No.24241
|
|
風邪にはジンジャーエール
by
まる
from
無回答 2013/01/22 10:01:19

風邪を引いた私に、カナダ人の夫がジンジャーエールを飲むよう勧めてきます。
日本人にとってしょうが湯を飲む行為に当たると思うのですが、
冷たい飲み物だし、身体を温めるほどのしょうがエキスを含んでいるようには思えないし、
効果はあるのか?と思ってしまいます。
風邪を引いたらジンジャーエールを飲むとよい、ということについてみなさんはどう思われますか?
みなさんの家庭でも行われていますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/22 11:02:44

しょうがは冷たいと効果はありません。
「生のショウガには「ジンゲロール」という体を冷やす効果がある成分が多く含まれています。これに乾燥や加熱を加えると、水分子のようなものが外れて、「ショウガオール」という体を中から温める別の成分に変化してきます。」
ジンジャーエールのは生ではないでしょうが、80度以上で体を冷やす成分が体を温める成分に変わるというのに、それを冷やすとその成分はまた元に戻ってしまうのです。
ですから、冷たいジンジャーエールにはまったく意味はありません。というか体を冷やすだけです。
生の生姜を温めて生姜湯にするもよし、さらに効果を高めたいなら乾燥生姜にするもよし、さらにさらに効果を高めたいならウルトラ蒸し生姜(蒸したあと乾燥させる乾燥生姜)
もいいですね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/22 11:18:13

ジンジャエールは、日本の生姜湯と同じイメージのものではないです。
体を温めるために飲むものではないので、そのポイントでは比較できません。
まず胃が気持ち悪い時には、炭酸を飲むといいと言われています。別にジンジャエールである必要はないですが、コカコーラやペプシを飲むより断然いいでしょう。
次に生姜自体の効用ですが、昔から生姜は抗炎症作用があるとされています。この効用により、腫れた喉や鼻の症状を和らげるとされています。この場合は別にジンジャーエールである必要はないですし、本物の生姜をすりおろした方が効果はあると思いますが、ジンジャエールだと胃のむかつきも抑えられるので一石二鳥というところではないでしょうか。
民間療法なので、あまり深く考えず、「風邪といえばチキンスープ」みたいな感覚で、気分が悪ければジンジャエールだよね、みたいなイメージで考えるといいと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/22 11:27:59

洋の東西を問わず、昔から生姜は万能薬みたいな位置付けですからね。
そして元々ジンジャーエール(をはじめこの手の飲料)はドラッグストアで売られていました。
その名残でジンジャーエールってのもあるでしょう。(うちの嫁も風邪の時はジンジャーエールを求めます)
ただ、市販のジンジャーエールに入ってる生姜の量なんてのはたかが知れてるので効果は期待出来ないでしょうね。気休め程度です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/22 13:29:30

ジンジャーエール神話、何なのでしょうね?
うちの旦那は二日酔いにはフラットジンジャーエール(炭酸の抜けたもの)が良いと言っていました。
効果のほどはわかりません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/22 19:58:24

ウルトラ蒸ししょうが、アサイチで見たのでしょうね。
番組内で出てきた物ですので、知名度は低いとおもいますが。
ジンジャーエールもコーラもきく!と思っているひとにはきくかもしれないので、
旦那さんがそういってくれてるのならサンキューといって自分は薬を飲んでおけばいいのでは
ないのでしょうか。糖分補給と爽やかさがあるので、一概にまったく意味はありません
と言い切るのもどうでしょうか。
胃がもたれた時など、ジンジャーエールはいいかもしれません。
普通にしょうがを搾って温かいお湯で割って、はちみつをいれ
飲むのはいいかも知れません。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/23 17:13:03

ご主人、心配なんですよ。
それよりも、ふじやのおべんとう買ってきて、とたのみました、私。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/23 20:16:24

6さん、笑いました。
すごく分かります。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/23 23:05:25

うちのファミリードクターは胃の調子が悪いときにジンジャエールを飲む様にと言ってました。
胃が気持ちが悪い時や、胃痛のときに飲むとすっきりします。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/24 04:51:04

しょうが、胃の調子が悪いときに活躍しますよね。 ジンジャーエールは冷たいのではなくぬるくて炭酸が抜けているものを飲むように勧められませんか。 私は消化不良のときに飲むとスッキリします。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/24 10:49:18

消化不良と風邪は違うと思いますが・・・
消化不良にきくから風邪にきくわけではないですよね・・・
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/24 10:52:05

ジンジャーエールは神話っぽいんですが、ポップでいうならコークはありみたいです。
温めたコークの中で風邪に効く物質が発生することが発見されたので、コーラを沸騰させてそれにレモンを入れるといいようです。
それでも冷たいままでは意味がありませんし、単にジンジャーエールを冷たいまま飲んでもダメでしょう。ジンジャーエールも沸騰させて飲めばもしかしたら効果あるのかもしれませんが、それだと生姜湯とかでいいですよね。。。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/24 10:53:24

風邪に効く薬はありませんので、風邪に効く=免疫力を高める、ということに尽きます。
とにかく栄養をつけて元気を出すことが大切なのです。
風邪をひいていると胃も弱るので、まずは「食べられるようになる」ことが第一ステップということではないでしょうか。特に昔の時代は。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/24 11:09:10

まさにカルチャーショックですね。
次回旦那さんが風邪を引いて喉が痛い時に焼きネギを首に巻いてあげましょう。
|