No.23690
|
|
住民票を外してない場合
by
住民票
from
無回答 2012/10/20 00:12:29

私は住民票を分かって外して来なかったのですが、
3月の日本の確定申告など税金に関しては何もしないわけにはいけないですよね。
確定申告に今年のこちらの収入や日本の100万円未満の収入をどうすればいいのか迷っています。
ちなみに日本の年金は払っています。
日本に住民票を残して来られ長い間こちらに居られる方、アドバイスをお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
おじさん
from
無回答 2012/10/20 03:59:24

住民票はそのままで海外転居ですね。
この場合は国保、年金、住民税の払いが生じます。すでに毎月払っていることと思いますけどね。40歳以降となると介護保険のお支払も追加されます。毎月かなりの出費となりませんか。
>ちなみに日本の年金は払っています。
日本に住んでいることになっているあなたは当然支払わないといけません。ただし、低所得で支払い不能の場合はそれなりに申請すれば免除されます。
>確定申告に今年のこちらの収入や日本の100万円未満の収入をどうすればいいのか迷っています。
年収103万円以下であれば確定申告の必要はありません。
しかし、その100万円収入から税金がとられていた場合は確定申告をして戻したほうがいいです。
100万円は税金も何も取られていなくてそのまま頂いていたなら、払い戻しのお金はありませんので申告不必要です。
海外に住居されているのなら海外転居届けを提出したほうがいいと思いますが、事情があってそのままなのでしょうか。それであれば毎月のお支払は仕方ないです。届けは代理人でもOKですよ。
提出されていれば国保、介護保険住民税などの支払は生じません。年金については任意となり払いたければ払えばいい、払いたくなければやめればよいのです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/20 10:30:01

的確なアドバイスありがとうございました。
確定申告はしなくてもいいんですね。良かったです。
場所により違うと思うのですが、国保と住民税は100万円収入だとどのくらい払うのでしょうか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
検索してみましょう
from
無回答 2012/10/20 10:40:29

国民健康保険について、下記のサイトはいかがでしょう?
http://nlkhgtbj.com/
住民税についても、Googleで「住民税 計算」と入力して検索すれば
いろんな市町村のサイトがひっかかります。それらを参考にされてみてはいかがですか?
トピ主さんの住民票がある自治体がHPを開設していれば、
そちらにも情報があるかもしれません。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
おじさん
from
無回答 2012/10/21 20:06:04

とぴぬしさんへ。
確定申告はやらなくてもいいのですが源泉徴収をされているならやってください。
そして少しでもお金をもどしてください。
私のうえの書き方が悪かったのではと危惧しております。
厳然徴収がなかった場合はその必要はありません。戻るお金もなければお支払もありません。
それと国保ですが、減免減額制度があるので一度役所に尋ねてください。ご実家のお母さんにでもお願いしてください。年収100万円の国保がいくらになるのか、黙っていると結構とられるとおもいます。
別トピで年収0だから国保は免除といってた方があるのですが、役所で聞いたところによるとそれはない役所いわく、収入0であっても国保の支払義務ありだそうですよ。しかし0では支払えないです。そのために減免減額制度があるのだそうです。
それと住民票も同じく聞くとよいでしょう。余計なお世話かと思いますがあなたの大切なお金です。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/10/21 23:29:48

>減免減額制度があるのだそうです
ありますね。これで多く支払ってたぶんは、戻ってきたりするのできちんと申告したほうがいいですよ。実際、以前戻りぶんがありました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
おじさん
from
無回答 2012/10/23 19:36:14

トピ主さんへ。
大変申し訳ないことをしてしまいましたので記しておきます。
今朝ほど区役所の近くを通りましたのでちょっと寄り道をして、あなた様の100万円の年収の税申告と国保について聞いてみました。
確かに100万円ぐらいの年収ですと、確定申告はいらないそうです。
しかし減免減額制度を申請するには確定申告をしていないと受けられないといわれました。
確定申告をしなかった場合、申告の記載無しということで計算をし国保のお支払金額を勝手に計算をし決めてしまう。私の区の場合12800円です。これは収入が0であっても強制的だそうです。
たとえ100万円の年収であっても確定申告をしていれば減免や減額の申請ができるとのことでした。
うえでも書いたのですが100万の年収の中に源泉徴収をされているなら当然申告をして還付金は頂くはずですので問題はないのですが、100万年収に源泉徴収がされていない場合、、これは申告してもしなくても還付もなければ支払いもありません。うえで書きました。
しかしもし減免や減額申請をを申請したいのなら確定申告はすべき、またしないと多くの国保を払いことになるかもしれませんとのことでした。
役所の勝手の計算で国保は支払うからいいですとおっしゃるなら申告は左記の通り無用です。
大変申し訳ないことを致しました。
もし何か疑問があったらレスをください。聞いてきます。
余計なお世話かもしれませんが、ほかの方で、住民票を日本においたままの方があれば年収0でも確定申告はされて国保の減免や減額申請をしたほうがいいと思います。
以上。
|