jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.23841
バイリンガル環境で育つ発達障害のある子どもたちの言語発達に関する研究へのご協力のお願い
by バイリンガル環境調査 from バンクーバー 2012/11/14 00:21:02

私達はバイリンガル環境が発達障害児の言語・認知発達にどんな影響があるのかを研究しています。


現在、自閉症と診断される子どもの数は世界的に増えていますが、バイリンガル環境で子どもが自閉症と診断された多くの親御さんは、「一言語に統一するように」とアドバイスされることが一般的です。 しかし、毎日の家族間のコミュニケーションを自然に、円滑に行うためには一言語だけでは不十分なご家庭が実際には多く存在します。そのような場合、モノリンガル(単一言語)環境にすることで、子どもの社会性の発達に必要不可欠な、家庭での自然な会話の経験が欠如してしまいかねません。

そこで 私たちは、自閉症をふくむ発達障害を持つバイリンガル児の言語や認知、コミュニケーションなどの発達について研究し、「自閉症児の療育はモノリンガル(単一言語)環境に統一すべき」というこれまでの一般的な仮説を検証したいと考えています。現在このトピックに関する研究結果は非常に少なく、科学的に信頼できるデータが必要な状態です。

私たちは、この研究を進めていくことで、バイリンガル環境で自閉症と診断されたお子様とそのご家族のコミュニケーションが少しでもスムーズになることを期待しています。この研究を進めるため、皆様のご協力をいただけませんか?

以前も記事をアップさせていただきましたが、まだまだ募集しています。
よろしくお願いします。


詳細は、こちらをご覧ください ⇓⇓⇓

http://tampoppo.jimdo.com/%EF%BD%88%EF%BD%8F%EF%BD%8D%EF%BD%85/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1/%E5%8B%9F%E9%9B%86/


Res.1 by バイリンガル環境調査 from バンクーバー 2012/11/24 00:28:01

よろしくお願いします。
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2012/11/26 01:28:26

>バイリンガル環境で子どもが自閉症と診断された多くの親御さんは、「一言語に統一するように」とアドバイスされることが一般的です。 しかし、毎日の家族間のコミュニケーションを自然に、円滑に行うためには一言語だけでは不十分なご家庭が実際には多く存在します。家庭での自然な会話の経験が欠如してしまいかねません。


素人意見ですみません。
私の周りには自閉症のお子様がいません。でも片親が日本人で、言語に関する学習能力が遅れているお子さんをお持ちの方はいます。バイリンガル環境のお子様に多く見られると聞きます。
その方は学校から、親の言語でいいから一つに絞って家では日本語でかなり深いレベルで会話して、日本語の本を毎日読んで、内容の感想など深く追求するなどをして、どの言語でもいいからちゃんと考える力をつけるように言われたとの事。

これって親にとってもの凄く責任重大だなーと思いました。
>毎日の家族間のコミュニケーションを自然に、円滑に行うためには一言語だけでは不十分なご家庭が実際には多く存在します


この国で子供を育てる以上、上記のように一言語だけだと会話が不十分な家庭と言うのは、良くないと思ってしまいます。これは親の責任だと思います。
自閉症はわからないですが、学習能力が低い場合、日本語と英語で無理させないで、親が英語環境で頑張らないといけないと思います。自分の未熟さのせいで、お子様と円滑なコミュニケーションが取れないなんてのは、大人の身勝手です。無理なくバイリンガルで育つお子さんならいいけど、言語が苦手かな?喋るのが遅いな?発育チェックで人並みよりなんでも劣るかな?というサインが幼児に現れていたのなら、小学校入学までのんきに日本語で構えていないで、お子様の為に早くから英語に絞って、せめて英語が原因での遅れが出ないように努力すると言う考えは間違いでしょうか?

トピ主さんは、自閉症のケースのデータが欲しいようなので、私の疑問は論外かと思いますが。。。。

Res.3 by バイリンガル環境調査 from バンクーバー 2012/12/04 12:59:56

Res2 さま
ご質問ありがとうございました。
お返事が遅くなってすみませんでした。研究者の一人である共立女子大・権藤先生の見解は以下のとおりです。

ご指摘のとおり、バイリンガル環境で育つお子さんは特に幼いころは言語発達が遅いといわれています。ただし、例えば語彙でいえば、それぞれの語彙発達は遅くても、両言語合わせた概念(conceptual vocabularyと呼んでいる人もいます)はモノリンガルよりも多いという考え方もあります。また、言語は遅れ気味でもその他の認知能力が発達しているという見解もあります。

「小さい時は一言語で考える力を育てた方がいい」というご意見ですが、私たちの研究結果でも、初めからバイリンガル環境にいるお子さんよりも、3歳くらいからバイリンガル環境に入ったお子さんたちの方が小学校中学年段階では、両言語バランスが取れた発達をしているようです。ただ、バイリンガル研究の難しさは、対象児の言語環境条件にばらつきがあり、同じ条件の人たちを探すのが難しいところにあります。また、バイリンガルの状態は年齢が上がるにつれ変化するので、難しいところです。私たちの研究は、比較的条件がそろっているとは思うのですが、もう少し精査しないとはっきり結論は出せません。

一つ理論的に言えることは、特に初期言語発達期では、親が自由にネイティブレベルで使いこなせる言語で子供にかかわることは言語発達にとって大変有効であるということです。英語が相当大丈夫な方で、英語を細やかな情緒的表現や文化的知識を必要とする微妙な表現などまで使いこなせる場合は英語一言語で頑張ってもいいのかもしれません。そうでない場合、初期の言語コミュニケーションの発達支援のためには、ネイティブである日本語でのやり取りが重要になってくるのではないかと考えています。これも、今後の実証研究が必要です。

英語圏で言語能力の遅れのあるお子さんを育てる場合、英語一言語にした方が、子どものためにいいのではないか、という貴重なご意見ですが、私たちもそれが妥当なのかどうかを知りたいと思っています。今のところ、日英バイリンガルで、バイリンガル環境と言語発達について、たくさんの対象者の協力を得て行われた研究はほとんどありませんので、言語学習能力が低い場合どうしたらいいのか考えるための実証的な資料はあまりありません。ちなみに、フランス語圏の研究でダウン症児(知的障害、言語発達遅滞のある)を対象にした結果では、バイリンガル環境によるマイナスの影響は見られていません。こういう研究がもっとあると判断材料が増えるのですが。

すべて研究途上の課題で、はっきりしたお答えができませんが、現地で子育てされている親御さんたちのご意見、大変参考になります。

共立女子大学 権藤桂子
Res.4 by バイリンガル環境調査 from バンクーバー 2012/12/12 21:52:49

たくさんのお問い合わせありがとうございます。

メールでお問い合わせいただいた方には、即日〜翌日にはお返事のメールをしています。

もし問い合わせしたにもかかわらず返事がないという場合は、Junkメールに入ってしまっている可能性があります。

そのような場合はお手数ですが、もう一度ご連絡いただけますか?

よろしくおねがいします。

ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network