jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.2509
カナダと日本、どちらが教育に適しているのか
by
無回答
from
無回答
2006/02/01 20:55:13
子育てはカナダの方が日本より適しているとよく耳にしますが、具体的にどの部分がそうなのでしょうか?
自分も昔はカナダで子育てする方がのびのびしているし・・・などと思っていましたが、英語とカルチャーの違いがネックになり思うように教育の場に積極的に参加出来ず、果たしてこれでいいのだろうかと疑問に思うようになりました。
子供の為にもっと他の父母達とコミュニケーションを取りたい。
ボランティアも積極的に出て子供の様子を見たい。
学校で何か問題が起きた時に果たして上手く対応出来るのか、子供を守れるのか?
これらを考えると、日本の教育は悪い部分もあるかもしれないが自分が日本人である以上よい部分の方が上回るのではないかと思う気持ちが強くなっています。
こちらで生まれた子供を日本で子育てされた経験がある方にお聞きしたいです。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2006/02/01 20:57:29
カナダ
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/01 23:55:46
私だったら死ぬ気で英語を勉強する。そうすればカナダに居る問題がなくなる。英語もたくさん話せるようになればカルチャーもわかるようになるし。
Res.3
by
無回答
from
トロント
2006/02/01 23:58:31
なんか話を聞いていると、子供にとってどちらが教育に適しているかと聞いているのではなく、親として(というかトピヌシが)どちらがより子供を見守ることができるのかを聞いているようです。こういう解釈でよろしいのですか?
Res.4
by
無回答
from
トロント
2006/02/02 10:15:26
そりゃあ、こちらで子育てする以上覚悟を決めるしかないのではないでしょうか。私の英語もまだまだですが、少なくとも堂々としていようと思っています。言いたいことはたとえつたなくても、相手がわかるまでしゃべる、人見知りする性格ですが我慢して子どものためと思い、日本人意外の親ともコミュニケーションをとろうとするなど努力はしているつもりです。トピ主さんもコミュニケーションを取りたい、ボランティアをしたいと思っているなら行動あるのみです。子どもから見たら、言葉ができないために引っ込み思案になって学校関係を避けている親より、たとえつたなくて失敗しても一生懸命子どもの教育にかかわろうという姿勢を見せる親の方が尊敬できるような気がするんですがどうでしょう?もしトピ主さんの考える問題がカナダの教育システムとかでないなら、トピ主さんしだいでいくらでも変えられそうな気がします。
Res.5
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/02 10:36:09
学力だったら日本かな〜?でもゆとり教育になってから、日本も落ちたそうだから・・・
Res.6
by
学力と文化
from
バンクーバー
2006/02/02 11:29:32
日本の学力と文化的背景を大事にしたいなら日本でしょう。
落ちたといっても世界でも第7位に位置しています。
それと日本人として生きて欲しいなら、やはり日本へ行って、教育させるべきだと思います。塾通いの毎日とかそう言った喧騒的な毎日を子供に送らせたいなら日本ですね。しかしやはり英語は出来ないでしょうね。
それにはっきりと物を言ったり、人の前で堂々と自分の意見を言える教育はやはりカナダだと思います。輪を持って日本とナスではないので。此処では個人個人が重要視されます。何方かが書かれていましたが、出る杭は打たれないのです。これがカナダの教育です。
何を重視するかは、トピ主さんのおうちの問題です。家の事情にも寄りますし、直ぐに日本と思えば行ける人と、無理な人もあります。
何を選ぶかあるいは、選びたいかは、トピ主さんが決める事です。ここで聞いてもあまり意味がないと思いますよ。
Res.7
by
ゆとり教育
from
トロント
2006/02/02 11:33:47
ゆとり教育は「間違いでした」って大臣さんが認めてましたね。
公立学校では少しずつ学習時間を増やすようにはしてるようです。
最近では私立の学校が繁盛してるそうですし、公立の学校に行ってる子供はほぼ全員塾に通ってるようですね。そのため、最近では「勉強ができる子・できない子」の差が昔より顕著になってるんだそうです。
やはり小学校の学力は親次第っていうのもあるんでしょうね。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2006/02/02 11:59:14
>学校で何か問題が起きた時に果たして上手く対応出来るのか、子供を守れるのか?
