No.26168
|
|
低所得者のためのメディカルアシスタンスについて
by
無回答
from
バンクーバー 2013/12/10 00:57:02

現在処方された薬を服用しています。年間1500ドル程の出費ですが、今まではタックスリターンの時に医療費として申請し、100ドル程返金がありました。
少し前に低所得者のためのメディカルアシスタンスがあることを知り、申請しました。
そこで質問ですが、簡単で良いので返金までの流れを教えていただけますか?
また、返金された額を除いた分はタックスリターンで医療費として申請していいのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/12/10 05:35:49

MSPの、アシスタンスのことでしょうか?
MSPのサイトで申請書を、取り寄せて送る
収入によって、MSPの保険料がゼロになる場合は返金になります
一部減額の場合は、クレジットとして
この先支払うはずのMSPの保険料にしてあてられます
MSPの保険料は、医療費としては申請できません
もう一つは、ファーマケア(薬代の補助)というのがあります、これもMSPのサイトで申請できます
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/12/10 07:36:26

まずメディカルアシスタンスには二つあります。
両方とも「返金」という手続きは存在しません。
ひとつは、MSP自体の掛け金の軽減または免除。
もう一つは、ファーマケアといって処方箋薬の代金を一部免除。
この二つは別々に申請します。
プレミアム(掛け金)のほうは、申請すれば昨年度のタックスリターンの額に基づいて算出された額が、毎月の掛け金として請求されるようになります。超低所得者であればゼロになるので請求はありませんが、それ以上であれば減額された額の請求となります。
ファーマケアも同様に昨年度のタックスリターンに基づいて、カバーされる範囲が決まります。たとえば処方箋薬の○%がカバーされる+年間○ドルを超えたら100%カバーされる、、等々です。
また処方された薬であっても、ファーマケアでカバーされないものもあります。
これはファーマケアに登録すれば、ドラッグストアがMSPのカードをスワイプした時に自動的に計算され、あなたは自己負担分だけ払う(差額はMSPから直接ドラッグストアに支払われる)という流れになりますので、立て替えなどの手続きは一切ありません。よって返金もありません。
両方ともウェブページに申請方法が載っているので調べてみてください。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/12/10 12:20:31

トピ主です。お二人共、早速の回答ありがとうございます。
2種類あるのを忘れており、私の説明が不十分で申し訳ありませんでした。しかも親切に2種類とも書いて下さってありがとうございました。
質問はファーマケアについてです。毎月のMSPの請求は現在低所得のためゼロです。
レス2さんがおっしゃる「処方箋薬の○%がカバーされる+年間○ドルを超えたら100%カバーされる」というレターを昨日受け取ったので、次回薬を買う時にMSPカードを提示してみます。
ありがとうございました!
|