jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.23655
●子どもにピアノの練習させるのが辛い。
by 無回答 from 無回答 2012/10/15 18:02:04

子ども(小学低学年)が5歳からピアノを習っています。
最近はお友達と遊ぶ時間が増えて、なかなか練習をしません。

ピアノやヴァイオリンなど、楽器を習っているお子さんいますか?

プロに絶対なって欲しいとも思っていませんが、本人がなりたい!と思った時にはそちらの方向へ行ける様にしてあげたいとも思っています。勿論、楽しく弾けて、大人になってからまた思い出して始めてくれるのも良いとも思います。

正直、「ピアノの練習をしなさい!」の事でイライラして練習の時にも感情的になってしまい、疲れてしまいました。。かといって、私から「やめよう。」ともいえず、(本人も辞めたいとは言いません。。聞いても「辞めない」といいます)このまま続ける事に意義があるのか??辞めて、お互いすっきりしたほうがいいのではないか?いやいや、せっかく始めたのに中途半端にやめるのを親が薦めてはいけない!・・・う〜ん、本当に疲れます。正直、辞めたいと言ってくれた方が楽になるのですが。。

楽器をお子さんが習っている方、何歳くらいから自発的に練習するのでしょうか?また、こんなに練習しろ〜!と言わなくてはいけないものなのでしょうか??

同じような方、自発的に練習して音大などへ行かれた方、教えてください。


Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/15 18:25:37

我が家の子供も、ピアノを始めて練習させるのは私なのでお気持ちよく分かります。
いろいろ分かり合えるかと思います。ぶしつけですが、もしよろしかったらメールください。
ここでは個人が特定されてしまうような内容になるかもしれないので。
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/15 18:35:33

トピ主さんの所と全く同じ状態です。
毎日同じ事いって、ほんと疲れます、、、。

Res.3 by 無回答 from 無回答 2012/10/15 19:10:54

ピアノに向いてる子、音楽センスのある子で同時にピアノ好きな子は自分から練習しますし、実力ものびます。。
音楽なんて親のエゴで押し付ける物じゃないでしょう。
私は3歳の頃、自分からピアノを弾き始めたのを覚えています。自分で好きなように弾くだけでしたが。だれにも強制されていません。
姉に無理やりピアノを習わせようとして逆効果だったので、親は私には強制しませんでした。

それにセンスのある子は、練習なんて毎日しなくてもうまくなります。
私はスポーツが大好きで毎日外で遊んでいたのでので、小学生になってレッスンに行くようになってからは、練習は毎週1回ピアノのレッスンに行く前の30分くらいで、10歳くらいでレッスンもやめましたが、それでもピースをみればどんな曲でもひけます。

それに比べてカナダの知り合いで5、6人、子供の頃から毎日練習させられたという人いますが、そのうち3人は、中難度くらいの曲ですら全然引けません。
他の2人もグレード10?だかなんだか人に教える事のできる段階まで試験に受かったらしいのですが、難しい曲はひけません。

意味ないけど、何のために毎日練習してたんだろ、この人達って思います。


トピ主さんの子は5歳からピアノを習って、今何年目なんですか?
2年くらいやっててたいしたことないなら、「もし子供がプロになりたいと思った時」がきてもプロになれる能力は全然無いと思いますけど。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2012/10/15 19:12:58

私もです。
練習している時間より練習しなさーいと言っている時間の方が長いです。

低学年のうちはどんな習い事も親が送り迎えをしたり練習をみたり
親の努力なしでは続かないと自分に言い聞かせて頑張っています。
Res.5 by おじさん from 無回答 2012/10/15 19:29:04

親御さんにとってはつらいだろうが、
そのうち自発的にやるかやめるか、本人にまかせたらどうですか。それまでだまっておけばいいのです。
練習をしなければそれでよし。レッスン日には先生の前で練習成果を聞かせないといけないですからね。
親に注意されるより先生に注意されたほうが効き目ありです。
幼児期の習い事はすべて母親努力でしょうけど、10歳もすぎれば本人次第。
がみがみ言って練習するのは小学校低学年までだと思います。


Res.6 by 無回答 from ビクトリア 2012/10/15 19:45:37

先生に言われても、嫌々ピアノやらされてる子はやっぱり家でも練習したがらないよ。でもそれを無理やりにでも正したりしてやらせるのが親の義務であって、親がやらせたくて続けさせてるのならなお更。

トピ主の子供なは何のために続けたいのか。どの程度プッシュしないと練習を始めないのか分からないけど、自分ですすんで練習を楽しんでする子供なんて稀。たまにいる。でもそういう子は自分の能力を知っていて、信じて、もっと練習すれば上手になるというのを分かってる。

