No.25184
|
|
悩んでいます・・・・・
by
無回答
from
いなか 2013/06/08 08:25:47
夫の兄が亡くなり、シングルファーザーとして育てていた3歳の息子さんを引き取るかどうかで悩んでいます。
兄の奥さんも他界されており、また双方の親も高齢ということで義両親から相談されました。
現在は義両親が面倒をみています。
兄の奥さんのご両親は遠方です。
我が家にも子供が二人いて、一人は小学生の息子で、下の子が同学年になる3歳の娘です。
経済的にはバックアップするとのことですが、私自身がその男の子を可愛いと思えるかどうかが、問題です。
親戚の子供だった時は可愛いと思えましたが、家族として育てていくとなると、やっぱり自分の子供達が可愛いので、分け隔てなくというわけにはいかないような気がします。
珍しいケースになると思いますが、例えば再婚相手のおこさんをお育てになってる方もいらっしゃると思いますので、ご意見をいただけたらと思います。
受け入れるべきだとは思っているのですが、家族四人で平穏に暮らしてきたのに、なんで?って怒りに似た気持ちが湧いてくるのが正直なところです。
夫は受け入れたいようですが、結局ほとんどの世話は自分がすることになると思います。
|
|
|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 08:29:25
鬼畜
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
涙
from
バンクーバー 2013/06/08 08:41:58
トピ主さん、
もし状況が許されるのであれば是非引き取ってあげて下さい。
トピ主さんのご主人は他に健在な兄弟はいるのですか?
もし亡くなったお兄さんとの2人兄弟で引き取り先がないと子供は施設に行くようになるのではないでしょうか。
同じような事がご自分のお子さんに起こればどう思いますか?
残された子供の配偶者が引き取るのをしぶり、高齢者であるトピ主さん夫婦は面倒が見れない。
それでもお孫さんが施設に行くとなっても、ご自分の子供の配偶者の意見に賛成しますか?
ツリであることを祈っています。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 08:53:24
可愛そうではあるけれど、子供との相性もあるし、じっくり考えてから決めた方がいいと思います。
私の知り合いは養子受け入れをしましたが、結局20年以上その子の異常な性格に振り回され続けています。
病的欠陥があるため、しつけでは解決しない問題で、それに気づいた時には、手続きはすべて完了していて、取り消すこともできませんでした。子供が成人した今も、とても苦労しています。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 10:00:12
ご主人にとっては血のつながったお子さんでしょうが、トピ主さんにとっては義理の肉親ですから温度差があるのは当然でしょう。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 10:38:35
私なら、、、
ひきとります。自分の子としては接せず、甥っ子であることは子供にも本人にも伝えながら。
自分にも、自分の子供にとっても、甥っ子にとってもそれは葛藤がある毎日になるでしょうが、その分学ぶこと、得ることもたくさんあるとおもいます。自分の子供たちでさえおなじように愛することできませんからむずかしいでしょうが、おなじように愛する必要はなくって、愛するだけでいいとおもうんです。
いずれの選択をしたとしても、みんなにいい結果になりますように。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 11:19:28
むずかしい選択ですね。
義兄の奥様のご両親とも直接話されてみてはいかがでしょうか?
遠方かどうかは、実際引き取るとなった時にあまり関係ないことだと思います。
自分の娘の子供なら、面倒をみたいという気持ちも強いと思います。
(実際にどういう環境で生活しておられ、年齢も体の調子もわからないので何ともいえませんが。)
一人の子を預かり育てるということは、ものすごく大きい責任と義務が伴ってくるので
簡単に答えが出るものでは無いと思います。
トピ主さんにはトピ主さんの生活があるわけですし、「かわいそうだから引き取って当然」だとは思いません。よくよく考えられて、ご主人とももっともっと相談されて(今の不安をきっちりぶつけてしまった方がいいと思います)、これで良かったと思える結論を出されるといいとおもいます。
その息子さんを数ヶ月預かってみる、というのは可能ですか?
実際に一緒に長期で暮らしてみると、相性や、やって行けそうとかどうも無理だとか、ちょっと見えてくるかもしれません。もしかすると考えていた以上に愛情がわくかもしれません。
ちょっと息子さんには酷かとも思いますが、これから一生のことを考えるとお互いのために必要な数ヶ月かもしれません。
簡単にトピ主さんを非難する人もいますが、トピ主さんが悩んでいるのは真剣に考えておられるからこそで、あまり傷つけるような書き方はどうかと思います。
トピ主さん、ご自分の両親や、トピ主さんがとても信頼している友達とかにも意見を聞いて見ましたか?
