jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.25271
親権はとれないのでしょうか?
by
旦那は赤の他人
from
無回答
2013/06/21 18:22:29
小学生中学年の息子がいます。カナディアンの旦那とは結婚した直後あたりから合わないな〜と感じはじめ今では全くの共通点もなくまた話も全く合わない彼の気の短さ、物忘れの激しさ、趣味もなく毎日カウチポテトのような生活、だらしなさずぼらさなどなど数えはじめたら終わりのない悪い点ばかりでできるものなら今すぐにもこの旦那と縁を切りたいと思っています。こんな旦那なので息子も父親になついていません。
息子は周りの多くの友達が離婚家庭なために友達が今日は父親宅へ明日は母親宅へと移動しているのを目の辺りにしていて私と旦那がうまくいってないのは承知ですが離婚はして欲しくないといいます。こんな仮面夫婦を続けているのなら離婚した方がいいのかも知れませんが息子の気持ちと金銭的な問題などがありもう少しこの旦那と我慢して暮らさなければいけないのですが子供の親権というのは子供がいくつになっても2人にあるのでしょうか?日本と違ってこの国ではよほどどちらかの親がひどくない場合(アル中、ドラック中毒とか虐待するとかの理由)父親と母親で親権をシェアしますよね?もし子供が15,6歳のティーネンジャーになったら子供に聞いて子供が母親と暮らしたい、または父親と暮らしたいといった場合子供の意思を尊重してどちらかの親とだけ暮らすということは可能なのでしょうか?それとも成人するまで2人の間を子供は行ったりきたりして生活しなければいけないのでしょうか?
もしこの点についてご存知の方おりましたらぜひ教えて下さい。金銭的な問題はありますがもしいくつになれば子供の意見を尊重してどちらかの親を選べるとしたら離婚を一刻でも早くしたいと思いますので。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2013/06/21 19:41:53
基本的に無理ですね。
成人してからというのは、結局、親権というより、子供は独立したものとみなされますので、それだと子供が大学に行くまで我慢して、その費用を出させたあとで離婚、のほうがいいかもしれませんね。
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2013/06/21 22:27:40
怖いぐらいの句読点のなさ。
お経みたい。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2013/06/21 23:27:33
当地の日本大使館に迷惑かけないでください。日本人の税金で払っています。
カナダでご自身で解決してください。そろそろ、そんな男と気軽に結婚したですか。
白人だからと夢を見たんですか。そして、その状況で子を産んだね。人生を舐めてるとしか受け取れない。
あなたの両親とその子がかわいいそう。
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2013/06/21 23:45:36
>日本人の税金で払っています。
>そろそろ、そんな男と気軽に結婚したですか。
トピ主さんの句読点のなさもそうだけれど、Res.3さんの日本語も???
Res.5
by
無回答
from
無回答
2013/06/22 00:24:09
専門家と相談された方がいいと思います。
詳細は知りませんが、知り合いの夫婦で離婚してからずっと母親と暮らしていた子を知っています。
父親とはたまに会ってはいたようですが、週に何回泊まる、とかの宿泊はなかったそうです。
父親方はとてもその息子さんを愛していて、一緒に暮らせないのが辛かったそうですが、なんらかの事情で母親の方に親権が(親権の使い方を間違っていたらすいません。要は一緒に暮らす権利です)あったようです。子供が独立してからはその時間を取り返すように、父親とかなりしょっちゅう会っています。
その父親に特殊な理由(ある中とか)があったのではなさそうです。
子供の意思がどこまで尊重されるのか、弁護士等に確認下さい。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2013/06/23 13:28:29
専門家に聞いた方がいいと思いますが
父親、母親間を行ったり来たりというのがアグリーメントであり
子供が12歳になるまでは子供が行きたくなくても行かないとならないのと言ってました。
たしか12歳だったと思いますが(専門家に確認してください)
子供が裁判所に行って父親のところに行きたくないとか主張出来るようです。
12歳前は片方の親が明るみに出た問題がなければ