日本でそれが出来るならカナダでも出来ると思うよ。どっちかって言うと日本のシステムの中で子供を守る方が大変なような気がする。
Res.9
by
mom
from
トロント
2006/02/02 12:06:35
日本もカナダもそれぞれに地域差・学校差がありますが。
どちらの学校にも行かせてみて私が感じたことを書いてみますね。
日本の学校は、先生もたいがい真面目に動いていました。行事だけでなく、授業もいろんなことを経験させてくれていました。学校の外での活動、地域社会に入っての学習。例えばいろんなお店や職場の人にグループごとにインタビューしてまとめたものを発表する(2年生)、農業体験、高学年で宿泊込みで田舎の生活を経験(2〜3人で分宿)など。今時の学校は公立でもバラエティに富んだ経験をさせてもらえます。費用はそれなりに徴収されますが。また、あれこれとありすぎて忙しい=煩わしいと感じる場合もあります。
勉強については学年が上がるにつれ、競争が激しくなります。本人が身につけたかどうかより、一番か、10番までか、真ん中か、それ以下か・・・という感覚が増していきます。今は小学校の「あゆみ」は曖昧な評価になっていますが、テストなどで何点取ったか、計算などでだれが早かったか・・・と子供ら自身も序列はおおよそわかっていて、劣等感を持ってしまうと意欲がなくなり・・・・たいへんです。
カナダでは人と競争する感覚はあまりないようで、のんびり授業が進んでいくように思います。先生によって宿題は結構な量が出ますが。低学年ほど学力の個人差も大きいし(親の出身とか家で勉強を見てやっているかどうかでも違うようですよね)、競争する意味もないし、先生達も個々の能力によって課題を変えたりもするし、英語が弱い子には特訓もあるし、上の学年の子が下のクラスに入ってくることもあるようだし・・・なんでもあり。
校外学習などもあまりなく、教室での学習を淡々とこなしているようですね。高学年になると、選択もありうるし、個々の能力によって進む学校も変ってくるようだし・・・そのために頑張ったり、場合によってはこっちでも家庭教師を付けたりすることもあるようですね。
まだ子供がそこまで行ってないので未知の部分です。
さて、私は上のような状況から、低学年では日本かな・・・5〜6年かミドルスクール辺りからはカナダかなと思っています。
もちろん実際にどうなるか? 子供の学校を最優先して日本・カナダを行き来するわけではありませんしね。わかりません。
それに一番大事なのは、子供の気持ちなんじゃないですか? もし専門家なりが「この方法が一番!」といったとしても、子供自身が拒否すれば(嫌々従ったとしても)いい結果は得られないでしょうしね。
どちらに住むにしても、子供が喜んで学校に行ってくれて、楽しい毎日を過ごしてくれたらそれに越したことはないと思います。
Res.10
by
英日教育母
from
バンクーバー
2006/02/02 13:53:13
低学年の子をを持つ親として感じるのは、カナダの場合、親の英語力がまずしっかりしていないと、基本的に小学校では教科書がなくプリント中心、カリキュラムもかなり基準がおおらかゆえ地域、担任によってまちまち、などのことから家での子供に対するサポートが大変だな、と多々思う事があります。その点日本だと、教科書は全国統一性があり、一年から各教科ごとに配布されるので親としてかなり把握しやすいのではないでしょうか。その他通学班登校、給食、掃除当番、クラブ活動、遠足、水泳授業など、日本の方が勉強以外の多彩な経験が学校を通して与えてもらえるのではないでしょうか。
カナダの教育一見のんびりはしていますが、イコールゆとりがあるとは個人的には思えません。なぜならカナダでは大学の数が日本や他国に比べものすごく少ないので、それゆえに入学競争率はかなりのものです。ましてやこちらは入試で合否が判断されるのではなく、今までの成績での評価なので、希望の大学、行きたい学部に行くには、12年間の義務教育を通して努力せざるを得ない、というのは、日本の受験戦争のそれとかなり近いものがあるのではないでしょうか。小学生でも塾、家庭教師をつけて勉強に力を入れている人たちは、カナダでも少なくはありません。
ただ根本的の違うのは、カナダの教育は「自分で考える」ということにかなり重点を置いているのに対して、日本では「与えられた情報を覚える」というほうに重点が置かれているように思えます。
やはり最後は現実問題として、「子供の教育」のみのために住む国を変えるということは不可能な場合がほとんどでしょうから、与えられた環境の中でよりよい方法を親として模索しつつも子供に与えてあげる努力、をしていくしかないのではないでしょうか。(言うは易し、実際は相当な根気と努力がいりますけれどね。)
Res.11
by
大臣
from
バンクーバー
2006/02/02 18:50:49
将来は首相になるかもしれない子供が皆さんの中にいるかも、と思うのは楽しいね。カナダでしっかり教育してみるのも夢があっていいじゃないですか。