トピ主さんをよく知る人からの意見の中にも、何か発見・参考になることがあるかもしれませんよ。
どちらになっても大変な決心が必要だと思いますが
引き取られることになった場合は、ご自身のベスト尽くせば良いと思いますし
引き取らなくなった場合でも、自分を責めすぎることのないようにして下さいね。
なんの助けにもなれませんが、ご自身の納得できる結論を出される事を祈っています。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 11:21:22
経済的バックアップが得られるのでしたら、何の疑問もなく私も引き取ります。
自分たちの生活で一杯一杯なら、やはり自分自身の子どもに無理や我慢をさせることになるので、躊躇するかもしれませんが・・・
でも、やっぱり、いずれにしても引き取ると思います。
自分の子に同じことが起きたら・・・と考えると、私には兄弟がいないので、やはり、主人の妹に引き取ってもらいたいです。
この件と上のレスの養子の件は少し異なるでしょう。だって、甥っ子なので、今までで多少なりとも性格等わかっているでしょうから。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 11:47:30
私も引き取ります。私は、家族っていうのは血のつながりだけではない、と
心から思っています。私の家族の中にも事情があって、血縁ではない間柄
のものもいますが、でも、血縁がなくても、一生懸命愛情を注いできてくれた人たちに心の底から
感謝していますし、自分も同じようにできる限りのことをしようと、努力しています。
勿論、きれいことだけではなくて、いろいろ嫌なこともありますし、よく喧嘩もします。
それでも、全部ひっくるめて考えて、自分の家族の存在をとても有難く思っています。
両親を亡くしたかわいそうなその子が、暖かな家庭に受け入れられることを願っています。
ただ、「怒りに似た気持ちが湧いてくる」と書いておられますので、
その子を引き取っても、その子に当たってしまってその子を不幸にしてしまう
ようなことが予想されるのであれば、よくよく考えて返事をしたほうがいいと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 12:24:43
私だったら裕福な子供を欲しがっている夫婦を探して(養子斡旋を通じて)、自分の子として多くの愛情を注いで育ててもらうのが理想です。
養子で育った友人は何人も知っていますが、日本のイメージでの養子と違って我が子同様に育ててもらった感じです。
審査が厳しいので裕福な夫婦が多いみたいで、養子で育った知人友人は皆きちんと教育を受けてますし、最近両親が亡くなった友人は億単位の遺産をもらってます。
反対に養子に出すなんて!という考えで手元で育てた家族もいますが、養子を考えなきゃいけないような生活環境は、子育ても難しいらしく、第三者に私から見てても「あの時無理せず養子に出しておけば、みんなが幸せになってただろうな」と感じます。
まだ3歳だし、子供が欲しくてたまらない年収のある夫婦に養子に出して、愛情や教育をしっかり受けて育つのはどうでしょう?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
レス7
from
無回答 2013/06/08 12:57:10
私も、養子として、事実をありのままに幸せに育てられた数多くの友人が周りにいますので、養子制度は大いに結構なことだという考えです。
でも、この件ではどうなのかな?
祖父母は孫に会いたいでしょうから、
養子に出したとしても、バイオロジカルファミリーとコンタクトを取れる条件を付けられるのならいいでしょうけど。
養子ということは隠さないけれど、バイオロジカルファミリーとは基本コンタクトを取らない例ばかり見てきたから。 【PR】知ってた?「早く」「安く」「カナダで」コンタクトレンズが買えるんです!!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 13:09:38
でもそこは子供の幸せを第一に考えて、祖父母は我慢するしか。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 13:52:05
私もRes11さんの意見に賛成です。
祖父母のことよりも、自分達、そして子供のことを一番に考えないと。
>家族四人で平穏に暮らしてきたのに、なんで?って怒りに似た気持ちが湧いてくるのが正直なところです。
これが気になります。
たぶん私も同じような気持ちになるから、理解できます。
無理に引き取ったものの、その感情が徐々にエスカレートして虐待まがいのことになってしまったら、その子はもっと不幸な人生を歩むことになります。
経済的な心配もいらないようですので、感情論でいけば引き取るのがいいのかも知れないけど、そのお子さんのためにも周りの意見に振り回されずに決断して欲しいと思います。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 14:04:58
トピさんには子育てという事が理解できてないのだと思います。おそらく自分の子供もしっかり育てられないのでしょう、それだけで手一杯の状況なのでしょう。
自分の子供も男の子、女の子といるけど全く血も繋がってない子供を養子としてもらった方を知っていますが、子供達を含めてとってもしっかりした人間です。家族は白人ですが、養子の子はアフリカ人、見た目も環境も違っている子を貰いでも我が子と同様に育て、子供達も本当の兄弟のように育ったそうです。今はもう成人した大人達ですが、こんなふうに人間として成長できた家族は素敵だなと思います。
それがトピさんに出来るかはまた疑問です。人間なんて完璧ではないのです、これが幸せだと思っていてもそうではありません。またトピさんには養子を育てるうつわが無いのではないでしょうか。無理はしない方がいいです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/06/08 14:09:07
経済的なバックアップというのは一生続くとは限りませんので、それがなくとも可能かどうかを考えた方がいいです。
また、その子を引き取った時に中途半端な家族であるなら、つまり親子同様の付き合いができないならその子のためにならないです。
その子を引き取って育てれば、将来的にトピヌシさんのところが親元になると思います。
大人になっても、結婚しても時々帰ってこれる場所になるはずです。
とりあえず養育して、大人になるまで育てるというだけではなく、やはり家族になる覚悟がないなら、その子の家族(親)になってくれる人を探すと言う意味で養子に出したほうがいいと思います。
大人になるまで育てればそれで終わりってものじゃないです。
またそうなってしまったら、悲しいです。
その子が大人になる頃は祖父母たちもいないかもしれないし、トピヌシさんたち以外には家族はいないです。
そしてトピヌシさんたちが、その子を全面的に受け止められないなら、その子には誰もいません。
半端に関わると、その子は家族を持つチャンスすらも与えられないです。
養子に行けば、その子には親きょうだい、叔父叔母がきっとできるはすです。
一時の感情論に流されないでください。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 14:15:21
難しいですね。
でも、引き取るのは無理じゃないかなぁ。
悩んでいる時点で、難しいと思います。
自分の子供を育てるだけでもストレスなのに、それ以上に仕事が増えても子供たちにあたらずに接することができますか?