子供は辞めたくないというから辞めさせはしないけど、練習もまともにしないから上達もしないんだったらお金と時間の無駄だから辞めた方がいい。そういう生徒でも金づるにと適当にやる先生なら話は別だけど。
Res.7 by 無回答 from 無回答 2012/10/15 19:59:49

どうしてやめたくないか聞いてみてはどうですか?そしてどうして練習したくないかも。毎日5分だけ弾いてみてはどうでしょう?(おやつの前とか)もっと弾きたくなっても最初のうちは5分だけ。そして段々ちょっとずつ長く伸ばしてみては?あとはお母さんがつきっきりで駄目出ししてませんか?まー上手!天才!と本気で褒めてあげて。お父さんが帰ってきたら小さなリサイタルを開いて発表会ごっことかしてもおもしろそう。プログラムも一緒に作って。お母さんと連弾もいいかも。楽しく弾けるようにセッティングを整えてあげてはどうでしょう。そしてお母さんも自分の為に楽しくピアノを弾いている所を見せて、ほら、上手に弾けたらこんなに素敵だよ、と憧れさせると自然にピアノに向かってくれるかもしれません。
Res.8 by 無回答 from 無回答 2012/10/15 20:00:01

私がそんな感じでした。
自分がやりたいと言ったものの、友達と遊びたい。
帰ってきて練習するのもめんどくさい。
ピアノを買ってもらって、初めのうちは練習もしてたけど、長続きせず
辞めたいの?と聞かれ、速攻はいと答えました。

親からしたら高いピアノを買ったのに・・っとすごく腹が立ってたと想います。
でもやる気もないのに月謝を出してるほうが馬鹿ばかしいとも言ってました。

親が言っても、やりたくない子はやらないし、はっきりいって身につきません。
お金を捨ててるようなものです。
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/15 20:07:33

ピアノではないですが、うちでは日本語学校がまさにそれです。
練習すればできるのに、宿題もやらなくても平気です。
でも、本人は続けたい。の一点張り。小学校高学年ですがやはりいわないとなんでもやりませんよ。
Res.10 by 無回答 from 無回答 2012/10/15 20:41:44

私はピアノではなくブラスバンドを中学から始めましたが、
強豪校だったのもあり、それこそ毎日何時間も練習しました。
練習しないと、コンクールの出場メンバーになれないので、真剣でした。
もちろん自発的にです。

他の方も言うように、自分がやりたくなければ練習しないものです。
プロを目指すのでなければ、割り切って、いったん打ち切って、
お子さんが自分からまたやりたい!と言い出したときに
Go!Go!Go!で後押しするのもひとつの道だと思います。
何年が習って基礎ができているなら、やり直しができるのでは?
Res.11 by 無回答 from 無回答 2012/10/16 08:35:52

楽器を習わせている家庭なら必ず通る道なのではないでしょうか?

情緒教育の一環として習わせているのに、いつしか子供より親の方が熱心になってしまって練習しない姿にイライラしますよね。

うちは5歳から初めてGR8で一旦辞めました。
練習しなさいと言い続けた事にうんざりしたのと、それによって親子の関係、家庭の雰囲気さえも険悪な状態になったからです。

半年以上たって自分からまた始めたいと言い出しました。
その時はテスト期間以外は必ず自分から練習する事、卒業までは続けることを約束させました。
あと私が練習に口出ししないように努めました。私も小さい時にやっていたのでアドバイスのつもりで言っていたのが嫌だったようだったからです。
あと新しい先生の教え方が気に入ったようでした。

現在忙しくても練習、レッスン頑張っております。
一度辞めて様子を見るのもいいかと思います。


Res.12 by 無回答 from 無回答 2012/10/16 08:51:15


やめるか続けるか。

そんなこと低学年の子供に決めさせるのは無理。そんなことして子供にストレス与えるくらいなら、子供を楽しいコンサートとかロックコンサートとかバレエとかなんでもいいからどんどん連れて行って、楽しいなあやってみたいなと思うように導いていくほうが親として正しいんじゃないかと思う。

ここに出てくる親はすでに、やめるか続けるかのことばかりで、親のほうがストレスたまり杉って感じがしてます。もっとリラックスしましょうね〜〜


Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/16 17:31:36

私はピアノを6歳から、バイオリンを12歳から習い、音大に入りました。
バイオリンはやめてしまいましたが、ピアノは続きました。

小学生の時には母から「練習しなさい」と言われても練習せず、ピアノの先生のところで練習していました。
私の先生もその点はよくわかっていて、先生のお宅に伺うと、レッスンの前に必ず15分ほど練習の時間をくれました。同じくピアノを習っている仲のいい友達ができてからは、自分で練習するようになりました。

