No.26748
|
|
水道水
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/04 17:55:04

昨日、日本人経営のラーメン屋に行ったんですが
水を頼んだら水道水の水だった。
水道からジャグについでた。
水道水って飲めるんですか?
しかも氷を頼んだら、ないと言われた。
そんなことありえるの?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/04 18:12:16

水道水、飲めますよ。私も普通に飲んでます。
バンクーバーの水は一時、売ってるミネラルウォーターよりも美味しいと盛んに宣伝してました。
公的な建物からは水の自動販売機がすべて撤去され、代わりの水道水のウォーターファウンテンが設置されました。
高級レストランなら知りませんが、お店でお水を頼んだら、普通は水道水です。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/04 18:30:37

今でもバンクーバーは "Tap Water Campain" と称して、水道水を飲みましょうというキャンペーンやってますよ。
http://www.metrovancouver.org/REGION/TAPWATER/Pages/default.aspx
これは随分前から続いているキャンペーンで、バンクーバーはボトル水より水道水のほうが安全で美味しいので、環境に悪いボトル水を飲むのをやめて、水道水を飲みましょうというキャンペーンです。いっときボトル水がどれだけ汚染されているかということも報道されていましたね。
国や地域によっては、水道水が飲めない地域もあるようですが、バンクーバーの水は完全に飲めるクオリティですよ。日系のラーメン屋でなくても、水を頼んだら水道水です。
もっと言えば、もし水が飲めない地域あれば、水を頼んだら水道水ではなくミネラルウォーターが出てくるでしょうけれど、その分の料金はチャージされると思います。
バンクーバーは水道水が飲めるので、ボトル水と変わらないクオリティのお水を(←バンクーバー市の弁)タダでもらえるわけですから、ラッキーだと思いましょう。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/04 18:52:19

そうだけどさぁ〜、時々茶色い水とか出てくるじゃん?何て言うのかなぁ、そう言われても信用なんないけどって事かなぁ。
でも普通のレストランで水道水は当たり前。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/04 19:45:16

この手のトピってなんで名前伏せるの?
名前伏せてたら、作り話臭くなる。
サービスとしてマイナスなんだから、名前出したってバチは当たらんでしょ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/04 19:54:49

日本だって水頼んだら、水道水ですよ。
ただ水道水をサーバーに氷入れていれてるだけ。
ミネラルウォーターだったらチャージされます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/04 21:08:15

私が働いているジャパレスではブリタ使ってますよ。
水道水、私も飲んだこと無い。
バンクーバーは雨が降ると水が濁りますよね。
みなさんお風呂にお湯を貯めたことありますか?
緑色になるよ。
ま、それは水道水っていうよりウォータータンクのせいだと思うけどね
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/04 21:16:02

↑丁寧語とタメ語が交互にきてて笑える!
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/04 23:32:38

>みなさんお風呂にお湯を貯めたことありますか?緑色になるよ。
これは古いアパートの古いパイプのせいです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/04 23:45:45

ホットウォーターは濁るけど水道水は普通に大丈夫。
蛇口フィルターにゴミはよく詰まってるけど
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/05 00:50:26

緑色になるのは、水の ph が低い場合、銅パイプに化学反応するためです。
温度が高いと反応が出るので、お風呂の浴槽では目立ちますが、冷たいお水だとそれほどではありません。
一時バンクーバー市の水道局のサイトにも載っていましたが、徐々に水のphを上げていっているので、緑色にならない方向に向かっているようです。
蛇口から出たお湯を飲む人はいないと思うので、それほど大きな問題ではないと思います。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/05 01:48:22

蛇口から緑色の水はでませんが、浴槽やシャワーの部品が緑色になる時があります。
関係しているのでしょうか?
それともカビ?日本に居た頃はピンクのカビは見たことがあるのですが緑色は見たことがないので・・・
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/05 10:28:52

↑それは水道管の金属と反応してできた「緑青」でしょう。
バンクーバーは無害だと発表していますし、日本でも当時の厚生省が長期の動物実験をおこない無害であることを発表しています。何十年も使いづつけている地域でも健康被害が出ていないので有害でないことは確かだと思います。
上にも書いてあるとおり、この反応は pH と 温度が関係してきます。
低い ph と高い温度の時に反応が進むのです。だからシャワーなど温度の高いところが緑っぽくなるのです。
ピンクはカビです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/05 21:33:07

レストランで飲み物は?って聞かれたら、レモン入りの水をもらっています。ノーチャージだし、水道水より美味しいです。(水道水も普通に飲みますが)
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/05 22:29:42

バンクーバーの水道水は美味しいですよ。
それに気が付いてからはボトル水は買わなくなりました。
ところで個人的な感想ですが、レストランなんかで水にレモン入れてくださいって言ったら、レモン果汁を絞って入れてくれるってことですか?
時々、水にレモンのスライスを入れているのを見るのですが、私はたとえ家であっても、レモンの皮がついたものをグラスに入れるのは抵抗があるので(皮についたワックスを綺麗に洗っているとは思えない)気になりました。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/05 23:33:15