もともと子度もが沢山ほしいと言う人であれば、違うのかもしれないし子育てに対する考え方も違うと思います。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 15:05:59
>その子は家族を持つチャンスすらも与えられないです。
この言葉胸に来ました。
本当にそうですよね。
これが事実だと思います。
おじいさんもおばあさんも辛いし、トピさんの旦那さんも複雑な気持ちだと思うけど、でも子供の幸せが一番だから、やっぱり養子の選択はあると思う。
私の知り合いは養子をもらう方でしたが、もうビックリするくらい時間もかかるし厳しい査定もひつこいくらいあって、本人達は毎回腹を立てていました。
でも養子が来てからは、すごくすごく幸せそうですよ。
すごく大切に育ててます。
本当にあの子はラッキーだったと、うちの主人もいつも言います。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 15:14:54
>16「しつこい」が本来の形です。
関西では、「しつこい」→「ひつこい」のほかにも、
「しつれい」→「ひつれい」
「しつもん」→「ひつもん」
「しち」→「ひち」
などの例があります。
1.言葉の先頭にある。
2.後に「ち」「つ」が続く。
の条件に当てはまる「し」が「ヒ」と発音される傾向があるようです。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 15:45:59
ここにレスくれた人が全員「私なら引き取る」と言ったとしても、それはあくまで仮定だけの話で、トピ主さんの人生に責任を持てるのはトピ主さんだけです。
トピ主さんがその子を引き取ることによって、その子だけでなく自分自身が幸せを感じられるくらいでないと、引き取ってもその子が幸せになれるとは限りません。お子さんが授からず、自ら養子を欲している人達とは置かれた状況が違うのです。
実の子ですら、親というものは気付かぬうちに自分に似た子だけを余計に可愛がり、ほかの兄弟姉妹を傷つけていることが多いのです。我が子同様に全ての面倒を見続ける自信が無いのであれば、引き取ってもその子が可哀想です。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 16:36:58
その子の父親が生きていた時は、祖父母が世話をしていたんですよね?!
ならばそのままで祖父母が世話をし、トピさん家族が補助で手伝うのは?
100%養子という形で、トピさん家族が責任を持つには大き過ぎることだし、養子もいいけど、亡くなった息子さんの忘れ形見なら、お子さんを失った上に、その息子の血を受け継いだ孫をも手放すのはすごく決断がいる事で、すぐすぐには決めかねるでしょうし。
トピさんも大変だけど、今までの無かった補助という形で(メインでなくという意味で)手伝うっていうのを提案したらどうでしょう!?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 16:41:19
ツリーっす
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 17:07:43
難かしい問題ですが、養子に出せと言われている方々は
ご自分の子供が同じ立場になった時にも同じ事が言えますか?自分達が亡くなった時遺言書に
”残された子供は全然知らない他人の所に養子に出して欲しい。" と書けますか?”
トビ主さんも旦那様も余命間近と宣告された時に ”じゃあ残された私の子供を祖父母や親族から離して全然知らない他人に養子に出して下さい。”と言えますか?
3才でも祖父母や叔父、叔母になついて愛情を受けて育ってきた子供を全然あった事もない他人の家に渡すのですか?
父親を亡くしてさみしい思いをしている子供をまた全然知らない人達の所に渡すのですか。それがその子にとってどんなに負担になるか考えた事はありますか。
養子に出された子供達は幸せだったと書いていますが、それは幸せなケースで養子に出されて不幸になった子供や虐待された子供もいます。
それに甥子さんも大人になった時自分の本当の親の事や親戚、ルーツ等を知りたいと思ったりすると思います。
子供を育てるのは大変です、兄弟でも全然違います。実の子供でも相性があります。まして人の子供はもっと大変で相性があると思いますが、トビ主さんが自分が亡くなった時に自分の子供を祖父母から引き離して養子に出せるのなら甥子を引き取らなくてもいいです。
でも自分の子供を祖父母や親戚に引き取って欲しいと思うのなら引き取ってあげて下さい。
自分の子供は嫌だけど人の子はいいと言うのはあまりにも自分勝手です。
養子に出せと言っている人達の方が私にとっては厄介な事には関わりたくないから養子という楽な方を選択している自分勝手な人達に思われます。
3才だとまだまだ素直な年齢です。これからトビ主さんを慕って育ってくれます。
お兄さんがまだ3才の子供を残して逝かなければならなかった気持ち、無念な気持ちが私には痛い程分かります。私ならそれが一筋の望みであっても自分の子供を実の兄弟の所に引き取ってもらいたいです。
4人の平穏な暮らしが壊されて腹立つみたいな事を書いていますが、それはあまりにも自分勝手ではありませんか。
もう少し亡くなったお兄さんや甥子さんの気持ちも考えてあげて下さい。お金は出すけど世話するのは嫌なんて自分勝手すぎます。トビ主さん成長して下さい!