少なくとも現在、日本からここに来てるひ弱な若者たちよりははるかに大人の感覚人間に育つかと思うけど。
Res.12
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/02 19:29:46
どちらも一長一短じゃないかと。
しかし、最近カナダの教育に疑問を持っています。
ピントはずれな事言っていたら、ごめんなさい。
カナダ人って結構いい加減なところあるじゃないですか。
移民局でも書類をなくすとか、私は病院で書類をなくされ何カ月も待たされました。
引っ越しやは何時間も遅れて来た事もあったし。
通販ショッピングで、送られて来なくて、問い合わせてもたらいまわしで、やっと繋がっても、また送られて来ないとか。
いろいろな場面で、担当者は休みです、辞めたので分かりませんと言われたり、、。
こういうことを何とも思わないのは、カナダの教育の結果なんでしょうか??と思ってしまうのですが。
Res.13
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/02 19:33:49
まあ、どちらもいい面と足りない面はあります。そこを家庭で補えるようにするのが理想ですね。
勉強とかは家庭でも私は教えられますが、自己主張をするとか、調べるとか、創造する、というのは私には教えられない範疇なので、カナダの教育のほうがいいです。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2006/02/03 13:29:16
レス12さん、笑っちゃいました!
カナダの学校教育というより、家庭での教育が問題ありそう、、、。
だって物をなくすとか、忘れるとか、時間を守れないって親の教えることだし。
Res.15
by
KON
from
無回答
2006/02/03 17:55:05
そう、家庭教育のもんだいですよね。
でも、こっちの学校ってごみが落ちていても平気で、リーセスにスナック食べてまたポイポイ放っているでしょう?
リーセスの監督の先生もいるけど、「捨てるな」とも「拾え」とも言わないしね。日本じゃ、掃除の時間もあるし、ごみを見たら校長先生が率先して拾うものねぇ。
そして、カナダの都会は街も道も地下鉄もバスも公園も・・・ごみだらけ。雪が解けたらごみの山!
宿題してこなくても平気、遅刻も平気、学校の鉛筆も持って帰るし? っていう話を聞くにつけ、日本の学校はきちんと躾までしてくれて、どんな家の子供も学校で道徳など常識を教えてもらえて・・・親にとっては嬉しい部分もあるかもしれませんね。親がいい加減になった今日、先生達のがんばりは日本のモラルをかろうじて保っているようにも思えます。
Res.16
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/03 18:51:54
>日本の学校はきちんと躾までしてくれて、どんな家の子供も学校で道徳など常識を教えてもらえて・・・親にとっては嬉しい部分もあるかもしれませんね。親がいい加減になった今日、先生達のがんばりは日本のモラルをかろうじて保っているようにも思えます。
そうかな〜?常識はずれの子供たち、沢山いると思うんですけど。。。
Res.17
by
無回答
from
無回答
2006/02/03 20:10:44
>>Res.10さん
昔ワルだったけど一念発起して勉強して東大に合格しました、という
ドラゴン桜のような人生は北米ではありえないということですかね。
学歴だけが成功への道ではないことは分かりますが、一方で北米は
日本と同じくらい学歴を重要視していることも事実ですよね。
アメリカンドリームとは言うものの、何かチャンスがあまりない社会
に思えてきました。
Res.18
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/03 23:02:11
日本はお勉強できても、子供にとっての生活環境が悪いような気がする。
子供が犯罪に巻き込まれ、子供が犯罪を犯してる。
若者による殺人も日常茶飯事。子供が親を殺しちゃうなんて最近増えていますね。
どうしてこのようになってしまったんでしょう。
日本は便利で住みやすいかもしれないけど、人間としての大事な何かを失ってるような気がします。
Res.19
by
学歴
from
無回答
2006/02/04 00:15:12
Res17さん、
アメリカンドリームは、やはり「学歴があること」が最低条件になってるんじゃないでしょうか。そんな気がします。ベンチャーの若手社長さんだって博士を持ってたりするのが当たり前ですしね。
「日本は学歴社会だ」ってよく言いますけど、アメリカの方がもっとシビアに学歴が影響してくる社会のような気がします。
Res.20
by
無回答
from
無回答
