No.24600
|
|
JEC幼稚園科の申し込み、壮絶・・・。
by
無回答
from
無回答 2013/03/13 21:50:21

壮絶でした・・・。そしてあぶれました・・・。
ショックで今日は一日放心状態でした・・・。
どうしよう、どこの日本語プリが空いているんだろう・・・もう無理なのかな・・・。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/13 21:58:09

私も行きました。
すごかったですね・・・。
去年は、今年ほどすごくなかったらしいですが。
JEC、もう1クラス増やしてくれないかな〜なんて思っちゃいました。
他の学校も、あんな感じで、すでにいっぱいなんでしょうかね?
家で頑張って日本語教えようと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/13 22:01:21

建物的に、もうクラスを増やすことは出来ないでしょうね。
今のジョイアスの3歳クラスも、下の狭い部屋でですし。
JEC人気ですよね。
下の子のアプライが来年で、今から戦々恐々です。。。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/13 22:29:53

散々、悩んだか子連れで早朝から雨の中、並ぶのは
無謀と断念。さて、どうしたもんか。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ママ
from
バンクーバー 2013/03/13 22:36:39

明日の一般用の申し込みは、別にスポットがあるのでしょうか。それとも優先予約で満員御礼なのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか。明日並んでも、ウェイトリストの20番目とかなら、並んでも無駄だと思うので。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/13 22:57:41

そうなんですか!
みんな何時から並んでいるんでしょうか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/13 22:58:33

トピを見て笑っちゃいました。
バカにしてるとかそういう意味ではなく、微笑ましい・・・というのでしょうか・・・、
子供の為に頑張ってるお母さま方、そしてあぶれちゃった・・・と冗談っぽく(?)
読み手がクスッとしちゃう文章を書くセンス。
素敵だなって心から思いました。
こんなお母さんを持ってお子さんも幸せだろうな〜って思います。
海外での日本語教育は、子供だけでなく両親も非常に大変と聞きます。
頑張ってくださいね。何か良い方法が見つかるといいですね!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/13 23:01:42

JECのホームページを見たら、すでにウェイティングに
なっていましたよ。
明日行く人なんているのでしょうか…?
すごい人気ですね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/13 23:04:04

一般枠なんてものがあったら、今日並んでダメだった人が発狂しちゃうんじゃないでしょうか・・・。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/13 23:13:16

他というと、Alexander st の Vjlsは? Jkids( キツラノのSt James)だけは避けてね!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/13 23:29:22

キツラノのSt. Jamesは良くないのですか?
ホームページをみると、日本の幼稚園っぽくて
良さそうな感じでしたが…。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/14 00:15:53

J kids良くないですよ。ホームページや見学だけで判断しない方がいいです。園長先生は口では惚れ惚れするくらい良い事をおっしゃいますが、実務は全く?!です。おっしゃっている事と違います。辞めるとなると、何時間もの引き留めとお説教です。悪い噂を聞いていたのに、見学に行った際、園長先生がとてもいい方に感じられて決めてしまいました。でも噂通りでした。通ってみないとわからないものだと思いますが。。。当時受け持ってもらっていた先生も、人として最低な方でした。場所もいいし、ホームページも日本っぽいし、園長先生もあったかそうでいい事書いてるけど、騙されないで欲しいです。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 08:09:48

あああああ 私もJECあぶれ組ですううううう
他の所は考えられないので、3歳はひとまず幼稚園は諦めました・・・・・・
また来年リベンジします。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/14 10:48:28

実際に優先日で申し込めた方っていらっしゃいますか?
たいがいの方がコネクションなんでしょうか?
もしくは早朝から並んだとか?お子様と?!
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 11:18:28

↑コネなんてものは無いと思いますよ。
私もウェイティング組ですが、先頭に並ばれた方は5時半からだったそうです。
兄弟が既にJECに通っていても優遇も無いですし、本当に先着順の世界でした。
待合室に入ると、次年度の空きスポットの数が掲示されていて、先着順に番号の付いたイスに座ります。
自分の座席番号が空きスポットの数とかなり離れていたので、ああこれは無理だなと思いました。
(例: 自分の座席番号36 希望していた日の空きスポット6 というように)
上の子が通っていた幼稚園だったので、残念でなりません。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/14 12:04:35