私なら人の子供を育てる事に対する不安はありますが、迷わず引き取ります。
でもここで相談している位だからトビ主さんも引き取りたい気持ちもあると思います。
感情だけで人の子を育てられませんが、完璧な親はいないのです。自分の子供に対しても毎日思考錯誤して育てていくのです。だから甥子さんを完璧に育てようとか、完璧な親になろうとか思わなくていいのです。
1日、1日を生きていけばいいのです。
長くてまとまりがなくなりましたが、私はトビ主さんの優しさを信じています。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 17:11:51
'トビ主'って何ですか?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 17:15:57
>私はトビ主さんの優しさを信じています。
あまりトピヌシさんにプレッシャーをかけるとかわいそう。
まったく同じことを祖父母や友人から言われていて、それでも割り切れないからここに書いているんだから。
できそうにないことを無理やりやろうとして、皆が不幸になることはないです。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 17:40:32
今回のケースとは違うかもしれませんが、母のことを思い出したので、こんな例もあるということで書き込みします。
戦争中の話ですが、母は8歳の時に両親を亡くしました。その後、父方の叔父が引き取ってくれたのですが、その叔父さん、母が小さくして両親を亡くしたことをとても不憫に思い、実の娘よりもよくしてくれたそうなのです。
時代が時代でしたし、叔父さんのところとて決して裕福ではなかったそうですが、実の娘2人を差し置いて、母だけを進学させてくれたりしました。もしかしたら叔父さんは、この子は一人で生きていかなければならないから何か手に職を、と思ったのかもしれません。母にだけ何かを与え、実の娘には我慢させることもあったようです。
でも母にしてみれば、実の娘に申し訳なくなり、結局いずらくなってその家を出てしまったそうです。今でも感謝はしていますが、あまり連絡したくないような感じです。
叔父さんはおそらく兄弟の娘だからという責任感で母を引き取り、実の娘以上によくしてくれたと思うのですが、それは愛情からかわいがってくれたというのとはちょっと違ったのだと思います。それを母は感じていたと思うし、実の娘からしたら、なんであの子ばっかし!となってしまい、居心地が悪くなってしまったのだと思います。
実の子がいる場合は、特に難しいと思います。
それから、私の場合、妹の子供は無条件で引き取りたいですが、主人の兄弟の子だったらやっぱりとぴ主さんみたいに躊躇するというのが本音です。自分の娘が残されたら主人の兄弟よりも自分の妹に引き取ってほしいと思ってしまいます。子供は英語になってきているので、日本に住む妹は苦労するとは思うのですが、感情的にはそうです。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 20:21:37
21さんにはやさしさが感じられません。(21さんだけではないけれど)
トピ主さんの立場の人の辛さや悩みの深さが全然わかっていない。
自分は甥を育てた経験も無いのに、『私なら迷わず引き取る』なんて、言うのは簡単です。
人にはそれぞれの環境や性格の違いがあるので、ある人にとって簡単な選択でも別の人にとってはそうでない場合もあります。自分ならこうしたい、まではOKですが、同じように簡単に決められないで悩んでいる人に向かって「あなたもこうすべき。こうしないと悪い人間だ」みたいなトーンで話すのは、あまりに思いやりがないと思います。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 20:25:02
叔母さんと叔父さんに育てられているお友達が小学生の頃居ました。高校生のお兄さんとお姉さんが実子で、彼女と妹二人がおじちゃん、おばちゃんって呼んでいたと記憶してます。でも、何の違和感もなかったな。きっと、呼び方はどうであれ家族として成り立って居たから、子供の私の目にも変に映らなかったのだと思います。運動会も授業参観にも必ずそのおばちゃんは来てました。私の母がお裁縫が苦手と知って、友達の私にもお揃いで巾着袋を作ってくれた事今でも覚えてます。
私は同じ家に住んで同じご飯を食べていれば、自然と家族に成っていくものなんだなとその時思いました。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
おじさん
from
無回答 2013/06/08 21:06:57
3歳で天涯孤独ですか。
それは悲しいことですね。
本当はお父さんまたはお母さんのご両親が育てられればよいのですが高齢とあってはどうしようもない。だからこそとぴぬしさんご夫婦に相談をしているのだと思います。
実の子のようにかわいがれるか、叱れるかこれは疑問です。
それと、実の子にしかっているのと同じようにしかればいじめ。
同じようにかわいがれば、甘やかしている。結局育ての母。
どちらにしても実の子のようには行かないはずです。
高齢義父母とのことですが、年齢はおいくつですか?
