No.23829
|
|
パン作り
by
無回答
from
無回答 2012/11/12 00:26:23

パンづくりに詳しい方コメントください。
ドライイースト、強力粉など材料はあります。秤がなくサイトで調べたgをカップccに置き換えて作ってみたら少しは膨らんだのですが、固めのパンしかできませんでした。
やはり秤がないとお店でうっているようなやわらかいパンはできないものでしょうか?
初心者で何もわかっていなくてすみません。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/12 02:43:04

パンをどのように(機械か・手捏ね)作られていますか?
それによってもアドバイスは違ってくると思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/11/12 09:40:14

特にケーキ類作りには秤は必需品です。高いものではありませんから是非購入を。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/12 10:07:18

機械か手後ねかでレシピの分量が違うのかは分かりませんが、クックパッドに計量カップでのパン作りのレシピありますよ。私は秤はありますが全部の材料を計るのがなんとなく面倒で(しかもデジタルではないのでイーストとかで3gとか小さい量がよく分からないので)、計量カップを使ってパパッと終わらせていました。いつもふっくらできていましたよ!検索してみて下さい!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/12 10:16:14

英語のレシピなら計量カップで測ってつくれますよ
小麦粉の違いもあるので、日本のレシピより、北米のレシピを使うほうが成功率は高いです
それからドライイーストは、インスタントイースト(粉に混ぜて使うタイプ)でも、イーストをお湯にハチミツをいれたものに溶かしてちょっと発酵させてから使うほうがうまく行きます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/12 10:30:52

秤というよりも、パン初心者ということで発酵のさせ方がよくわかっていないのでは?
イーストが死んでいないか、
生地をちゃんなめらかになるまでこねたか、
塩とイーストを直接混ぜていないか(膨らみにくくなる)、
温度と湿度があるところで発酵させているか、
レシピ通りに膨らんでいるか、
過発酵になっていないか、をチェックしてみてください。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/13 12:09:21

機械もありません。手で作っています。
イーストが死んでいるのかどうやってわかるものですか? 少しは膨らんだので生きているかと思いますが、死にかけかもしれません。
サイトをいろいろ調べ手でよくこねたり、イーストを砂糖と暖めたお湯にとかしたり頑張っています。
塩もあとからいれています。
クックパドも調べましたが計りのgしか見つけられませんでした。
確かに基本がわかっていないかとおもいますが、毎回少し変えて作ってみましたがふくらみがあまりないです。作りたいのはお惣菜パン、卵やハムなどのったものが希望です。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/13 12:18:27

一次発酵のときの温度管理はどうしてますか?
オーブンに発酵機能があるならそれでいいかもしれないけど。
私は洗濯室で乾燥機をまわしている時にパン種を置いておくと
すごく元気に発酵するので乾燥機の近くに置いてます。
あとはイーストを溶かすお湯の温度が高すぎるとそこで
イーストが死んじゃうというのもありますね。
イーストの気持ちになって(笑)、イーストが油断して
緩むような温度管理を心掛けるといいですね。
実際作られている工程をみないと何が原因かわかりませんが。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/13 12:34:39

イーストにも寿命がありますよ。ひょっとしてご臨終かお爺さんになっているのでは?
頻繁に使わないのであれば小さい袋に入ったものがお勧めです。
瓶入りのものを買ったら開封後は冷凍室で保管しています。
一度袋入りものもを買ってみて、同じように作ってみて、それでも膨らまないのであればイーストそのものが原因ではないですよね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/13 13:08:58

イーストにも種類がありますし、発酵に適した温度も違ったと思います。イーストを溶かすぬるま湯の温度はイーストの袋に書いてあるはずです。あと計量カップのレシピでもいいですが、アメリカと日本の計量カップにはサイズに違いがありますので、アメリカの計量カップと書いてあるレシピか、こちらの英語のレシピを探したらいいと思います。
パン作りは温度を守らないとうまくいきません。次はきちんと膨らむといいですね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/13 13:36:24

皆さんのコメントためになります。上手にできている方がうらやましいです。
ドライイーストは冷凍できるのですか?私は常温でしばらく置いていたのでたぶん死に掛かっている気がします。次回は小分けするよう気をつけます。
温度は高すぎても低すぎてもだめなのですね。一応熱くない程度には注意していますが最近部屋の温度が下がっているのでオーブン機能も試してみたいと思います。
ただまだどのくらいのカップの強力粉を使うのかわかっていませんが、もう少し調べてみて再度チャレンジしたいと思います。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/11/13 14:20:10

イーストの予備発酵の段階で勢いよく膨れ上がらなければ
イースト自体が死んでいるか、お湯の温度が高過ぎ、低過ぎ
なのが原因でしょう。
予備発酵はうまくいってるのに一次発酵で膨らまないなら
一次発酵の温度に問題があるのでしょうし…と、どの時点で
失敗するのかによって対策は違うと思います。
|