jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.24392
先生からの連絡
by
子育て悩んでます
from
無回答
2013/02/13 13:27:24
私は母子家庭で息子は4歳で、今ジュニアキンダーに通っています。ここで相談したいのは、先生から度々息子の態度について連絡がくることです。内容は息子が自立出来てない、(自分でジャケットを着れない、上履きを履かないなど) またおしゃべりに夢中であまり先生の話を聞かないなど。友人に話すと「まだ4歳なんだし,気にすることないよ」と言ってはくれますが、少し思いつめてしまいます。いろいろ工夫して自分で出来るように応援してますが、何だか自分が母親としての役目を果たしてないと言われてるようで。。。息子には二人分の愛情を与えてあげたいと毎日頑張ってますが、時々このようなアドバイスを受けると、何か張り詰めてるものがポキッと折れるような。。 とても悲しくなります。すみません、グチになりました。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2013/02/13 14:04:58
まずは逆に先生に相談されてみてはどうですか?
具体的にどんなことが出来なくて、どんな行動をとっていて
それに対し先生はどんなことをされてますか?私にはどんな
アドバイスがありますか?って感じで。
4歳ならまだまだ個人差あるし、あまり母親に「○○出来ない」と
言ってくる先生ってどんなもんかな?と個人的には思っちゃいますね。
少し他の子より手がかかってイラついてるだけかと疑ってしまいます。
だいたい何かに夢中で人の話を聞かないなんて小学校に入っても続きますよ!
それを4歳児に求めるかなぁ??私ならちょっと対応の仕方を考えますね。
あまり全部をモロに受け止めないで。そんなに悩むことないですよ。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2013/02/13 14:27:13
わざわざ電話してくるんだから、相当できてないんじゃないですか?
ただそれは他の子と比較して、とか、全体的に見てだと思いますが。
主さん、シングルの引け目で悩んでる様ですが、もっと注意すべきは子どもの将来的な社会性では?
もしかしたら家ではできるけど、母親がいない所では先生に甘えたり、わざとダメなフリしてアテンションを欲していたりするかもしれませんし。
子どもと先生とよく話をして、少しずつ改善すればいいと思いますよ。
あと、二人分の愛情…あげすぎて、ただの過保護にならないよう気をつけて。
先生はママではなく、先生だと優しく教えてあげて下さい。
あまりに連絡が多ければ、子どもに、外できちんとしないとママはずかしわ、とか言ってもいい気がしますけど。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2013/02/13 14:37:11
私も先生に正直に思っている事を話して、相談にのってもらう方がいいと思います。
4歳はアスペルガー症候群とかただの甘えとか愛情不足とか、素人じゃ判断しにくいから、先生は子供関係のプロなんだし相談してみたら?
心折れる気持わかるよ。
誰に相談していいか分からないしね。
でもある意味シングルだからこそ、失礼のない程度に人に甘えていいと思うよ。
反対に旦那がいたら、なんで旦那に相談しないの?って思うしね。
もっとトピさんも弱くなって良いんだよ。
Res.4
by
5歳児のママ
from
無回答
2013/02/13 16:28:08
なんだか自分のことを読んでるようで、返信します。
うちも5歳からキンダーに行き始めて、初めの2か月は迎えに行くたびに
じっとしてられないやら、衝動的やら、プリに行ってたのかいろいろ
言われましたよ。
ジャケットが自分で着れないとかまだ4歳児じゃふつうだと思いますよ。
だって、5歳児のキンダーでさえ、帰りになると先生がみんなのジャケット
着るの手伝ってあげてますよ!
トピ主さん、先生の言葉に動揺するのってすごくわかります。
私も慣れないキンダーにすごく動揺して、迷って、泣いたこともあります。
子供を思う気持ちは親が一番ですから、それを他人から言われると
真剣に受け止めてしまって、うちの子が大丈夫かって思っちゃうんですよね。
でもシングルママなら尚更、ママが動揺するとそれも子供に伝わって、悪循環に
なってしまうんです。私も子供に学校でなるべく注意されないように、うちで教えて
あげようと思ってた気持ちが裏腹に、結局すこし口うるさくなって逆効果だったかな
なんてこともありますから。。。お子さんもずいぶん頑張ってると思いますよぉ!
お互い日本で育って幼稚園に行ってるので、カナダの(ジュニア)キンダーが
どのようなものかわからないことも多いので、悩むところも多いかと思います。
私が実感した事ですが、カナダのキンダーって、日本の幼稚園に比べ、自立を
求めるのが大きい、また年齢に対してこれはできるというレベルが高いような
気がします。。
つい言われてしまうとへこみがちになってしまいますが、ここはひとつへこまず
強気の態度で、子供を守るつもりで、言い方を変えるとよく聞いてくれるとか、
相談してみるのも全然ありだと思いますよ。
ホント、声を大にしてトピ主さんに伝えたい!『まだ4歳ですから!!』
そんな小さいうちから何でもかんでも出来たら、つまらないですよ!!