甥っ子さんの年齢が3歳ですから、おじいさんおばあさんといってもまだ50代か60代前半ではなかろかと思います。10年ぐらいは大丈夫かと思うのですが、相手が持病持ちかもしれませんし、ご両親の状態がわかりませんのでなんともいえませんが、。
もう一度義理の両親とお話し合いをすることはできないですか。それとも既に両親は子育てを出来ない状態ですか?
3歳の子供もいつまでも3歳ではありません。手がかかるのは一時だけです。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/06/08 21:28:32
既に他界されていたお兄さんの奥さん、その方に兄弟姉妹はおられないのですか。
もし姉妹がおられたら、そちらに引き取られるのが一番自然ですよね。
貴女のご主人側からの問題ですから、貴女も案じておられるように引き取りは
難しい問題があるかと思います。一時的な感情で、引き取りをOKしないほうが
貴女、そしてその子供にとって良いように思えます。
その残された子供は可哀想ですが、幼くして両親を失う運命だったのですね。
カナダでは子供の欲しい人が多いと聞いています。貴女が迷っておられるのでしたら
一層の事、アダプトされる方がその子供のためにもいいように思います。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 21:28:34
とぴ主さんが、ここで相談している理由は、養子としてとらないことを肯定する意見が聞きたかったからではないですか?少し前のトピにありましたよね、余命短い父親のために、せっかく入社した会社をやめて、日本へ帰り看取るか、というトピ。その方のように、帰りたくないけど、帰らないのは良心が痛む、帰らないことを肯定する意見を聞いて、帰らないことに対する罪悪感から逃れ楽になりたい。それと同じように、このトピ主さんも、養子にはしたくないけど、養子にしないのは良心が痛む、養子にしないことを肯定してくれる意見を聞いて、罪悪感から逃れたい。ご自分の中では、養子としてとらないことで決まっているんじゃないんでしょうか?
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回
from
無回答 2013/06/08 21:52:12
>家族四人で平穏に暮らしてきたのに、なんで?って怒りに似た気持ちが湧いてくるのが正直なところです。
子供を受け入れるかの相談の時点で怒りに似た感情があるのなら、受け入れは止めた方がトピ主さんにもそしてそのお子さんにも良いと思います。
>夫は受け入れたいようですが、結局ほとんどの世話は自分がすることになると思います。
こういう風に「ほとんどの世話は自分がすることになる」とすでにそのお子さんがトピ主さんには心の中で負担になっているんですよ。こんな風に本当はしたくないのにという気持ちがある中そのお子さんを受け入れたら、そのお子さんが不憫です。本心から受け入れたいと思っていないのならば、養子に出すべきです。こちらには血のつながりがなくても心から受け入れてくれる家族がたくさんいるはずですから。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 21:56:15
でも子供からしたら心の準備の出来ていない親戚よりも、養子を心から欲しているよそのご夫婦に育ててもらうほうが幸せって可能性もあるのじゃないかしら。こればっかりは本人にしかわからないけれども…
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/08 23:56:46
ケースは少し違いますが主人の甥子(主人の妹の子供)についてお話させていただきます。
主人の妹は若くにして子供を産みました(10代で)その甥子の父親も若くて母親も父親もお互いにまだ子供でした。
結局主人の妹がシングルマザーとして育てる事になったのですが、10代ではまだ遊びたい盛り、子育てはもっぱら母親(主人の母親)に任せて自分は遊びほうけてました。仕事もせずお金は主人、母親、親戚からせがんでいました。家も3ヶ月に一回位引越ししていました。
私達はそういう環境の甥子が不憫で週末はうちで一緒に過しました。少しでも普通の家庭の生活を経験させてあげたかったのです。
妹は料理もほとんどせず、もっぱらファーストフードや遊び友達の家で食べていました。
その甥子も10歳位になるとそういう生活が嫌になり祖母(主人の母親)と一緒に暮らす事になりました。
でもその2年後に義理母は病気で亡くなってしまい、甥子は母親と暮らす事になりました。
私達もその時に甥子を引き取ろうかと随分悩みました。私達は当時20代で自分達に子供も無く子育て経験はありません。結局引き取りませんでした。
それから10年位は会ってなくて(妹はカナダを転々移動していたので)去年10年ぶりに甥っ子に出会いました。すっかり大人に成長した彼でしたが、そういう生活環境の下で育てられたので学校もまともに出てなく、(ハイスクールドロップアウト)仕事も日雇い労働者みたいな仕事しかつけず、それでも母親にお金をせびられては小ない給料の中からあげているみたいです。
そんな甥子を見た時、私と主人は、当時主人に甥子を引き取る義務・責任は無かったが義理母が亡くなった時に甥子を引き取っていれば今よりももっとマシな生活が出来たのではないか。
今のような生活レベルしか出来なくなった甥子に私達にも責任があるのではないかとと自分達を責めました
罪悪感にかられました。
今子供を持った私達にはあの時私達に子供がいれば迷わず甥子を引き取っていた。と話しました。
少しケースは違いますが書かせて頂きました。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/09 00:19:07
養子を引き受けなかったことを後悔されている方も何人かいらっしゃいますが、二つの選択肢を両方経験して比べることが出来るわけではないので、では養子を引き受けていたら子供も自分も本当に幸せになれたかは誰にもわからないのですよ。もしかしたら養子を引き受けていたらもっと後悔する結果だったかもしれません。
子供が素直で健康で手のかからない子で順風満帆な子育てが出来る保証は何も無いですよね。重い病気になったり、問題児になったりする可能性もあるわけです。その時に、例え血が繋がっていなくても我が子として愛情と責任を持って最後まで親の役割を果たしてあげられるか? その自信が無ければ引き受けるべきではないと思うのです。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
SAM
from
バンクーバー 2013/06/09 02:35:54
うちが引き取ってあげたい。。。。。。。
切実な願い
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/09 03:11:03
釣りトピで遊んでみんな暇なのね。。。
そっちではこの子の両親みたいに、まだ若い人が続けて亡くなることがよくあるんですかね?
