No.25725
|
|
●学校から dairy intolerance といわれましたが、何に気をつけたらよいのでしょうか
by
無回答
from
無回答 2013/09/23 10:40:15

日本から来てまだ日が浅いのですが、子供の学校で、親が食品を持ちよって、子供がお金を出して買うという寄付金集めのようなものがあって、クラスの先生から、
We have a few dairy intolerance in the class and trying to be nut aware
という手紙がきました。
辞書で調べてもなかなかわからないのですが、何を持って行ってはいけないといってるのでしょうか?
ナッツ以外に、dairy intolerance というところがわかりません。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
匿名
from
バンクーバー 2013/09/23 11:04:12

乳製品のことです。
宗教やダイエットの違いなどから、乳製品をとらない子供たちも多いのがこちらの学校ですね。
ですから、お家から持ち寄った食品などにそうゆうものが含まれないように、とゆうことです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/09/23 11:13:21

dairy intolerance は日本語では乳糖不耐症と言います。
乳糖を含む製品を食べると下痢をしたりします。
乳製品でも、発酵乳のように、乳糖が分解されたものなら大丈夫です。
でもトピのような状況なら乳製品を使わないものを持っていくのが一番簡単だと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/23 11:14:35

乳製品を食べるとおなかを壊すなど問題が出る子がいるということだとおもいます
乳糖不耐症、Lactose intoleranceの類だとおもいます。
どういう食べ物を持っていくのかわかりませんが、チーズ、牛乳、ヨーグルトといった類は避けるか、
乳製品は入っている事をはっきりはっきりわかる、そうすれば、不耐症を持つ子供がそれをさけられるようなもの持たせる必要があるということでしょう。
アレルギーではなくて、intoleranceの場合、一口ぐらいなら大丈夫でも量があると
問題が出てくるというケースも入ります
たとえば牛乳は飲めないけれど、ケーキやマフィンなどの焼き菓子の材料に
牛乳があるぐらいなら大丈夫とか
牛乳はダメだけど、ヨーグルトは大丈夫など差がありますから、
食べない限りは問題ない、のだとおもいます。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/09/23 11:21:20

lactose intolerance の場合、簡単に言えば酪農製品(ミルク、チーズ、アイスクリーム)などを多く食べると下痢を起こすこと。dairy = lactose かわからないけど、これ言われちゃうと、子供の誕生会に何に出していいかわかんないよね。うちはミルクも卵も使ったケーキ出すから、っていって出すんだけど、食べられない子はかわいそう。でもその子のせいでうちの子がバースデーケーキ食べられないのはもっとかわいそうという考えです。カナダ的かもしれないけどね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/09/23 11:26:06

ややこしいですね。。。
そういうわずらわしさを避けるために、そういうのが入ってないカップケーキとかマフィンとかを安くでスーパーとかで売ってるとこあったら教えてください。
うちも誕生会のこと考えてます。手作りはまったく考えてないです。問題出たときに手作りだったらいろいろ言われるのやだから。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/23 11:29:21

私なら、カッパ巻きとかベジップス、ゼリー、惣菜&菓子パン(卵入りと記入して)が、無難だし簡単だと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/09/23 11:45:31

ゼラチンアレルギーはひどいらしいですよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/23 12:08:50

トピ主さん、なんでタイトルに●をつけるのですか?
よく★●▼※をタイトルにつける方ですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/23 13:05:19

トピ主です。
たくさんのご回答いただいてありがとうございます。●をつけたのは自分のたてたトピが探しやすいからです。人気の掲示板なので、あっというまに新しいトピがたって探せなくなるからです。
アレルギーに関してはだんだん理解できてきましたが、深刻さでいうと、軽い程度と考えてよいのでしょうか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/23 18:52:01

義理の家族がLactose Intoleranceなので参考になればと思います。
深刻さはその人(子供)によって違いますが、その家族は一切乳製品を使わないそうです。
乳製品のほとんどはLactoseが入っていると考えると簡単なので、
大勢の子供が集まるパーティなどでケーキやクッキーなどお菓子作りの際には、
牛乳の代わりにアーモンドミルクや豆乳を使い、バターの代わりには
CriscoのVegetable Shortening(バター味などもあるらしい)を使えば良いらしいですよ。
ただ、ナッツアレルギーのある子もいるので、その場合はSoy MilkやRice Milkなどが良いのかも。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/23 22:52:29

↑
豆乳がSoy Milkなんじゃないですか??
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/09/24 16:01:24

えっと、それはアレルギーではないです。
いわゆるアレルギーallergyとイントレランスintoleranceは似ていますが違います。
アレルギーは免疫系の問題で、よく知られている発疹、呼吸困難、アナフィラキシー等、重度だと命に関わることもあります。ちょっとなめただけだけでもヤバい、ピーナッツバターを食べた相手とキスして死亡なんてのもありましたね。
イントレランスはあくまでも消化器の問題なので、嘔吐や下痢はしても死ぬことはまずありません。まぁ、トイレで何時間か苦しむぐらい。一口ぐらいなら意外と平気で、多く摂取すると体調不良になることが多いようです。その量ってのは人それぞれですが。私はいくつかの食品でイントレランスありますが、その食品を一緒に煮込んだスープを少し程度なら問題ないです。でも、普段は面倒なので他人にはアレルギーって言っちゃいますが。乳製品なら理解あってもそれ以外の食品にイントレランスってわかる人少ないですよ。
牛乳アレルギーmilk allergyも乳糖不耐症dairy intoleranceも乳製品で体調不良を起こすという点では同じですが、度合いが違います。乳糖不耐症の場合、乳製品摂取前に薬で症状を抑えることもできるみたいですけど。
allergy intolerance differenceで検索すると結構ヒットしますよ。やっぱり紛らわしいみたい。
でも乳糖不耐症が何人かいて、ナッツも明記してねというならなかなか大変ですね。買った方が楽なのにね〜
|