子供の主張は認められず、子供が父親に会いたくないとか言っても
母親が言わせているんだろうと反対に悪い印象を与えてしまうようですよ。
Res.7
by
とび主
from
無回答
2013/06/23 14:12:53
レス5,6さん親身になってアドバイス下さりありがとうございます。ちなみにレス3さん、私の質問に対してコメントする前に、きちんとした日本語を学ばれたほうがいいと思いますよ。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2013/06/23 14:25:36
親権と養育権は違いますよ
カナダのばあいは、親権はまず50:50です
RES5さんの男性のケースは、養育権は母親側のわりあいがおおきかったのでしょう。
(なぜそういうことになるのかは、よくわかりませんが)
日本の場合、子供が幼いうちは、養育権は母親で親権は父親と別けてしまうことが多いのです
親権を父親側に100%にするのは養育費を確保するというか、父側に責任を感じさせるためですが
養育権がないとどうしても子供に影響が与えられないので疎遠になりやすい、あまりはっきりしない権利と義務をつけられて養育費を払うのがばかばかしくなってしまうのでしょうね。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2013/07/07 08:42:49
>レス5,6さん親身になってアドバイス下さりありがとうございます。ちなみにレス3さん、私の質問に対してコメントする前に、きちんとした日本語を学ばれたほうがいいと思いますよ。
レス3さんの日本語はたしかに???でしたが、
でもトピ主さん、改行くらいしましょうよ。本当に読みにくいですよー
無事に親権が取れるといいですね。がんばってください!
Res.10
by
無回答
from
無回答
2013/07/07 11:06:48
一緒に暮らす権利が養育権で、親として重大決断をする権利が親権です。この親権っていうのもまたカナダっぽくてグレーで、進学とか宗教とか治療とかいうことの決断らしいです。もし、その点について意見が対立した場合は、養育権のある親のほうの決断が優先されるようですが。(私もいろいろ調べていて、みつけました。が、いろいろみすぎて、出典がどこかみつけだせないので堪忍してください。)
養育権がとれなかったほうの親は、養育費を払う義務が生じます。だから、子供に愛情があるようにもみえないのに養育権を主張する相手の場合は、『養育費はいらない』といえば、折れる可能性があるとおもいます。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2013/07/07 11:59:02
小学校中学年というともう10歳くらいということですよね。
子どもの養育権・親権もですが、それより先のことを考えていますか?
高校卒業後、進学・就職などで家を出る子供は多いですし、そうなれば親側の「どっちのもの」という感覚も薄れて、子どもには両方の親からの経済的援助が必要になります。
カナダで生まれてカナダで生活してきた子どもだったら当然のようにカナダでの生活を考えるでしょうし、そのときにトピヌシさんが日本に帰りたいのであれば離れていかざるを得なくなります。
ここ数年だけのことではなく、一生子どもとつながりを持つためには、もし親権が取れず子どもといっしょに暮らせないなら、その期間をキャリアアップの時間に当てて、将来的に磐石な親になれるようにしたほうがいいとも思います。
親権をとって日本に帰り、子どもを抱え込んでしまおうとも思うでしょうが、将来的に、子どもが両親を尊敬して、父も、母も、子どももそれぞれが自活して生計を立てていけるようになるにはどうしたらいいかということをもう一度考えて欲しいです。
離婚しても、子どもにとっては父母です。
子どもがいる限り、夫とは完全に縁を切ることはできないです。
子どもが成人すれば、自由に会いますし、子どもの言動の影に見え隠れするようになります。
DV離婚で着のみ着のまま逃げ出すならそうも言っていられないですが、円満に解決した方が子どものためになります。
また、子どもが片親になつかないというのは、もう片方の親からの影響(マインドコントロール)を受けていることが多いです。
トピヌシさん、旦那にムカついても子どもの前では態度や言動に出さないほうがいいですよ。
そういうことが考慮されて、離婚別居時に子どもの意思で親を選べないんです。
大人になったときに子どもは、マインドコントロールが溶ければ、悪い情報を吹き込んだ親を恨むようになります。
そうなると子どもは両方の親と縁が切れてしまったような状態になります。
ファミリールームトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