No.24676
|
|
ピラフに使う米
by
無回答
from
無回答 2013/03/26 15:03:48

ピラフを作るときに、米を洗わないで入れます。これって、衛生的に大丈夫なんでしょうか?洗っていれることもできますが、やはり仕上がりが違いあまり美味しくできません。。
どうされていますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/26 19:29:09

洗って水切り、そして炒めてから炊飯器で普通に炊くとピラフが出来ますが・・・。
普通のお米でも美味しいけれど、バサミティライスを使うともっとピラフらしく
仕上がります。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/26 20:49:46

リゾットとか外国のレシピはコメを研がないようによく書いてありますけども
私も自分で作る時は日本米と同様に研いで使っています。
本場の味とは違ってしまうかもしれませんが、精米して時間の経った米ぬかは
酸化しているわけだし、濁った水のまま調理するのも何かていこうがあって。
ただ長粒米は短粒米よりモロくて壊れやすいので、しっかり研ぐというよりは
水がある程度濁らなくなるまでゆすぐ程度にしていますが。
気のせいかわかりませんが洗った米のほうが雑味が少なく私は美味しく感じます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/26 21:23:34

>バサミティライス
バスマティね
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/04/05 09:54:35

衛生面で気になるなら、米を洗っておいて乾かしておいたらどうでしょうか?私は朝洗って、仕事して帰ってきてから(9時間後くらい)にピラフ作り始めます。
炊飯器は使わなく、底の厚い鍋で作っています。炊飯器でつくるとちょっと違いますよね。パラパラ感が足りないというか。
あと、バスマティは湯取り式で調理したほうが本来の風味、感触が活かせて美味しいのと、ピラフに使うとピラフ本体の風味が変わるのであまりおすすめしません。
|