ある程度弾けるようになってからは、先生との連弾や、コーラスやバイオリンの伴奏をするのが楽しくてしかたがなかったです。

 母が私にピアノを習わせてくれたことを、今は心から感謝しています。
 メールアドレスをつけました。もし何かありましたら、ご連絡ください。
Res.14 by 無回答 from トロント 2012/10/16 20:27:33

うちの夫の場合ですが、小さいころからピアノを習いたかったのですが、経済的理由で出来ませんでした。
中学生?高校生?バイトが出来る年になってから、近所の人のベビーシッターや庭の手入れをしてお金を貯めて、電子ピアノを買いレッスンを受け始めました。
プロではないですが今でも作曲したり、子供に弾いて聞かせたりしていますよ。
英才教育が目的じゃないならば、本人のやる気に任せてみたらどうですか?他にやりたい事があるのかも。


【PR】ベビーシッター探しで困ったらここ

Res.15 by 無回答 from 無回答 2012/10/16 21:59:38

ほとんどの子供が情操教育といわれる習い事は中学か高校でやめる。それでいいと思います
音大もいいが、日本の場合はカナダの音楽学部とは学費が雲泥の差で高額。といって私立の医学部の学費ほどではないが、。
芸大は別として私立音大はお金持ちのお嬢さま、お坊ちゃまが多いのが特徴。
ピアノも上級になると練習無しではいきません。一曲の長さも数ページに及びますし、それも課題は一曲だけではないので練習も3時間4時間と長時間となります。
母親も子供に過剰な期待(音楽学部、ピアニスト)はないようなので、様子を見るのもいいと思う。お金の無駄と考えるか、子供と根競べ。
技術に差はあれどいまどきのお母さんでピアノを弾けない人はないです。猫も杓子も習いました。そして実家のピアノが置物化しています。今はどうなのでしょうかね。子供も少ないし昔の盛況ぶりはなくなったかと、、しかしカナダの場合は韓国や中国がすごい。男女のこで楽器をならっていないこどもはほとんどないですよね。







Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/16 22:43:25

日本なら芸大 アメリカならジュリアードなどトップの音大出ないと意味ない。
その他の音大なんて、少し楽器のうまい、でも勉強はできない人ばかり。
日本の大学に受からなくて恥ずかしいから、海外に留学させる世間体優先の親の子と同じ。

日本でも小さい時からピアニストになれると期待されるほどうまくても、学校の成績がよくて東大早慶に行けるくらいの人は、ピアノは趣味のままでプロは目指さない。

芸大以外の音大の人なんかよりよっぽどピアノのうまい人が一流大学卒にいっぱいいるよ。

トピ主はなんで子どもにそこまで習わせたいの?
Res.17 by おじさん from 無回答 2012/10/17 02:32:53



ピアニスト、バイオリニスト、世界中に多くいてその中で世界的に有名になれる人はごくわずか、
音大出たけれどはたくさんいる。
音楽で食べていくってつらいですよ。皆さん貧乏。それでも弾くのがすき、歌うのがすき、やはりお金がないと続きません。

>日本でも小さい時からピアニストになれると期待されるほどうまくても、学校の成績がよくて東大早慶に行けるくらいの人は、ピアノは趣味のままでプロは目指さない。

人によると思います。そうでなければ音大に入学者がいなくなり特に私立大学は閉校です。趣味とプロでは思い入れも違うと思いますよ。東京の場合は桐朋学園が有名です。
しかし男性でそれも趣味でリストのカンパネラぐらいひけたらいいですよね。
音大出の男性は変人が多いと聞きます。

Res.18 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 02:50:43

ピアニストなど必ずしもプロにならなくても、学ぶことは無駄ではないです。私は小学校の時は、そろばん、オルガン、鼓笛隊、学生の時は6年間吹奏楽(海外遠征にもいくくらいの学校でした)やってました。塾も言ってて今考えると、すごく忙しかった生活だったかも。受験もしたしね。

人って、勉強ばかりが人生を豊かにするわけではないです。音楽、芸術も大事です。そういえば、私は美術も得意だったかな。

それに、話してても何もわからない、話すことに幅がない人ってつまらないです。

結局続けてよかったなと思うこともあると思うし、お子さんがあまりに辛くて嫌なら、自分でもう嫌、っていうと思います。子供も好きでなければ続かないですから。
Res.19 by mukaitou from 無回答 2012/10/17 08:46:15