2006/02/04 00:38:19
アメリカンドリームは学歴だけではないと思いますよ。ビル・ゲイツだってハーバードを中退したんではなかったっけ?まぁ、ハーバードに入れただけすごいけど、中退だから大学卒ではないということになるし。
北米では、自分で事業をうちたてるなら学歴より実力、企業で働くなら学歴重視だと思います。
あと、レス17さんのいう昔は悪だったけどがんばってよい大学に入るっていうのは日本よりも北米のほうがやりやすいしくみだと思います。
私の知り合いは日大卒で、アメリカの大学に入学して相当がんばってオールAの成績をとってからスタンフォードの大学院に奨学金をとって入学し、卒業して今大企業で年収2億円くらいかせいでいますよ。普通の日大卒では(といっても日大卒でも私はすごいと思うけど)多分難しかった年収をこちらですっごくがんばってこんな年収までいったらすごいと思う。そういうのって、北米だったら大学なら入るのは日本より簡単だし奨学金も大学院なら多いし、がんばればできる可能性が高いと思う。
Res.21
by
日大卒!
from
バンクーバー
2006/02/04 06:36:03
日本の企業社長は日大卒が一番多いんだって!マンモス校だからね。
だけどコネは作りやすいらしいよ。
Res.22
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/04 07:28:12
レス20さんの知り合いも
最終的にはアメリカの一流大を優秀な成績で出て、
年収2億でしょう?
やはりアメリカンドリームも学歴じゃん
Res.23
by
レス20
from
バンクーバー
2006/02/04 10:28:23
そうそう、だから企業で働くなら学歴重視だと思うって書いたんです。でも企業の社長は日大卒が一番多いのは知りませんでしたね。私の知り合いもスタンフォードまで行かなくても2億円のお給料は可能だったのかも?
Res.24
by
無回答
from
無回答
2006/02/04 11:25:33
>私の知り合いは日大卒で、アメリカの大学に入学して相当がんばってオールAの成績をとってからスタンフォードの大学院に奨学金をとって入学し・・・
ここでオールAを取るため4年間も優等生でなくてはならないでしょう。
とても堅苦しいですね。
日本だったら試験一発で東大に入学することが出来るかもしれない。
頭が良ければの話ですが。
グッドウィルハンティングで主人公は最後に西海岸に旅立つのですが
あれだけ頭が良くても、すぐにスタンフォードに入れるわけではない
んですよね。
Res.25
by
無回答
from
無回答
2006/02/04 11:47:51
↑この人はあまり日本企業のこととアメリカ大学の制度をわかっていないな。
Res.26
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/04 12:39:14
やはり日本でしょう!
Res.27
by
なし
from
トロント
2006/02/04 12:58:00
他の父母との関係や先生とのコミュニケーションなど親ごさんに余計な点でヘンにムリがかかるのは、敏感な子供にもよくないかと思います。日本だったらそんなこと考える必要もないですよね。日本がいいのでは。日本の教育はすばらしいと思います。カナダの方が「良い」とはけっして言えないと思います。
ところで、私は、可能なら、18歳位までは日本、大学以上はアメリカがいいかと思います。
Res.28
by
なし
from
トロント
2006/02/04 13:19:13
レス18の方のような意見って時々ここでありますが、カナダには実は、子供の自殺、子供が親や祖父母を殺したり、教師(や子供にからんだボランテイアワークや仕事してる人)による子供への性犯罪、子供同志のイジメによる自殺や、子供がドラッグがらみで殺される事件など、総人口のわりにはネガティブな事件がかなりあると思います。
ただカナダのメディアはカナダ政府と同じで、カナダ国内の事件に関してはネガティブな事よりもポジティブなことを大きくとりあげがち、または他の国のネガティブな事件などを、大きく取りあげる傾向があるよな気がします(日本のメディアはこの全く逆。)。それに、日本人だと、こちらのニュースを細部まで注意したり、気にすることが少なくなりがちですしね。
でもそれでは「カナダは良い国ここにおいで」というイメージを移民ゲット&キープのために宣伝しておきたい、カナダ政府(とメディア)にのせられてるだけだと思いますが。。(トピずれ失礼しました。)
Res.29
by
774
from
無回答
2006/02/04 14:40:48
まぁどの国にも一定確立でネガティブな事件というのは古今東西在るでしょうね。
ただ日本の教育段階における犯罪がここ15年程で劇的に増えているような報道がされている事もあるので日本の治安悪化と言う印象を持つのではないでしょうか?
