No.24823
|
|
バンクーバーは教育熱心ですよね
by
無回答
from
バンクーバー 2013/04/14 07:21:10

昨日は子供達のリトルマウンテンリーグの開会式パレードと試合がありました。
何千人レベルの人が集まり人でごった返していましたが、色々ビックリしました。
-親レベルがみんな結構年配層。30代で子供を産む時代なんだと思わされました。
-白人ファミリーがバンクーバーは多くなりましたね。
-親は学校の教育システムの話ばかり。熱心ですよね。
-うちは野球のリーグだけでボランティア忙しいと思ってるのに、サッカーリーグ、ホッケーリーグも入っている子ばかり。
よくJPカナダで中国韓国の教育熱心を言われていますが、白人の人の教育熱心は、また違う観点でしっかりしていて感心します。親の参加レベルが高いですよね。うちも旦那はコーチ何度もしてますし、私はスコアー付けのコースまでリーグから取らされました。(簡単な講習)
仕事を皆さん途中で切り上げて練習に参加されます。
うちもミーティング中でも切り上げて、練習に行くほどコミットメントレベル高いです。
白人は、子供が小さい時から、こうしてスポーツを通じて強い親同士のネットワークを築いていますよね。こう言う親同士のコネクションで、子供の将来が確立するんだな〜とつくづく思い知らされますよね。
初日ですでに、親同士の仕事、苗字探り、住んでいるエリア(勿論持ち家)、通っている学校、やっているスポーツを一気にチェックし合いますよね。震えますが、普通に強気で偉そうに答えている自分がいます(苦笑)
でも、ふと疲れる時があります。私もバンクーバーで育ってきたなら、楽なエリアなのかもしれないけど。。。。
同じ様な経験者いましたら、返信ください(笑)
慣れたつもりでも、毎年毎年新しいチーム編成なので、また新たに始まる親同士のネットワークから弾かれないように、気合いを入れている自分がいたりして。。。(苦笑)
子供の為か自分の為か旦那の為かよくわからないけど、白人世界のパワーに負けないように頑張らねば(苦笑い)
バンクーバーがなぜコネクションの世界なのか、子供を通してつくづく思い知らされますよね。こんな小さい時から、このネットワークに乗れなければ、セカンダリーの後では遅すぎる事もあるのだと思うと、私だけでなく、他の日本人の奥様の皆さんも気苦労しているでしょうね?
同じくお子様が色々なスポーツで、親もコーチやら何やらで活躍している人、ここを見ている方でいますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/04/14 19:07:49

-- 親レベルがみんな結構年配層。30代で子供を産む時代なんだと思わされました
カナダやヨーロッパだと40年代が普通になってきましたよ。お隣さんなんてまだ8歳の男の子ですか、彼らはもう50代です。でもとっても楽しそうというか、余裕のある子育てしてます。子供もすっごく素直で、まっすぐな性格。私みたいな日本人にも大人のように話し、とっても社交的。やはり親の教育は大切ですよね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/04/15 21:52:03

うちはまだ子供が小さいので、大きくなったらどんなスポーツをしたがるかしら、と考えるだけで楽しかったのですが、なんだか大変そうですね。
ちなみに、親同士のコネクションで子供の将来が確立するって、どういうことですか?
私は人見知りなので今から心配です。。。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
mukaito
from
無回答 2013/04/16 23:16:29

>バンクーバーがなぜコネクションの世界なのか、子供を通してつくづく思い知らされますよね。
コネ社会なんて、日本にもあるし、バンクーバー以外の町にもありますよ。
第一、子供がホームタウンにずっと居るなんて保証はありません。仕事を求めて他の町、州、国へ引っ越す事もあります。コネはあった方が良いでしょうが、優秀な子なら”must”ではありません。
>子供の将来が確立するんだな〜とつくづく思い知らされますよね。
ちょっと、大げさ過ぎませんか?
>親は学校の教育システムの話ばかり。熱心ですよね。
BC州は教育レベルが低いから、文句でも言っているんじゃないですか?
ちなみに、私の友達の御主人は、子供のホッケーチームのプレジデントをしていて、彼らの子供もホッケーをしていますが、友達は他の親と関わるのが大変で嫌だと言っています。まあ、二人共、顔は広いですけどね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/04/17 04:49:32

お住まいの地域によりますよ。バンクーバーでも北より、西よりはそんな感じですが、東、南ではもっとゆるいそうですし。
うちは私の仕事の関係でトロントから引っ越して来たのですが、教育制度やレベルは一般的に言って、トロントの方がずっと上だったと思うので、その点が悔やまれます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/04/17 07:11:40

日本でもスポーツ関係の習い事をさせている家庭は、こんな感じで相互の付き合いや親のボランティアは非常に熱心ですよ。
別に上流階級でもない、一般庶民のいとこや友人の子供もやってますが、まあ子供より活動をサポートする親の方が忙しそうで、その分人間関係もすごく大変みたいです。
別にここバンクーバーや人種に限った事ではないです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/04/17 08:29:44

教育関係者からBCの教育システムより他州のシステムが良いと聞いたことがあります。
教育熱心な親御さんは当然知っていると思うので
その中でいかに良い教育ができるかと情報収集になるんでしょう。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/04/18 10:21:57

このトピで言う教育熱心とは、スポーツ関連のみですか?
スポーツでも団体と個人がありますが、個人競技でも親の熱心なつながりが大事でしょうか?
|