No.25820
|
|
観葉植物の捨て方
by
グリーン
from
無回答 2013/10/11 23:40:40

必ずと言っていいほど観葉植物を枯らす能力を持っている私です。
やっぱり家には緑が欲しいと思って、買うときはいつも店員さんから詳しく植物の手入れなどを聞き、
日当たりや水やりなどちゃんと気持ちをこめて育てているのですが、
なぜかすぐに枯れてしまいます。
ネットや本で調べて水遣りもあげすぎたりしないようにしているのに、
葉や花が枯れるだけでなく土にもカビができたりします。
そこでもうどうしようもない観葉植物を処分しないといけないのですが、
どのように捨てれば良いのでしょうか?
土も腐ってるみたいなのでその辺に捨てるわけにはいかないだろうし、
普通のごみに捨てても良いのでしょうか?
ベランダにも外用の植木があるのですが、
これまた枯れていて土は雨のせいで完全にぬれています。
そういう場合はどうすればよいのでしょうか。
ご存知の方、よろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/10/12 10:05:31

同じく室内観葉植物を枯らす天才主婦です。
私も大事にしているはずなのに、なぜか植木が・・・(涙)
私はゴミ箱に捨てずに、森やトレイル、公園の茂みに捨てています。
捨てているつもりではないので、捨てるという表現があっているかどうかわかりませんが・・・・。
でもゴミ箱でも大丈夫だと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無印
from
日本 2013/10/12 20:25:27

死んだと思っていて捨てずに放置してたら自力で復活する植物もありますよね。完全に元の姿には戻らないですけど。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/10/12 23:11:36

オーガニック用のゴミ箱に入れて捨てたら良いのでは?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/10/12 23:44:31

植物が好きで様々な鉢植え、庭植えを育てていますが、上手く育てるのは
それぞれの植物に合う環境を知ることです、例えば日光を必要とするかしないか。
同じく葉からの水分の蒸散が早いか遅いか等によって水の与え方も違ってきます。
特に鉢植えの場合は適量を適切な時に与えるのが最良です、植物の根にも酸素が
必要な場合が多いので鉢を持ち上げて軽いなと感じてからたっぷりと水が鉢底から
流れ出るくらい与え受け皿に溜まった水は15分程してから取り除きます。
多分これは多くの鉢植えに共通した水遣りかなと思います。でもサボテン類は
水を与えすぎると根腐れしやすいので忘れたくらいに少量を与えるとか、ハイビスカスは
葉からの水分蒸散が早いので常に鉢底に少量の水が溜まっている位いが良いかと思います。
欄系でも固体によって日光を必要とするものやしないもの、常に微風でも通風を
必要とするもの、霧吹きで葉に水分を与える物、根の周辺は乾き気味等、等。
各植物に合った土選びも重要です、あまり長く土を変えないと根詰まりや根の成長が
妨げられるの生育が阻害されるでしょう。
又、肥料の分量や種類、花を咲かせる目的の植物に
観葉植物用の肥料を与えると葉ばかり育って花が咲かないと言う場合もあります。
どの様な植物を育てているか不明ですが専門書等で調べるのが良いかと思います。
|