データから確立(過去から現在における未成年を対象とした自殺や犯罪数と人口比あたりの%など)を調べればいいんでしょうけれど、面倒ですね。
Res.30
by
ぷりん
from
バンクーバー
2006/02/04 21:57:05
私もレス28さんの意見に同意です。
そうそう。調べてみれば、カナダの幼児誘拐事件など、未解決事件などは、日本と比較にならないし、まず私が最初に驚いたのは、子供達のボランティアワークをしようとしたら、犯罪経歴が歩かないかの証明が必要とのこと。ビックリしました。日本では、こういう事は言わないし、まして子供に悪戯する人というのは、いるかもしれませんが、マズ聞きませんよね。
そう、それに平均的に見てもカナダの子供の方が、絶対にPATIENCEがないし、口では子供とは思えないほど、立派な言葉を口にしますが、行動が全然伴っていません。でも、私が知ってる日本人の子供達は、どの子もみんな普通の家の子ですが、みな忍耐強く、協調性があり、不言実行タイプばかりです。
日本も犯罪が増えているといいますが、日本の犯罪は、ココでは結構日常茶飯事であったり、また、上の方が言ってるように、未解決事件や数が多すぎて、故意に報道をしていないのもあるのではないでしょうか?みんなカナダが宣伝する、明るいイメージにばかり踊らされているような気がします。
実際皆さんも移民されてわかると思いますが、カナダでは、人種差別など露骨にあることがわかりますし。
Res.31
by
無回答
from
無回答
2006/02/05 07:57:21
自分の旦那(カナダ人)を見てても、カナダの教育って本当に掃除や片付けの正しいやり方や物を大事にする事を教えてくれないんだなーって思います。でも、カナダの常識からいったらそういう事は必要ないから学校で教えてくれないのでしょうね。
やはり私は自分の子供にはそういう事も身に付けてもらいたいけど、もしカナダの教育を受ける事になったら、私がそういう部分に期待をもってはいけないなって思います。たとえ自分が一生懸命教えても学校の友達も同じ感覚を持っていなければ子供も身につけるのは大変だと思うので、私もその点は諦めなきゃいけないのかなって思います。
Res.32
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/05 08:16:17
学校教育のせいにすれば簡単ですが、やはり家庭教育です。 周りがどんな友達であっても、親が負けてはいけません。 家庭教育のせい、親のせいといわれるのが嫌だから、学校や周りがこうだと・・・と周りのせいにするのです。 子供は育てられたように育ちます。 子育てしていて痛感します。 良いも悪いも親の責任です。 9歳の娘を見ていて色々反省させられることがいっぱいです。
掃除や片付けを教えてくれないなんてよくもまあ言えたものです。 家で教えるんですよ。 親がやって手伝わせる。 小さい頃から自分のことは自分でさせる。 9歳の娘ですが、自分の洗濯済みの衣類は自分でたたんで片付ける、自分の部屋の拭き掃除は週末必ずする、トイレ掃除は私がする時に娘が家にいれば一部手伝わせる、などなど細かいことからやっています。 何でも細かいことの積み重ね、何年もかかると思いますよ。 成人するまであと10年。 特にこれから難しい年齢になると思うと、勉強や親子関係も含めて頭が痛くなることもありますが、ここで親がシッカリしないと、と自分に言い聞かせています。 親は子供が小さいときだけ側にいれば良いだけじゃない、と最近感じています。 こんな時代だからこそ、本当にシッカリと自立できるまではいつも見守ってやらないといけないと思います。 だんだん離れていきますけど、よく見ておく必要がありますよね。
Res.33
by
無回答
from
無回答
2006/02/05 09:02:41
ちょっと待って。
いま、res32がいいことを言った!