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/09 07:30:28
ま、釣りでもいいんじゃないでしょうか?
皆さんの議論を読んでいて、私自身このようなケースには今の所全然関係ありませんが、いろいろと考えさせられるものがあります。
人はいつ急に亡くなるか分かりませんものね。
私にも3歳の子がいますし、もし私と夫が急逝した場合、また実の妹夫婦や、義理姉夫婦が揃って事故などで他界した場合、残された子供達の事などいろいろ考えされられました。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/09 07:43:01
カナダやイギリスでは子供が生まれると必ずゴットファーザーという立場の方を選びますよね。両親にもしもの事がある時には子供を引き取る覚悟を持つのがゴットファーザーです。それは大概は身内の方だったり又はまれに親友だったりします。
トピさんの旦那さんのお兄さんはそういうことはしなかったのでしょうか?もし旦那さんがゴットファーザーなら責任を持って養子にするべきでしょう。トピさんはそういう事など知らなかったのでしょうか??
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/09 08:00:04
2歳児を持つ母です。釣りだとおっしゃる方もいらっしゃいますが、人によってはいざとなった時自分だったらどうするか、と立ち止まって考えてみる良い機会になったのでは?
自分の義理兄弟の子供(姪/甥)がトピ主さんの甥御さんと同じ状況になったら、迷わず引き取って自分たちの子供として育てると思います。ただ、トピ主さんのように、我が子に与える影響は多少考えてしまいますね(怒りとはいかなくても、我が子にまるまる使えるはずだった時間と費用を折半することになる、また、甥御さんの性格などに問題がある場合、我が子の成長に与える影響など)。
自分と主人が死んで我が子がひとりぼっちになった場合も、主人の兄夫婦が後見人になるようお願いしてありますが、彼らにも子供がいて、経済的にはうちと変わらない(カナダの平均収入)ため、私と同じような葛藤はあると思うので、個人的にはどなたかおっしゃっているように、子供を望む経済的に豊かな夫婦に養子にもらってもらった方が、我が子の将来を考えるとベターのような気がします。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/09 09:01:30
>カナダやイギリスでは子供が生まれると必ずゴットファーザーという立場の方を選びますよね
これは「必ず」ではなく宗教的なものですよ。
またGodparentsといっても法的に義務というわけではありません。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/09 09:18:27
ゴッドファーザーとか、我が家(子あり)には無縁なんですが、カナダではいるのが普通なんですか?
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/09 11:01:12
亡くなった母親側の肉親はいないのでしょうか?
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/09 18:23:10
私の周りにはクリスチャンの家庭が多いので、ゴッドペアレンツを持つ事は普通だと感じてますが、その家庭の宗教次第でしょう。
とは言っても、我が家は仏教ですが、親友の子供のゴッドペアレンツになっています。
でも、生まれた時やバプティズムの儀式などにも参加して覚悟が芽生えてくるものです。第二の親という感じです。
いい習慣かもしれません、、、特にこの様に万が一が起こった時には。
私としては、覚悟、責任、そうしたいと願う意思がないのであれば、おやめになった方がいいかと思います。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
むかいとう
from
無回答 2013/06/10 09:39:29
私だったら引き取ります。
昔、子供がいなかったころは、他の子供(姪っ子や甥っ子、友だちの子など)を見ても、何とも思いませんでした。自分には母性がないのか?自分に子供が生まれたら愛せるのだろうか?と心配したこともあるほどです。
でも、自分に子供ができてからは信じられないぐらい変わりました。
よその子も自分の子と同じぐらいかわいいです。自分の子供と同じぐらいの年齢の子供だったら特に情が沸きます。ママ友の子供たちでも、もし、友達夫婦に何かあって、子供が天涯孤独になってしまったら私が引き取ってあげたい・・・と思うほどです。
でも、子供を一人を育て上げる・・・ということは本当に大変なことだし、覚悟が必要だと思います。自分の子でも大変です!
