No.23958
|
|
G12(高校)の出席日数について
by
無回答
from
バンクーバー 2012/12/04 15:59:30

G12の娘がいます。
週に一度は、何かしら理由をつけて学校を休みます。
プロディーデーや連休と重なると、週3日しか学校に行かないときもあります。
娘は、”成績が良ければ、学校の出席日数は関係ない。”と言います。
学校に行かない割には、なぜか成績はトップクラスです。
私が学生だったときは(ずいぶん昔の話ですが)、出席日数も重要だったように思います。
こちらの高校は、どこもそうなのでしょうか?
出席日数が少なくても、成績さえ良ければ、卒業することができるのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/04 18:46:33

G10までは義務教育ですので、出席日数が足りていようとなかろうと進級はできると思います。
ただG11以降は義務教育から離れますので、出席日数がたりなければどうでしょうか。
しかし、出席日数が不足で卒業が危ぶまれれば、先ず学校側から連絡があるかと思うのですけどね。
連絡はないですか?ない様だったら、出席日数は関係ないということか、それとも現段階では不足していないか、残り半年で足りなくなるか、どうでもよいか。
>娘は、”成績が良ければ、学校の出席日数は関係ない。”と言います。
お嬢さんは理解していっているのか、それともそうでないのかわかりません。
子供の同級生で、学校をずっと休みがちで、両親は祖国香港にいて学生は一人暮らし。最終的には校長が毎朝電話をかけ、登校をしたら毎日校長室に顔を出すこと約束をしていました。
公立ではありません。
知り合い、、(また知り合いですか〜とかかれそうですが、)の息子さんですが、両親は共働き。
子供は学校に行っているつもりだとずっと思っていたのですが、ある日学校から電話連絡で息子が学校に登校していないなことを知ったのです。
学校からの連絡は出席不足ということでなく、登校していないという連絡だったそうです、コキットラムのセカンダリースクールです。
ここで聞いても解決になりません。セカンダリーに直接聞いてください。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/04 18:48:29

出席日数は関係ないですよ、高校卒業はクレジット生なので、必要な単位があれば卒業できます
、
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
れす1です
from
無回答 2012/12/04 22:39:17

確かにセカンダリースクールはクレジット制ではありますが、
そうなると欠席日数ではなく、科目ごとの欠課時数でカウントをしているはずです。
登校をしなければ結果的に欠課時数は多くなります。
学校側が1学年ほとんど教科に出席しなくてもテストさえ受け、通っていればOKというならお子さんに任せればよいです。無理に学校に行く、また無理に通学させる必要はないと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/12/05 15:19:17

トピ主です。
レスをしていただいた皆様、ありがとうございました。
学校からは、出席日数が足りないような連絡は今のところありません。
G11までは、学校を休んだりすると、必ず電話連絡があったのですが、
G12になってからは、それも全くなくなりました。
必要な単位を取得できれば、出席日数は関係ないのかもしれないですね。
テストの日に、調子が悪いとかで、”受けても良い点数をとれないから休む”と言って
数回、学校に行きませんでした。
私が、”テストを受けないほうが良くないのでは?”と聞き返したら、
”後日、追試を受けることができるから大丈夫”と平気に答えました。
学校に行かずに家にいても、部屋に閉じこもって、寝ているかコンピューターの前に座っているかなので、学校に行ったほうが、お友達と会話したりして楽しいのでは?と思うのですが・・・
やはり、娘のやり方に任せて、学校から何か連絡があれば対処するようにします。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/06 11:02:31

クラス、先生によって、成績をどういうふうに分担するかによります。
たとえば、成績の50%はテストからで、20%アサインメント、10%Attendance・Participation、20%プロジェクトなど。。。。
この場合、たとえ、すべて、アサインメント、テスト、プロジェクト で100%とっていても、
クラスに行っていなければ、最終成績が90%になります。
先生とクラスによって違いますので、注意してください。
またテストを受けなおすのも、先生によって、ちゃんとDoctor'sノートがないと受けなおせない場合もあります。。。
体調が悪い時無理に学校に行かせるのはどうかと思いますが、本当に心配ならちゃんと先生や学校側に確認した方がいいかもしれませんよ?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/06 11:12:49

恐らく移民の方又は永住権をお持ちの方だと思いますが、
もし、お子様が就学ビザでカナダの学校に通ってる場合、出席日数は影響します。
足りないと次期期間のビザの取り消し、発給拒否になります。
よく日本人の留学生が遊びすぎて、出席日数が足りず帰国という事を聞いたことがあります。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/06 20:49:37

>やはり、娘のやり方に任せて、学校から何か連絡があれば対処するようにします。
親の神経にあきれます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/12/06 22:35:43

ほんとね 呆れて物が言えないわ
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/06 22:56:47

要は「結果に影響があるなら、出席させるし、ないなら本人のお好きに」ってことでしょ?
社会でも結果が出せれば文句は言えない、逆に過程がどうだろうが結果が出せないなら認めてもらえない社会なんだから、トピ主さんの対応でいいと思うよ。
大事なのは過程とか努力、とか言ってる奴に限って成功してないよ。
|