Res.34
by
無回答
from
トロント
2006/02/05 09:41:40
私も常々こちらの学校の汚さが気になっています。けっこう成績のいい学校でもごみだらけですよ。子どもを将来あんなところに送りたくないなあと思います。日本では掃除の時間や掃除当番って当たり前にあった(少なくとも私の時代は)のですが、こちらでは、掃除の人の仕事を奪う、とか、うちの子に掃除なんかさせるなんて!と思う親が多い、万一怪我をしたときの責任などから学校でやらせないのではないかといっていました。自分たちの使う教室は自分たちできれいにしよう、という発想はないんでしょうかね。または、掃除に人を雇う歴史が日本よりあるので、掃除は身分の低い人の仕事というイメージがあり、やりたくない、自分の子にはさせたくない親が多いってことでしょうか。ただ、ごみを散らかさないかどうかって、親のレベルによると思うので、モラルのある住民の多い地域に住みたいです。汚くても平気な文化からの移民が多い地域など、ちょっと住みたくないですね。
Res.35
by
無回答
from
無回答
2006/02/05 10:59:07
こっちで子供に掃除をさせないのは、子供の仕事は遊びと勉強だからと聞いたことがあります。私も掃除の時間が取れるのなら、その分勉強や遊びに精を出してもらった方がいいと思います。
子供の頃日本で掃除をしていた時も、自分達で片付けるからきれいにしようとか、綺麗になって気持ちいいと思うよりも、埃が舞って「掃除ってイヤだなぁ」「面倒くさい」とマイナスの印象の方が強いです。男子は雑巾投げて遊ぶし、まだ汚いと先生に怒られたし・・・。
Res.36
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/05 11:37:03
うちの子供の学校では掃除させてますよ。うちの子供のクラスだけかもしれませんが。あと、校庭のごみをみんなでひろう、というのも定期的にやってますよ。ここの学校だけかもしれませんが。。。
私は日本の学校にいきました。掃除もありました。ロッカー検査もありました。(きれいに整頓されているかの検査)学校ではロッカー検査も優だし、掃除もきちんとやっていました。でも、私は掃除も整頓もものすごく苦手で下手です。別にいまさら親のせいにするわけではないですが、うちの母親もそうでした。今子供に上手に教えられません。なので、主人が時間があるときに教えたり手伝わせたりしてくれてます。
学校でなんでもかんでも期待するのはおかしいですね。家庭でできなく、学校でできることは、集団生活ですね。
Res.37
by
.無回答
from
無回答
2006/02/05 11:37:21
学校教育については、日本、カナダ、どちらも良い面と悪い面を持っていますので、どちらの方が良いとか悪いとかは、人それぞれ求めるもので違ってくると思います。
ただ、大人の日本人とカナダ人を平均的に比較してみると、日本人の方がしっかりしているような気がしてしまいます。
カナダ人の多くは(もちろん全部ではありません)時間にルーズで金銭面にもだらしがなく、整理整頓が苦手です。
日本人の多くは(もちろん全部ではありません)は、その逆です。
カナダ人と仕事をしてみてそれを痛感しました。
学校教育が関係しているのかはわかりませんが、自分の子供は一般的なカナダ人のようには育って欲しくないです。
その為には、学校教育に頼らず、家庭でしつけ教育をしっかりする必要があると思います。
Res.38
by
無回答
from
トロント
2006/02/05 11:39:04
受験生の親が、家の仕事も身の回りのことも、本人が必要最小限だけやればいい、あなたは勉強をしてなさい的な発想の親を思い出しました。
自分達の身の回りのものを片付けたり掃除したりするのは、ごくごく当たり前の事ですよ。
そのぶんの時間を遊びと勉強にまわしてなんて発想、おかしい。っていうか、誰が片付けるのかしら?