だから、もうすでに「何で自分が?」と思ったり、怒りが沸いているのだったら、引き取るのをやめたほうがいいと思います。この先、起こるであろういろいろな困難を乗り越えるのは無理だと思います。
母親であるトピ主さんが愛せないのに「トピ主さんのお子さんたち」と「甥っ子さん」が仲良くできるとは思いません。
あなたに引き取られるより、本当に養子を望んでいる人のところへ引き取ってもらったほうがいいと思います。あなたと家族にとっても、甥っ子さんにとっても。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/10 11:01:25
義理の兄が生前の時、言われなかったのでしょうか?自分が死んだら子供をお願いしたいと。。。 私は独身ですが兄夫婦(特に義姉から)と姉夫婦、将来の夫の妹夫婦から言われてます。逆に私とフィアンセに子供がいて私たちが先に死んだ場合、みんなにお願いをしてもらってます。
その時の条件です。
1:引き取った子供をおじさん、おばさんと呼ばせる。ちゃんと両親がいなくなったのを伝える。。
2:実の子と同じように叱る、注意する、褒めたりする。
3:愛情を注ぐ
今の世の中はお金も欠かせないが自分の子供に親族は助け合うものと教え込みたいですね。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
私も引き取ります。
from
無回答 2013/06/10 11:02:22
res43さんの言う通り普通は自分に子供があれば子供に愛情が沸いて来ます。まして自分の子供と同じ年位の甥子であれば自分の子供とダブって感情が入ってくるはす。
かわいそうで引き取ってあげたいと思うのが人の情。人として当たり前のこと。子供に罪はありません。
それが自分達だけの生活が乱されるとか、何で自分が?とか思い怒りが沸いてくる心理が理解出来ない。
トビさんはどういう家庭で育ったのか。
人の痛みや辛さを分からない薄情な自分勝手な人間。そういう母親に育てられているトビさんの子供達も可哀想。きっと情の薄い自分勝手な大人になっていくのでしょうね。
それと人の子供を育てるのはめんそくさいから養子に出せみたいな意見が多かったのにもビックリしました。皆さん薄情な人が多いのですね。
英語で "Comes around,goes around" という言葉があります。自分のした事が良くも悪くも自分に回ってくると言う事です。
自分勝手な薄情な人達にはきっと同じような事が回って来ます。
甥子さんを引き取りたいのに自分勝手な薄情な嫁を持ったばかりに引き取る事が出来ない旦那さんも可哀想ですね。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/10 14:02:40
トピ主さんは、再婚相手が子連れだったりした実際の経験がある方からの意見を参考にしたいと思います。
自分だったらーーーという推測を元に、トピ主さんの考えを批判したりするのは止めましょう。
その人の立場にならなければ分からないことがあります。
また、養子に出すことが薄情というのは、これまた養子縁組についての知識が不足しているから出てくる意見です。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
私も引き取ります。
from
無回答 2013/06/10 15:50:22
↑
>養子に出すことが薄情というのは、これまた養子縁組についての知識が不足しているから出てくる意見です。
養子縁組された子供達が皆んな幸せに生活をしているとは限りません。
経済的に無理というなら納得出来ますが、実際の血縁親族がいるのに自分勝手な理由(生活が乱される等)で養子に出す事が薄情で自分勝手だと言っているのです。
だからといって情のないとび主さんに引き取られていじめられるよりはいいかも。
>その人の立場にならなければ分からないことがあります。
とび主さんの気持ちや立場を尊重するのなら、では3才の子供の立場や気持ちはどうでもいいのですか?
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/10 17:52:32
45(47)さんって怖いですね。こういう人も人の親かと思うと本当に親の程度の低さがわかります。
自分の意見と合わないからという理由でトピ主さんを「人の痛みや辛さを分からない薄情な自分勝手な人間。そういう母親に育てられているトビさんの子供達も可哀想。きっと情の薄い自分勝手な大人になっていくのでしょうね。」とまで言ってしまえるとは… そっちのほうが冷たい心を持った人だと言えます。
私がトピ主さんの立場だったら引き取ると思います。でも今ある生活が乱されることへの不安を感じているトピ主さんの気持ちも良くわかります。私はトピ主さんの文章を読んで、甥っ子を養子にするかどうかを慎重・真剣に考えているからこそ悩んでおられるのだと思いました。
>とび主さんの気持ちや立場を尊重するのなら、では3才の子供の立場や気持ちはどうでもいいのですか?
