No.23693
|
|
カナダのセカンダリーの数学
by
もみじ
from
無回答 2012/10/20 14:23:39

なにげなく、子供がG11の数学の宿題をやっていたので覗いてみると、
Σの記号がありました。私は日本の県立でいちばんの進学校に通っていましたが、
これは習いませんでした。
今までカナダの数学のレベルは低いと思っていましたが、どうなのでしょうか?
G10から3択の数学のレベルに別れますが、子供は真中のレベルの数学を選択しています。
子供が言うには、これはヨーロッパの数学だと言います。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/20 14:39:40

Σって数列の和をあらわすときに使う記号ですか?
基本てきなもので、数列の数に上限がある場合は高1ぐらいにならうのではないでしょうか、日本だと
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/20 15:21:29

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/20 16:25:20

G12で出てくる
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
おじさん
from
無回答 2012/10/20 23:16:45

>今までカナダの数学のレベルは低いと思っていましたが、どうなのでしょうか?
うちの子供たちも小学校高学年になるまで足し算ひき算をやっていましたね。
高校一年の数学は日本では中学でやるレベルだそうです。
しかし、高校卒業のころのG12は日本と大差ないです。日本の高校、特に理系の数学は受験用。文系の学生も必須の数学はそれとは違う。
難しい数学が解けてどうなりますか?
それと遅れているといわれる数学、大学に行くと日本もカナダも同じような数学をやってます。
といって文系数学、理系数学、エンジニアリング、医学系これまた数学の違いがあります。
日本と比較すること自体ナンセンスだと思います。ただ将来、お子さんが日本の大学の理系に進学希望であるならそれなりの受験用数学を勉強しないといけないです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
もみじ
from
無回答 2012/10/21 01:41:03

レス1,2,3さんは学習されたようで、かなりの数学の知識の方々だと尊敬します。
子供は大学進学の専攻コースのため数学を勉強していますが、州をクロスするため、
どの数学にあたるのか校長先生やカウンセラーと相談して大変でした。
子供の親友は3択数学の最上級の数学を選択していますが、半数がフェールになるそうです。
カナダのセカンダリー数学も、なかなかやるもんだと感心させられました。
皆様、ご意見ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
おじさん
from
無回答 2012/10/21 02:21:47

>子供は大学進学の専攻コースのため数学を勉強していますが、州をクロスするため、
どの数学にあたるのか校長先生やカウンセラーと相談して大変でした。
大学特に理系で進学する場合は全国の大学G12math が必修で、中にはカリキュラス必修という学部もあるようです。
進学についてはカウンセラーが相談は乗ってくれますが、毎年今頃になるとセカンダリーにカナダ全国にある有名大学から大学説明会に来ているはずです。知らないですか?そこで学生からいろいろ質疑応答ができるんですよ。ですから本人が各大学の指し示す修得しなければいけない学科は心得ています。
うちの子供はG12math しかとっていなかったのですが理系に行くならカリキュラスが必修ということで取得していない学生を集めて放課後、先生が教えてくれました。カリキュラスは大学一年の数学取得に大いに役立ったようです。東部の大学もアプライしましたが特別なことはなくBC州の数学で充分。カリキュラスは必修でなかった。
>州をクロスするため、
どの数学にあたるのか校長先生やカウンセラーと相談して大変でした。
大学進学がBC州以外でも大学の要求する数学は同じです。変わることはないです。しかし学部によってはカリキュラスが必修ということもあるかもしれません。各大学の要綱を見れば理解できます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
理系(40代後半)
from
無回答 2012/10/21 09:15:39

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/21 12:46:00

私も40代の文系選択でしたが、高2の基礎解析でやりましたよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
もみじ
from
無回答 2012/10/21 16:02:10

レス7さんの仰る様に変動の時期で履修からもれたと思われます。
微分積分までやったので残念です。
数学は大好きでした。
貴重な情報ありがとうございます。
|