知識的な部分だけをどんどん延ばして、想像力に欠ける精神面では幼稚なとてもアンバランスな人たちがどんどん増えているんです。
Res.39
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/05 11:43:35
子供に掃除をさせなかった所で、その分勉強や遊びに精を出すとは思えません。 掃除にどれだけ時間がかかるというのですか? ダラダラと1時間でも2時間でもテレビやゲームには時間を使えるのに、掃除に時間を取ったら勉強や遊びが出来ないなんて、屁理屈です。 バンクーバーウェストサイドの環境が良いと言われている地域でさえ、5年にもなって九九が出来ない子もいっぱいいるこの国で、子供の仕事は遊びと勉強なんておかしいです。 勉強やスポーツができる子は掃除に10〜15分とってもできる、出来ない子は掃除をさせなくても出来ない。 そんなものです。 掃除の時間がもったいないとかと言う人間に限って、出来ない人が多いと思いますけど。 上記のレスのような人が親になったら、子供のやりたいようさせてあげるんでしょうね。 お手伝いしなさい、なんて子供に絶対言ってあげないでくださいね。 あなたの仕事は遊びとお勉強なんだからって。
Res.40
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/05 11:47:40
レス39です。 上記のような方、というのはレス35に対してのことです。
Res.41
by
無回答
from
無回答
2006/02/05 11:51:14
子供に掃除させたらユニオン時給の大人の仕事がなくなるでしょ
子供の仕事は勉強と遊びなんてていのいい言い訳であって本音はまったく別のところにありますよ
Res.42
by
35
from
無回答
2006/02/05 12:15:20
38さんへ。
学校の話という前提です。学校で得るものは掃除以外に大切なことが他にもあるということです。私も受験生の子供に勉強だけしていればいいなんて思ったりしませんよ。家庭のしつけは別です。
>知識的な部分だけをどんどん延ばして、想像力に欠ける精神面では幼稚なとてもアンバランスな人たちがどんどん増えているんです。
これはまさに日本のことを指しているような気がしますが、想像力を伸ばすといった点では遊びが大切なのではないでしょうか。中学生ぐらいになれば勉強もして欲しいですけど、小学生の間は自由な発想をどんどん伸ばして欲しい。何もかも型にはめてきっちりした日本の教育はせっかくの子供の才能を消してしまう気がします。一流大や一流企業に入る知識を入れるだけでなく、自分で起業できる才能・人生を切り開く才能を伸ばす方がいい。所詮、一流大や企業も数が限られていますし、その中で出世する人も一握りでしょう。
ずいぶん「カナダ人はだらしないからそうなって欲しくない」という意見が多いのに驚きました。日本人はキチンとしすぎてストレスを貯めているから、JRの脱線事故とか視聴率を気にした詐欺とか起こっているんだと思います。カナダ人をのんびりしていて良いと思うか、だらしないと思うかは人それぞれなんですね。
Res.43
by
40
from
モントリオール
2006/02/05 12:31:03
カナダ人は時間にルーズとか整理が下手とかの意見を見て、びっくりしています。私の印象は逆です。こちらの人は時間内に仕事をそれこそ機関銃のようにバリバリやり、時間になったらすっと帰ります。整理はうまいし、仕事の要領もいいし、処理も早いです。これはその人たちの教育レベルとか、働いている専門分野にもよるので、カナダ人について一般化できないと思います。
教育についてですが、日本の教育はアカデミックで知識重視、カナダは社会性・コミュニケーションスキル重視と思います。こちらで働き始めて感じるのは、まさにこのことで、仮説の立て方、議論の仕方、批判やそれに論理的に反論するスキル、知識が不足してもどのように情報を補い、行動していくか。。。どれも日本の教育には不足しているものです。日本の教育にはその文化を反映したよさがあるので、結局はどの国で生きていくのかが問題になりますよね。もし日本以外で生きていくのなら、北米の教育(もちろん質のいい教育で)の方があとあと楽かと思います。個人的意見でした。
Res.44
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/05 12:44:55
掃除は家でもしつけはできますが、学校という集団しかも同級生との間で成長する過程で自分のものだけでなく、みんなで使ったものはみんなで一緒にきれいにする。学校はそういう機会を与えてくれる場所だと思ってます。
カナダ人はのんびりしていて考える教育をされていてそれはそれですばらしいと思いますが、それときちんとしてるというのは違う次元の話だと思います。
個人主義と集団主義社会の違いでしょうか?
