No.23660
|
|
MSPのSupplementary Benefitsについて
by
SS
from
バンクーバー 2012/10/16 14:59:59

低所得者でMSPの支払いを免除されている人は、AcupunctureやMassage Therapyなどの治療費の一部($23/一回を1年に10回)の補助があると聞きました。
でも、これは具体的にはどういう風にして補助を受け取るのでしょうか?
レシ−トをMSPに受け取ったらいいのでしょうか?
Websiteにいってみたのですが、詳しく載っていませんでした。
レイオフされて以来フルタイムで働いていないので(バイト程度の事しかしていないので収入が少なく、低所得者に該当する)extended benefitもなく、この補助があれば助かります。
実際に現在受け取っている方、教えてください。
宜しくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/10/16 15:08:40

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/10/16 16:04:45

ウェブサイトをちらっと見てみましたが、
このプログラムに入っているプラクティショナーなら、料金を支払うときに自動的に金額が引かれるんじゃないでしょうか?
このプラグラムから脱退したプラクティショナーの場合は、いったん全額を払ってから、MSPに返還要求をすれば小切手が送られてくる、というような記述がありましたので。
私はファーマケアのプログラムに入ってますが、薬を買うとき、ドラッグストアでケアカードを見せれば、自動的にMSP負担分が引かれた金額で請求されす。ドラッグストアとMSPがつながってるんでしょうね。
たぶん、Supplimentary benefits のシステムとしては、基本的にはそれと同じではないかと思いますが、気になるようであれば上の方の言われるように問い合わせてみてはいかがでしょう。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/10/17 03:35:18

>私はファーマケアのプログラムに入ってますが、薬を買うとき、ドラッグストアでケアカードを見せれば、自動的にMSP負担分が引かれた金額で請求されす。
ファーマケアは前年度のインカムタックスリターンの金額から、いくら以上の医療費が掛れば補助が出るというような仕組みになっているので、初回から毎回、ファーマケアの補助が出るということは普通ないと思います。
シニアとか、低所得ならありうるかもしれませんが、普通に働いている人は、かなり薬代をつぎ込まないとファーマケアの補助は出ないですよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/10/17 09:02:26

↑Res2です。
えっと、、冒頭に「私はファーマケアのプログラムに入ってますが」と書いてますが、このプログラムに入っていたら、こうなりますという話です。
つまり、MSPのファーマケアに入っていれば、ケアカードを見せるだけで、自動的に割引率がファーマシーの端末で計算されて、自分の負担額しか払わなければ良いというシステムになっているということが言いたかったのです。
つまり、MSPは、先に患者に支払いをさせて還付するシステムではなく、最初から患者の負担額のみ徴収し、あとはファーマシー側に還付するシステムを取っているということです。
MSPとファーマシーとで、そういうシステムが出来上がっているのであれば、そのシステムを利用して他の Supplementary benefits でも同じことができているのではないか、という話です。
MSPのウェブに「Opt-out したプラクティショナーの場合は、MSPに直接還付手続きをしてください」とあるということは、out-in しているプラクティショナーの場合は、直接還付手続きをする必要はない(最初から引かれて請求される)というように読めました。
またRes3さんに補足ですが、Res3さんの認識は基本的には間違っていません。
ファーマケアは、前年にタックスリターンをしていることが条件で、その上で申請をしなければなりません。基本的に低所得者が薬代を払えないという状況を防ぐためのものです。ただし自分から申請が必要ですので自動的に入れるものではないです。
申請時、MSPは自動的に私のインカムをチェックしても良いという許可を与えることになりますので、毎年自動的に所得がチェックされ、その金額によって自動的にファーマケアの割引率が計算されます。
薬を買うときにはすでにその割引率が適応されていますので、患者側からは何もする必要はありません。低所得の高齢者+持病のある人にとってはありがたいシステムです。
|