母子家庭だからって弱気にならないでくださいね!お子さんはママを見てますから!
もし母子家庭の期間が短いのであれば、それを説明してみるのもよしかと思いますよ。
どこまで理解が得られるかは不安なところですが。。。
でも大丈夫、子供の慣れって早いですから、3か月もすれば出来なかった事も
出来るようになって、逆に親がビックリされられたりもしますから。。
まだジュニアキンダーは早いかなとか悩んだりもすると思いますが、
やっぱりかわいい子には旅をさせろで、収穫は大きいと思います。。
頑張って!!
Res.5
by
無回答
from
無回答
2013/02/13 16:34:12
>内容は息子が自立出来てない、(自分でジャケットを着れない、上履きを履かないなど) またおしゃべりに夢中であまり先生の話を聞かないなど。友人に話すと「まだ4歳なんだし,気にすることないよ」と言ってはくれますが、少し思いつめてしまいます。
自分でジャケットをきることができない??
これは先生に指摘されることでなく母親のトピ主さんが一番理解できていませんか?いえではどうですか?子供は行動が遅いですし朝は忙しい、いらいらしてお母さんが着せちゃうかな。どこの家庭も同じ。笑
おしゃべり夢中といってもそれは4歳ですからね。4歳でなくてもおじさんおばさんでもおしゃべりに夢中いますよ。笑
母親のあなたがお子さんの行動でおかしいと思うことがなければ先生がfussyなだけではないですか。
思っていないことを他人から言われれば親としてショックですよ。理解します。
皆さんの意見と同じく一度先生と面談されるといいです。それと子供の行動を少し覗かせててもらえないのでしょうか。
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2013/02/13 16:35:28
>ジャケットが自分で着れないとかまだ4歳児じゃふつうだと思いますよ。
え?普通じゃないと思いますよ。
うちの子は特別すごい子じゃなくふつーの子ですが、ボタンもジッパーのも、どんなジャケットでも自分で着ますよ。もうすぐ4歳です。モンテですが、3歳の子も同じクラスで、みんなどの子もジャケット、自分で着てますよ。
できないことが普通というのはあまりにもよその子だからどうでもいい的な言い方じゃないですか?
また、そんなこと言ってくる先生も先生で、根気強く教えればできること。
親も先生も、だめ人間が多すぎですね。
Res.7
by
無回答
from
バンクーバー
2013/02/13 18:51:34
↑だから、何なんですか?
言い方が酷いですね。
モンテの子は、そういう日常生活なんかも重点をおいて一日過ごすので、
一般の学校のこよりそう言う面は、できると思います。
でも、そのぶん、小学校から公立に行くと、ストラクチャー的な教育システムに
馴染むのに苦労します。あなたのお子さんが、そのまま私立のモンテエレメンタリーに進むなら
問題ないと思いますけど。。
私は、カナダで幼児教育のコースをとっていた時に、プラクティカムで、
色んなプリスクールやデイケアに行きましたが、4歳時でもできない子は沢山いました。
でも、小さい時は、ほんの2ヶ月の月齢の違いでも、能力が全然違います。
1月生まれと12月生まれの能力の足並みが揃うのは、G3になってやっとです。
親が、他の子を見下す様な考え方や態度をとっていると、あなたのお子さんも、
間違いなくあなたの様な人間になります。
小さい頃の能力なんて、あまりあてになりません。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2013/02/13 18:57:16
レス6って、1BRのトピでも大暴れしている心の貧しい人ですね。
自分の子が、他人をこき下ろしていても「自然にそう言う事は学ぶから。。。」とか
言ってる。
人間最後は人柄なので、気をつけた方がいいですよ、親子共に。
自分が知らないだけかも。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2013/02/13 19:19:28
3児の母です。うちの子供たちを見ていて思うのですが同じ親から産まれているのに子供って成長の仕方が本当に違います。ジャケットが自分で着られない、上履きが自分で履けないのも「まだ」自分で出来ないだけで、「もうすぐ」自分で出来るようになるものですよ。お母さんが長い目で見てあげるのが一番だと思います。
他の方もいわれていますが、先生に積極的に相談するのがいいと思います。
先生と頻繁にコミュニケーションを取っているとこれからは良い結果も教えてくれると思いますよ。
私も真ん中の子がキンダーに通っているのですが、寝る前の本読みの時に本当に集中力がないというか
本の話しを聞くことなく、自分の世界に浸って遊びだしたりするので、学校ではどんな様子か訊ねてみたところ同じような事をしていると言われました。あと分かっていることは「分からない」と答えたりするとも言われました。そして「どうしたらいいだろう」と相談したのですが先生の答えは「I don't know」でした。まぁ、まだキンダーだし、自分の興味のあることだと一生懸命なので、長い目で見ようと私は思っています。