レモン汁混ぜろって言うか、絞るから水とレモン別々で持ってこいって言えばOK。
水にレモンって頼んで勝手に水にレモン汁入れることは皆無と思って間違いなし。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/06 08:37:10

水にレモン入れろって言う人たちは
そのサービスの分、チップを上乗せしてるんでしょうね?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/06 10:18:18

>水にレモン入れろって言う人たちは
>そのサービスの分、チップを上乗せしてるんでしょうね?
レモンを切ってコップに入れるだけでチップ上乗せ?
そんな簡単なサービス誰でも出来るわよ!チップを上乗せなんてしないわよ!
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/06 10:32:29

Res17は煽りレスですから、みなさん過剰に反応しないように。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/06 10:40:21

>そのサービスの分、チップを上乗せしてるんでしょうね?
普通にレモン分料金取られんじゃないの?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/06 10:57:56

>普通にレモン分料金取られんじゃないの?
↑はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!?
レモン一切れはタダと同じよ!料金を取られるわけないでしょ!
スーパーやレストランに行った事があるの?
引きこもりで何年も外に出てないの?(笑)
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/06 12:05:02

Res20は煽りレスですから、みなさん過剰に反応しないように。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/06 12:47:24

レモンレモンレモン、、、
くっだらない奴らよのう
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/06 20:36:29

日本を出て、最初に暮らしたカナダの都市は
バンクーバーでした。
その後 他州へ引越し、、、
バンクーバーの水道水が どれだけ美味しかったかを
思い知りました。
私見ですが、バンクーバーの水道水って
カナダ国内で かなり質がいいほうだと思います。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/06 21:50:32

日本ではラーメン屋で水を頼んだらミネラルウォーターなんですか?
バンクーバーの水は日本の都市部なんかに比べると断然美味しいと思います。
バンクーバーが市をあげて「水道水を飲みましょう」キャンペーンをやっているほどだから、やはりある程度裏付けもあってのことだと思います。
大阪に住んでいたころは、水道水は絶対に飲めませんでした。
実家は同じ関西の郊外ですが、お茶なら大丈夫ですが、やはり水だけ飲むのは抵抗があります。
里帰りした時に、バンクーバーと同じ調子で水道水を飲んでしまって、うぇーっとなりました。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/06 21:55:20

日本は浄水器の水。
いいところはウォーターサーバー
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/06 22:58:54

>バンクーバーの水は日本の都市部なんかに比べると断然美味しいと思います。
日本の水道水って世界一美味しいと聞きましたが?
あっ・・・Fukushima以降は世界一アブナイかもしれませんが。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/06 23:13:33

九州の田舎出身だけど、水道水はバンクーバーの方が美味いよ。断言出来る。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/04/07 00:50:31

>日本の水道水って世界一美味しいと聞きましたが?
日本って広いですから、水がおいしい地域もあるのかもしれないけれど「日本の水道水」と一つにくくってしまうのは無理があるのでは。
バンクーバーの水は美味しいけど、だからといってカナダの水が全て美味しいわけではないでしょうし(知りませんが)。
でもね、私の住んでいた大阪の水道水はひどかったです。
大阪の水道水は淀川の水から取っているらしいんですが、その水自体が京都方面から流れてきた下水(汚水)を浄水したものなんですよね。ですから消毒のためのカルキ臭がひどくて、お茶すら入れられませんでした。
飲み水はボトル入りの水しか使わないのが普通になっていたので、バンクーバーに来てからも同じようにしていたのですが、どうやらバンクーバーの水は美味しいらしいというので、最初はこわごわブリタで浄水、それで美味しかったので、今ではブリタなしで飲んでますが、全然オッケーです。今では蛇口から出たままの水をごくごく飲んでます。大阪に居た頃には考えられなかったです。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/07 01:56:17

大阪に数年住んでいたときは、水道水は変な味(しかもぬるい)がしたので、
いつも沸騰させたお湯で作った冷茶を飲んでました。
実家の水道水はそのまま飲んでいます。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/07 17:42:46

他の場所に住んだことがない人は気づかないかもしれないけど、バンクーバーの水道水で炊いたご飯はおいしい!
今住んでいるところはかなりの硬水なので、軟水器をつけているけど、飲料・料理用の水は買っている。それでも、バンクーバーの水道水のほうがおいしい。水がただみたいにおいしく飲めるのは恵まれてますぞ。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/04/07 18:05:52

そうそう、大阪の水はひどいよね。
私、首都圏と大阪の両方住んだけど、首都圏は当時問題なかったよ。大阪では、うげーーっとなった。同じ都会で、こうも違うのかと驚いた。
実家は井戸水(ポンプで上げている)なので、とっても美味しいです。田舎町でもありますし・・・
|