3歳だと周りの大人が色々と考えるのが普通じゃないですか?子供のことはどうでもいいからではなく、子供にとっていい環境を作ってやりたいからこそ。その場合に引き取る人が不安や迷いをかかえているなら、他の選択肢があってもそれが子供にとっていいこともあります。
とにかく自分ならこうする、それが当然、そう考えないのは薄情と単純に言える問題ではないです。
我が子を育児放棄するのとは次元が違います。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/10 22:26:00
私も子を持つ親ですが、トピ主さんのお気持ちわかる気がします。
私も「自分が引き取るべき立場なんだ」という義務感と、今後の生活に対する不安感の間で悩むと思います。
ただ、自分達が引き取る以外に他に良さげな選択肢がなさそうなら、これも人生、と思って受け入れるかな。。
この選択によって大変な思いもするかもしれないけど、幸せを感じる時だってきっと(少しは)あるんじゃないか、と期待をしつつ。。
でも他人がなんと言おうと、自分の人生です。あとあと後悔しないように、自分に正直になって決断できればいいですね。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/10 23:24:13
トピ主さんの感情は普通だと思います。やっぱり自分の家族の生活は大事です。
自分の兄弟の子供ではなくて、義理兄の子供だと同じ甥でもやっぱり違うと思いますし。
一時的に面倒をみるのとは違い大きな責任もあるのだから、簡単には引き取ることを決められないと思います。
きっと悩んで辛い心境だと思います。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
あい
from
バンクーバー 2013/06/15 20:53:12
私たち夫婦は子供が出来なくて真剣に養子縁組を希望する夫婦としてバンクーバーのボランティア団体に登録をしています。もし養子をお考えなら是非連絡ください。家族として大切に見守らせていただきたいと思います。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/15 21:53:54
釣りトピだけど、これはよくできた釣りでしたね。
もし釣りで無かったなら、一度だけでもトピ主さんの意見も聞いてみたかったな。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
悩んでいます・・・・・
from
無回答 2013/06/16 00:22:08
∧ ∧ もってけどろぼー
( ´・ω・)
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 柴漬 塩辛 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/16 02:50:29
明太子としば漬けくださいな。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/16 03:12:52
↑夜中に食うと太るぞ。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/16 15:56:58
トピ主さんの気持ちは普通の事だと思います。引き取りますなんてどうしてそんなに簡単に答えがでるのか不思議です。ご主人と血がつながってるとはいえ他人の子を引き取るんですよ?簡単に答えがでるほうがおかしいです。人の辛さがわからない薄情な人間、、、と簡単に言った方がいましたが、そう言う人の方がかえって冷たい人間に思えます。
私もかなり悩むと思います。トピ主さん、ご自分の気持ちに正直になって決断してくださいね。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/16 19:34:02
野沢菜のおむすびくださーーーーい☆
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/19 23:20:20
こういう出来事というのは、人生の中での試練だと思います。
だからこそ、トピ主さんは今自分の良心かエゴの選択に迷っているのでしょう。
辛い大変であろうことから学び得ることは、トピ主さん家族、甥子さん共に沢山あると思います。
実の子供たちにも、身近な誰かを愛情持って助けるという機会を与えられるという価値観を持つことは出来ませんか?
平等に接することが難しくても、平等に接することを心がけて、失敗と反省を繰返しながらもゴールに近づいていければ、それも自己成長に繋がります。
養子を受け入れることは、トピ主さんにとって今現在は物質的にも精神的にも負担であるように見えますが、これを乗り越えた時の家族の精神性や絆は倍以上にもなると思います。
自分が年老いた時、成長した子供や甥子があなたを慕い訪ねてきて和気あいあいとした時間を過ごす日々、甥子はあなたへの感謝の気持ちで溢れている姿を思い浮かべて下さい。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/20 11:52:16
>自分が年老いた時、成長した子供や甥子があなたを慕い訪ねてきて和気あいあいとした時間を過ごす日々、甥子はあなたへの感謝の気持ちで溢れている姿を思い浮かべて下さい。
そうなるとも限りませんけどね。実の子を愛情持って育てたと思っていても「慕い訪ねて」来ない場合も往々にしてありますからね。なんだか少し奇麗事のような気がします。58さんは実際に自分の子と違う子を育ててきた経験から物をいっているのでしょうか。
甥っ子を引き取って育てられたら、それはすばらしいことだと思います。
でも、そうしなければ悪人、みたいな、トピ主さんに引き取らなかったらすごく負い目を感じさせるような書き方をするのはフェアじゃ無いと思います。
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/06/21 17:05:12
孤児になってしまった、あかの他人ではない甥っ子を養子にとることは、親戚の一責任でもあります。
それを拒否するならば、甥っ子は親戚に養子を断られた事実、親戚は甥っ子を拒否した事実を生涯背負っていくことになります。
甥っ子は少なからずとも悲しい気持ちになるであろうとも、
親戚側が拒否したことに対し負い目を感じるか、ホッと安堵するかは、それぞれ人間性によりけりです。
他人の経験談を参考にすること以外にも、自分がどう生きたいのか、自分の人間性を省みることに焦点を当てた方が答えが導き出されやすいと思います。
ここの沢山のレスを見ればお分かりのように、世の中にはエゴに生きる人々、良心に生きる人々、両者存在するのが現実であり、個人の選択の自由に委ねられています。
大切なのは結果論ではなく、自分自身の生き様だと思います。
|