No.23910
|
|
5歳児の幼稚園
by
ろん
from
日本 2012/11/25 15:56:37

2月で5歳になる子供がいます。現在、日本では幼稚園年中です。来年、カナダへ移る予定です。移る予定の市へ問い合せたところ9月からの入園と言われました。その前の年齢の子の通う幼稚園、保育園的なのはどのような所がありますか?英語が話せないので出来たら終日通わせて英語環境に置きたいと思っています。どなたか同年齢のお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら情報頂きたいです。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/25 16:36:37

カナダのどちらの州に移る予定ですか?
州によっては、5歳になる年の9月に小学校のキンダーへ入ります
小学校への入学の手続きは、毎年1月終わりぐらいから2月のはじめに始まります
6月までに引っ越すようでしたら、
お近くの小学校へ問い合わせるのがいちばんです。
もし7,8月に引っ越すようでしたら8月の最終週ぐらいに、問い合わせが出来るようになるかもしれません
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
キンダー
from
無回答 2012/11/25 17:15:41

9月から入園するのはキンダーですよね。それなら、その前に通うのはプリスクールです。キンダーからは義務教育(?)なので、無料ですが、プリスクールは有料です。引越し先の地域のプリスクールをネットで調べればいっぱい出てくると思いますよ。うちの子が通ってるプリスクールは英語が他の子と同じように話せない子は特別授業が受けられるようになっています。そういう学校がみつかると子供自身が楽かもしれません。
その子の性格にもよりますが、引越してすぐに学校に入るより、英語に慣れさせるために図書館の無料のStory Timeとか地域のPlay groupに入ってみてもいいかもしれませんよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/25 20:11:32

>英語が話せないので出来たら終日通わせて英語環境に置きたいと思っています。
早く英語環境になれされたいと願うお母さんの気持ちもわかるのですが、子供の性格や外向性であるか否かも判断したほうがいい。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
mama
from
無回答 2012/11/25 21:30:02

とぴ主さん、私も同じ学年の子供がいます。
コメントにもありましたが、どちらの州に転居されるかにもよるかと思います。
良かったらご連絡ください。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/26 13:07:31

そうですね。
オンタリオでは幼稚園はJKとSKですし。
2008年生まれの子が今JKです。
今5歳で来年の9月から、ということになると、年齢的には1年生になる可能性もあります。
どちらの州になるのか、何年生まれか、がわからないと正確なアドバイスはできないと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/26 14:32:55

すみません
2月で5歳と書かれているので2008年生まれですね(^_^;)
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
ろん
from
日本 2012/11/30 02:16:37

トピ主です。
皆さんいろいろな情報・アドバイスありがとうございます。
移る予定の都市はBC、ノースかウエストバンクーバーです。
プレスクール等調べてみます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
ルパン
from
バンクーバー 2012/12/03 12:47:19

こんにちは。私も五歳の子を持つ母親です。今年八月にバンクーバー入りして、九月から幼稚園に通わせています。
日本に居た時は年中で、お父さん(ネイティブ)と英語での会話をする様にしていましたが、お父さんが日本語も話せるので、ほぼ日本語しか話せない状況でこちらにきました。
最初の2-3週間は友達もあんまりできなかったみたいですが、一ヶ月もすればなれましたよ。二ヶ月すれば日本語を話したくないと言い出しましたよ。ママとは日本語で話して!というのですが、Can I Speak English?please please please. と攻められる感じです。三ヶ月すると友達の名前も全部覚えています。
子供の性格にもよるのでしょうが、英語環境はあまり気にされなくても大丈夫でしたよ。私も移住前はとても気にしてましたが、来てしまえば大丈夫でしたよ。子供は本当に吸収が早いです。目に見えて成長していくので楽しいですよ。
バイリンガルを目指すのでしたら日本語の読み書きを教えてあげる事も大事ですよ。これを今苦労しています。英語で名前は書けるのですが、日本語では書けません。そろそろ英語は気にしなくても良くなってきたので、教えて行こうと思っています。
色々不安もあるでしょうが、頑張ってくださいね。
|