Res.45
by
.無回答
from
バンクーバー
2006/02/05 12:54:45
>こちらの人は時間内に仕事をそれこそ機関銃のようにバリバリやり、時間になったらすっと帰ります。整理はうまいし、仕事の要領もいいし、処理も早いです。
こんなカナダ人に会った事ないです。
仕事中もお菓子食べながらダラダラ、コーヒーばっかり飲んではおしゃべり。仕事が終わってようがなかろうが、時間になったらさっさと帰る。
借金しながら旅行三昧。お金がなくてもローンを組んででも買い物する。
大卒でかなり専門職ですが、こんな感じの人ばっかりですよ。
Res.46
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/05 15:48:27
レス45さん、貴方のまわりはそういう人が多いかもしれませんが、
所詮そういう人達だけしか、知り合いにいないという自分を悲しく思いませんか。環境というものは自己本位に考える事が多く、もっとまともな友達や知人と知り合えるよう願います。貴方が会えるカナダ人とはそういう人しかいないということは、それこそお里が知れるということです。
Res.47
by
無回答
from
バンクーバー
2006/02/05 16:19:20
何事も例外はあるのですが、Res45さんのレスを読んで
納得してしまいました。確かに多く見えるよね〜そういう人!
人間的には良い人だけど、時間にルーズだったりとかあるしね。
Res.48
by
無回答
from
無回答
2006/02/05 17:19:34
私も’時間内にバリバリ仕事をこなす’人たちのいる風景を見たことがないので、びっくりです。確かにいるかもしれないですが少数派だな〜私の周りでは。夫がバリバリ派で、夫の友人もそういう人が多いのですが、会社での多数派は残念ながら’ノンビリ’な人が多く、仕事人間の夫達は会社に入った頃は陰湿なこと言われたり嫌がらせされたりすることあったようです。カナダでバリバリする人が多い職場ってどういうところなんだろうなー。
Res.49
by
.無回答
from
無回答
2006/02/05 18:15:09
レス46さん、かなりムキになってますね〜。
>貴方が会えるカナダ人とはそういう人しかいないということは、それこそお里が知れるということです。
この文章こそ失礼じゃないですか?
こんな発言が出来る人こそお里が知れるということです。
レス45さんの例は、一見極端なようで、的を得てるような気がしますよ。
バリバリ派のカナダ人より、のんびり派で時間や金銭面でだらしないカナダ人の方が多いですもの。
レス43さんの例に出てくるようなカナダ人には私も会ったことがありません。
「それこそお里が知れるということです。」とか言われちゃいそうですけどね。
Res.50
by
M
from
トロント
2006/02/07 11:46:14
私の子供たちは日本でインターに幼稚園から小5まで行き日本の学校に上の子は5年、下の子は2年ほど行きここに来ました。これは私の感じ方ですが、日本の小学校はとても良かったと感じました。掃除当番とか給食当番とかが子供たちにはとてもいい影響があったと思っています。それ以外にも遠足やキャンプなどとてもみんなが楽しんでいたようです。こちらでは先生が結構自分のプライベート優先というのが目に付くようです。8年卒業した時担任の先生の子供も他のスクールで卒業式があるからといって自分のクラスをほったらかしにしてそちらに行ってしまいました。それを認める校長も校長だと思いましたが。私はピアノを教えていますが、こちらの子供さんたちは自分に甘く人に厳しい風なところがある人が多いようにも見えますし、すべて楽しければ良し的なところがある感がします。ですから平均的レベルは高いとはいえません。何かができる人たちとそうでない人たちの格差が大きいように感じます。たとえばピアノの調律の場合、私の好みをしっかり取り見事と思える仕事をしてくれる人もいるかと思えば、本当にそれを仕事にしているのか疑わしい人のどちらかという感じです。日本でしたら、そんなに当たり外れを心配することは少ないように思えますが、こちらではそういうわけではありません。私自身アメリカにも長くいましたが、こちらカナダはまた違ったものがありますね。結論からいえば、日本でも教育を受けてきて良かった、です。もちろんだからといってカナダがすべてダメとも思いませんが。
トピ主さんが疑問に感じる事、よくわかります。
ファミリールームトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