ものすごく不思議なんですが、せっかくカナダにいるのになんでそこまでして日本の幼稚園なんですか?
嫌味ではなくて、どうしても理解出来ないです。
自分の母国語くらい自分で教えることできますよね?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/14 12:10:55

早朝5時半から!
でもコネがないのであればまだ納得できるというか、早く行って並ぶ価値があるというか・・
Res15さん
日本語を教えるために通わせるというよりも、子供さんを他の子供さんと一緒の日本語環境に置くということに、みなさん重きを置いているのではないですかね?
カナダにいれば(夫がカナダ人だと家でも英語が飛び交うし)自然と英語は身につくでしょうから。。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/14 12:35:44

私はキンダーから日本語学校に行かせてます。
日本語学校に行かなくても日本語は普通によく話せてましたが(夫とは英語で会話)、日本語学校に行くようになって、正しい日本語を学べる良さを感じてます。
我が家ではできない日本の行事も紹介してもらえるし。
そこで特別なお友達ができてる様子はないですが、楽しく通ってます。
学校に行ってるからこそやってる何か(例えば宿題だったり)もありますしね。
他にもいろいろ、わざわざ行かせる良さがありますよ。行かせるようになって実感してます。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 12:57:18

知り合いの子(高校生)は両親ともに日本人だったので、特に日本語学校には行かせなかったし、日本語もペラペラですが、なんせ話すのが親とだけなので、なんか話し方だの仕草だのがとっても「おばちゃん」で話しててちょっと面白かったです。
それを見て、自分に子供ができたら日本語学校に行かせよう、と決めました。(まだですが・・・)
ま〜、言葉をキープするのに一番いいのは同じ言語で話す友達がいること、と言いますし、自分で教えられるから云々という問題ではないのではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/14 13:16:54

私の子ども達は、ウエストポイントグレイでお世話になりました。小さい学校ですが子ども一人一人のいい面を見てくださる素晴らしい先生で、日本語だけでなく、子どもの成長についても親身になって相談に乗っていただいていました。もう卒園してしまいましたが、今でも感謝しています。
バンクーバーの西なので、位置的に制限はあるかと思いますが、お勧めですよ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/14 14:42:33

JECは、なぜそんなに人気があるのですか?
授業内容が良いのでしょうか?先生方がすばらしいのでしょうか?
他にも日本語学校はありますが、こんなに朝から並んだり、ウェイトリストするところは聞いた事がありません。
私の子供はまだ日本語学校に入れる年齢ではありませんが,将来のために教えてください。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 15:07:27

皆さん熱心ですね。まだ暗いうちから並んだりと、そんなお母さん達を持ってお子さんは幸せですよ。
知り合いに日本語学校に行かせていない方が何人かいます。
話し言葉の日本語を維持することは比較的簡単かもしれませんが、読み書きを日本語学校なしでやるにはお母さんの努力が必要かと思われます。
知り合いのお母さんは小学生のお子さんに国語のドリルを自宅でさせたり、本の読み聞かせをしているようです。
漢字の練習が大変だとおっしゃってましたが、日本の同学年と同じレベルの漢字が出来ているそうです。
毎日夕食後30分とか時間を決めて習慣にしているそうです。
私と話してもきちんとした敬語を使えますし、日本の国語の教科書もスラスラと読んでました。
彼女の場合は近くに通える日本語学校がないという理由でしたので、もし日本語学校に通えるのであればそれに越したことはないでしょうね。
でも、学校がなくても家で勉強するという選択もありますから、あまり落ち込まれませんように...
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/14 16:32:00

res20さんへ
JECの魅力は一言では語れないです。
いつか2歳児クラスから通われることになると思いますが、通ったら分かりますよ^^
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/14 17:04:51

