No.2525
|
|
離乳食開始の時期
by
ルル
from
無回答 2006/02/03 17:21:09

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/02/03 19:06:00

え〜「2歳半までミルクのみで大丈夫。。」ですとっ!!
絶対あり得ない!無理〜!
実際問題、子供ちゃんがミルクだけじゃもたないと思います。
我が家は、長男も次男も6,7ヶ月くらいからたべてました。
多少の前後はあっても、2歳半ってことはないと思います。
一度離乳食をあげてみて、全然興味を示さないようだったら、
時期をあけて、またトライしたらいかがでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/02/03 21:34:09

2歳半までミルクで栄養が取れるのでしょうか?
それに子供が食べ物自体に興味を持ち出してもお預けするって、かなり親にはつらいものがあると思いますよ
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
・・・
from
バンクーバー 2006/02/03 22:38:14

これって・・・・私もかーなーりー無理があると思うんですけど。
それに、この西原っていう医師一人だけの意見ですよね?やはり一般的な医師の意見を尊重したほうが無難では?私の知り合いで子供が異様に巨大だったので(って本当にすっごくでかかった)、9ヶ月まで母乳にしたほうがよいと医師に言われた人がいましたが、母乳一筋の子供は6ヶ月で離乳食を始めるように普通は言われますよね。フォーミュラの子供は4ヶ月だか5ヶ月からだったと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/02/03 23:51:29

うちの主人は生後6ヶ月の時に二ミック?という病気になったそうです。ミルクのみを与えていて栄養が足りてなくて痩せすぎてしまう病気だそうです。今私の子供は8ヶ月ですが最近すごい食欲でミルク3本を続けて飲めてしまいます。そのことを医師に伝えると早く離乳食をちゃんと始めてくださいと言われました。ミルクだけではもうだめそうです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
トロント 2006/02/04 02:42:53

ルルさんが気になる心境分かりますよ。
私も妙に自然・自然・自然とこだわり、ちょっと変わった自然育児に心がとらわれている時期がありました。
個人的には、離乳食は遅くはじめたほうがいい、とは思います。
でも、私の知っている限りでは1歳過ぎたくらいまでです。
そして、食が細い太いも子供の個性だから、一概に○ヶ月とはいえないと思います。
無理に○ヶ月になったからはじめるのではなく、赤ちゃんが食べるものに興味を持ち出したら、大人の食事から少しずつ取り分けてあげるというのが、一番自然でよいと思いますよ。
私の独断と偏見が許されるなら、確かに幼児までの、成長曲線ギリギリまでに小さい子供って、確かに賢い子が多いなと思います。
おっしゃられていたサイトを見たけど、この方本当にドクター?
言っている事がすごく極端で、説得力に欠けるくせに断定的ですね。
間違っているとは言わないけど、もうちょっと分かりやすい言葉で語ってほしいですね。
自然育児って、どのくらいまでが自然育児なのでしょう。
例えば、予防接種を悪とする傾向がつよい事に対し、具体的な対策をもたないまま、予防接種を受けさせない人が多いような気がします。
一つの著書にこだわらずに、いろいろ読んでみるのもオススメします。
世の中にはいろいろとユニークな育児論を展開している人が多いです。
読んでいくうちに、自分の中で具体的な線を引けると思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
ルル
from
無回答 2006/02/04 16:11:22

皆さんアドバイス有難うございました。
やはり離乳食は赤ちゃんの様子をみながら1歳までには始めていこうと思います。
たまたまこのサイトを見つけてしかも断決的な内容だったので実際どうなんだろうと思い先輩ままの意見をお聞きしたかったのです。
とにかく子供が健康な体、心で育ってくれればいいです。
|