育児も十人十色で色々な育児がありますから正解は無いですが、トピ主さんが一番息子さんのことを知ってらっしゃるのですから、とりあえずは長い目で、見守ってあげたらいいんじゃないですか?頑張り過ぎないで下さいね。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2013/02/13 19:23:24
男の子ののんびり屋さんだと十分ありえます。うちの息子小2ですが、小1まで着替えの時にクラスにお母さんが入って手伝っている子達が数人いました。うちの子も靴ヒモを結べるようになったのは小1の後半に猛練習させてやっとです。トピ主さんの所と同じく、ぼーーーーっとしていて話を聞いていない気がする、と先生に言われた事もあります。聴力などをテストしてみましたが問題なしで、その後よく観察してみると都合が悪い時に聞いていないふりをしていただけと言う事が判明しました。ちなみに勉強の方はよくできるようです。(グレード2なので大した事はしていませんが。)なのでジャケットが一人で着られないからといって重大な問題が隠れているとはかぎりませんよ。ただちょっとのんびりしているだけかもしれません。息子のクラスののんびり屋さん、ジャケットの脱ぎ着を手伝ってもらっていたのはなぜか男の子ばかりでした。母子家庭とか関係ないとおもいますよ。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2013/02/13 20:25:54
トピヌシさんは駄目親ではないですよ。大丈夫。こういう連絡に悲しくなってしまう心をお持ちなんですから。
言われてなんとも思わない方がおかしいです。どんな親も子供に出来てもらいたいのは当然。
でも個性がどの子もあるのです。
3歳で出来る子も要ればG1でやっとできる子もいる。
ジャケットが着れない、靴が履けない。そんなの大きくなっても出来ないなら大問題でしょうけど4歳ですよ。別に着れなくても手伝ってあげてだんだんとできるようになれば良いだけです。
分かりますよ。モヤモヤ感。
そんなのイチイチ言って来る事?って。
人を傷つけた、危険な事をしたって言う連絡ならわかるけど、日常的な事しかも4歳児のことをイチイチ・・。
先生に限らずママ友とかでも居ました。こういうタイプ。あの子はどーのこーのと。
まぁ、ママ友だったら離れられるけど、先生は代えられないですものね。
ちなみにうちの子の5歳ごろの習い事の先生はそういうタイプでした。見事にマイナス面しかいってこないタイプ。
で、途中で先生が変わったのですが、前回の先生のことがあるのでうちの子はどうか聞きましたが「まったく問題ないですよ。リーダーシップ発揮してくれて私は助かっています」と言われました。
本当に、先生によって(人によって)見据え方はそれぞれです。
あまり気にしなくて良いと私も思います。今回の人(先生)と子供が合わなかったというだけで。
来年は良い先生に当たると良いですね。
もしくは皆さんもおっしゃっていますが逆に先生にどうすればよいのか聞いてみるのも手かもしれません。
家で教えてることは一生懸命やっていることは伝えたうえで、ではこれ以上改善させるためにはどうすればいいですか?と。
分からないとか言われたら「私もあなたに日々出来ないことを言われて(強調)、これ以上どうしてよいか分からないのですが。出来ないことをいきなり出来るようにさせることは無理です。」と伝えれば普通の人なら「やりすぎた」と思ってくれると思います。
そうでないようならただのモンスターティーチャーってだけで、それこそトピヌシさん気にしなくて良いと思います。
Res.12
by
とぴ主
from
無回答
2013/02/13 20:31:42
みなさん 温かいコメント本当にありがとうございます。一つ一つとっても心にしみて涙が出ます。
普段なにも問題がないときは感じないのですが、今日のように先生から注意を受けたりすると、相談するパートナーがいないことが非常に重くのしかかってきて、自分じゃ抱えきれないと思ってしまいます。
どなたかもおっしゃってたように、私自身他の子と比べようがないので、特に変だとは思ってないことを指摘されて、先生を信じたらいいのか自分の育った生活環境 (朝時間がないので親が手伝う、床に落ちたご飯は母親が掃除する。文句を言いながらも結局は母親が手伝うなど(一種の愛情の確認?)。。。。)を信じたらいいのか、迷ってしまってます。
もちろん親ばかにはなりたくないのですし、私の育った生活環境が決して正解だとは思わないので先生の注意は受け止めますが、たぶん落ち込んだのは、先生からの報告がいつも”出来ない事”だけだからとも思いました。
9月から学校に入ってたくさんいろいろ出来るようになってると思うのですが、先生から来る連絡が”これがまだ出来てない””これをするのにとても時間がかかっている””他の子は出来ている”など、まるで息子が何も成長してないように思ってしまったんだと思います。
少し先生への不信感も出てしまいます。