Res15さん
>せっかくカナダにいるのになんでそこまでして日本の幼稚園なんですか?
うちの主人はカナダ生まれの日系カナダ人です。ご両親は日本生まれの移民です。
ご両親は、日本語は自然と親から習うだろう カナダで生まれたのだから、英語をきちんと身に付ける方が優先だと思ってたそうです。しかし 大きくなるにつれ、英語だけの学校、英語を話す友達と関わりから、日本語に接する機会も減り、ご両親とも英語で話すようになり、日本語はとうとう全くできなくなりました。
見た目は日本人、親も日本人なのに、なんで 日本語がしゃべれないのだ?とたくさんの人から問われるのにうんざりしてるそうです。大人になってから、これではだめだと 自分なりに日本語教室に通ったりしたようですが、元々語学の才能がないのか、一向に上達せず・・・。
ご家庭によって 教育方針は違うし、子供の性格や語学習得度にもよると思いますが、小さい間に与える環境は親が作って行くものだと思います。うちは 我が子を日本語学校に通わせるという選択をし、TVは日本語のは見ていい という風に決めてやっています。
JECそんなに人気なのですね。バンクーバーの日本語教育がもっと充実することを願います。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 17:05:59

JECって、とある宗教なんですか?
ナナイモにあるところですよね?
場所を借りているだけなのか、それともなんらかの関係があるのかご存知の方教えてください。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
おじさん
from
無回答 2013/03/14 17:31:33

JECの創設者は天理教の方です。
とくに奥さんのご実家はその天理教のお偉方と聞いています。
日本語学校は宗教色はまったくないに等しい。
昔はナナイモのビル3Fに、大きな太鼓??が置いてあって、毎朝は天理大学から来ている実習生とともにお題目(名前がわかりませんが)を唱えるといってました。
隠しもしないしさらっといってます。
子供たちは元明先生にはバンクーバー日本語学校でお世話になりましたが、日本語教育には本当に一生懸命。
それを最近からお嬢様が受け継いでるとのことと知り合いから聞きました。元明先生もさぞかしお喜びだと思います。
>場所を借りているだけなのか
自分の持ち物のビルだったと記憶しています。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 17:45:11

え?そんなに並んでいたんですか? うちの子去年初めて入れましたけど6月位でもウェイティングなしで全然入れましたよ。今年はお子さんが多いんですかね。
うちは今年からグラッドストーンに変えます。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/14 18:49:31

幼稚園児だったら、ウエストポイントグレーがいいですよ。
H子先生含め高学年になっても楽しんで通えます。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 19:32:36

>JECの創設者は天理教の方です。
とくに奥さんのご実家はその天理教のお偉方と聞いています。
へ〜そうなんだ
参考になりました
おじさんグッジョブ
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/14 19:44:45

jecってとにかく安いよね。
ありがたいんだけど、逆に先生達大丈夫?暮らしていけるの?って不安になります。
かず先生って今5人目妊娠中だし…。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 19:52:45

5人目?!?!?!
すごっ
かず先生とこうぞう先生で、ビッグダディinバンクーバーっていう番組作りたくなる。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 19:58:21

宗教ではないのですね。
キリスト教や仏教の学校の様に、礼拝とかマスとかそう言うのはないのですね。
有難うございました。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 20:58:09

5人目じゃないよ、4人目でしょ?
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 21:18:47

先生方はいいですけど コロコロ変わるので子供がせっかく慣れたのに日本に帰ってしまうというパターンが多いので そこがちょっとという感じですね。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 21:26:29

↑そうですか?
少なくとも1-2年はいるから、せっかく慣れた・・という程でもないように思えますが。
日本の幼稚園も担任の先生は一年で変わるし、コロコロ変わるというのも大袈裟に思えます。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 21:33:22

そうそう上3人男の子の4人目妊娠中。
かず先生って若く見えるけど何歳くらいなんだろう。
うん、先生はコロコロ変わる確かに。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 22:23:29

9月に始まって翌年の6月までの間に先生かわりましたよ。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/14 23:47:36

レス36さん
多分それは二年目の先生じゃないでしょうか・・・・?
一年目は丸々いて、二年目以降は途中で帰られる先生は確かにいますよね。
個人的には長く同じ先生が教え続けるよりも、新しい先生が加わって新鮮な空気を作るのもありだと思っていたので、コロコロ変わると思ってる方がいて驚いてしまいました。
|