息子はプレでモンテソーリに通ってました。そのころは先生からはポジティブな報告がほとんどだったので、先生にもよるのかもしれません。
問題に目をつぶることは出来ませんが、皆さんのアドバイスを頂いたように少し長い目で、先生とコミュニケーションをとりながら見守って行きたいと思います。
個性なのか問題なのか。。本当に難しいですね。
Res.13
by
無回答
from
バンクーバー
2013/02/13 22:43:13
私もシングルなので凹む気持ちがよくわかります。
親として「×」をつけられたような気分になるんですよね、私も一所懸命頑張ってるのに。
そして私も他の方と同じように、口うるさい時期を通り越し、
子供が元気をなくしてしまって、やっと気がつきました。
いまできなくても、後でできるようになる。その通りでした。
これからもっと心配事が増えたり、先生からの連絡帳への記入や、
呼び出しくらったり、お手紙頂いたりするかもしれませんが、
なるべく凹まずに、子供と仲良くやっていきましょうね。
解決策でなくてごめんなさい。ただ、すごく気持ちがわかるのでなにか残したくなりました。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2013/02/14 08:42:18
どなたかがコメントされていましたが、日本の幼稚園と比べると求められる事が多かったり
先生によって対応、ここまではOKという許容範囲に驚くほど差があるのは確かだと思います。
私のスタンスとしては、4歳だから出来なくて当たり前、日本の幼稚園だったら・・という事は横においていおいて、子どもが学校で求められる事は出来るように親として努力します。
具体的に指摘されているようですし、毎朝ジャケットや靴を自分で着る、はく練習をすれば良いし
子どもが扱いやすいジャケットや靴を選んであげればよいと思います。
トピ主さんが駄目親だなんて私もおもいません。
私も同じような経験があり、同じように悩んだこともあります。
忙しい毎日でしょうが、頑張ってください!
Res.15
by
無回答
from
無回答
2013/02/14 09:02:42
いつか着れるし、いつか話を聞くようになるし大丈夫!ただ、日本人の親は、特にシングルの場合、何でもやりすぎる傾向があるかも。小学校高学年の着るものを手伝う、宿題手伝うのは不味いけど、まだ四歳大丈夫。時々ひとりでやらせたらいいかと。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2013/02/14 12:33:24
つらかったですね。きっとトピ主さんの頑張りは誰でもなくトピ主さんの息子さんが誰よりも一番良く分かっていらっしゃると思います。
私はモンテッソーリの教員をしています。トピ主さんの息子さんもプリスクールに通われていらっしゃったんですね。モンテッソーリの特徴は「ひとりでするのを手伝ってね」ということが一つに挙げられると思います。どうしても毎日お忙しいとついついお母様がお子さんのことをすべて手伝ってしまいがちですが、これを機会に「息子さんがするのをお母さんが手伝う」という姿勢に徐々に移行していかれてはいかがでしょうか。それがお子様の本来の自立へと繋がっていくと思いますし、今後どちらに進まれてもそれが本当の意味で活きてくると思います。自分でできるように、こちらは手を引っ込めて子どもにやらせる。失敗させる。何度も試行錯誤させる。子供が大人に求めていることはすべて手伝ってほしいということではなく、実はこういうことなのではないでしょうか。
例えばジャケットを着るという行為ですが、大人にとっては考えなくてもできてしまう程本当に簡単なことなのですが、実は子供たちにとってはなかなか難しいことでもあるんです。ですので、まずは子供サイズのテーブルの上にジャケットを置く→ジッパー/ボタンを開ける→ジャケット上部が自分の方を向くように置きかえる→右手を左手の袖に入れる→左手を右手の袖に入れる→それぞれの手を袖口から出す→ジャケットの後ろが背中に来るようクルリと回す→ジッパー/ボタンを閉める。もちろん、これはあくまで一例ですが是非お家でも、1ステップ、1ステップずつまずはお母様が見せてさしあげて、その後にお子様にもやってもらうと言う形で練習されてみてはいかがでしょうか。
それと他の方々もおっしゃられているように、是非その先生にもいろいろ相談されてみて下さい。お母様の思っていらっしゃることもこれからは直接お話になられると良いと思いますよ。
Res.17
by
無回答
from
無回答
2013/02/14 18:31:25
とぴぬしさんは先生からの連絡の内容がポジティブでは無いから、悲しいようですが、
でも別の見方をすれば先生はちゃんと息子さんの様子を見ていてくれるってことでしょ?
そしてとぴ主さんに連絡する時間を取ってくれる、これは消して悪い事ではないですよ
言い方の問題なんでしょう
どっちかっていうと、相性の問題のような気がしますね
ファミリールームトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