プロになれるか、なれないかよりも、「好きなもの」があるって素晴らしいと思う。
私の友人が趣味でチェロをやっていて、カナダに留学している時もたまに楽器店でチェロをレンタルし(大きいので日本から持ってこられなかった)、図書館の防音ルームを借りて、一人閉じこもって弾いていました。
そこまでしてでも、やりたいことがある友人がうらやましかった。
私は何もないです・・・さみし〜。
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/17 10:01:25

>プロに絶対なって欲しいとも思っていませんが、本人がなりたい!と思った時にはそちらの方向へ行ける様にしてあげたいとも思っています。

これって良く聞く理論ですけど「本人がプロになりたいと思った時には、」という仮説自体が、完全に親の願望ではないですか?

もうこの時点で「ピアノ以外のもの」でプロになりたいと思った時、その方向にいける選択肢については、頭から除外されますよね。お子さんがピアノが好きで好きでてまらないという場合以外は、勝手に親がピアノを選んでやらせても、将来的には本人の意思が入っていない限り、無意味だと思います。

私の姉は5歳ごろからピアノを始め(日本)、音大を受験する至りましたが、失敗。普通の大学に行き、結婚してからはエレクトーンの方に行き、講師の資格まで取りましたが、教える方向はあまり興味がもてず、今は自分ひとりで趣味程度に弾いて楽しんでいます。姉はピアノが大好きで、たしか幼稚園に入る前に、おもちゃのピアノをねだって買ってもらい、毎日毎日それを弾いていたので、親が習わそうと思ったようです。ピアノの道から外れた今も、何か苦しいことやいやなことがあった時はピアノに向かうと、心が無になって苦しさがなくなるんだそうです。ピアノのコンサートなんかも良く行っています。

私は姉が習っていたので一緒に習いましたが、私はピアノは好きじゃなくて、単に姉にくっついていただけなので、中学生になるときにやめました。私は姉と違って、苦しいときにピアノに向かいたいなんて露ほど思ったことがないですし、弾いていてそれほど楽しいとも思わなかったし、ピアノのコンサートも興味がありません。

心からピアノが好きなお子さんであれば、私の姉のように、音大受験を失敗しても、ピアノは生活の中に根付くだろうし、私のように「何故かよく判らないけど知らない間に習わされてた」だけのタイプであればモノになることはないだろうし、そもそも好きでもないピアノで生計をたてようなどとは絶対に思わないでしょう。

姉の影響で、いろんなピアノ系統の人の話をききましたが、音楽の分野でプロになる人というのは、5歳くらいのときから音楽と楽器に非常に興味をもっていて、楽器を手放すなんて考えられないというような、楽器大好きな人がほとんどのようです。こればかりは才能というか生まれたもったものなので、好きでじないものを好きになれというのは不可能でしょう。

トピ主さんの描写を読んでいると、お子さんは、それほどピアノに愛着を持っているようには思えないので、プロになることは、まずないと思います。それなら、そこまで練習を強要しなくてもいいのではないですか?弾きたいと思えば練習するでしょうしね。情操教育の一環くらいに構えていたほうがいいと思います。
Res.21 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 10:27:17

レス16の意見って、音楽事情を少しでも知っている人から見たら、ほんと笑えますよね。

>日本なら芸大 アメリカならジュリアードなどトップの音大出ないと意味ない。



その2校しか知らないなんて・・・・・・・。
小澤征爾、知らないの?彼が芸大出たと思ってるの?


>その他の音大なんて、少し楽器のうまい、でも勉強はできない人ばかり。



何かに対してものすごいコンプレックスのかたまりさん?きっと自分がまったくなにも楽器ができないんでしょう。あるいは究極の音痴とか。


>日本でも小さい時からピアニストになれると期待されるほどうまくても、学校の成績がよくて東大早慶に行けるくらいの人は、ピアノは趣味のままでプロは目指さない。



学校の成績がよくて東大早慶に行った子供は、みんな大成功して、みんなもれなくいい仕事について、みんな億万長者にでもなってる?


>芸大以外の音大の人なんかよりよっぽどピアノのうまい人が一流大学卒にいっぱいいるよ。



自分で上手だと思っている素人ほど怖いものはないってこと知らないの?


レス17のおじさんのレスに出てるけど

>東京の場合は桐朋学園が有名です。



ここもあるし、武蔵野も国立も、ジャンルによって一流の演奏家はいろんなところから出てますよ。私が大好きな西本智実さんは女性で大阪の音楽大学出て、ロシア交響楽団の芸術監督&首席指揮者に就任してすごい話題になったでしょ。そのあと世界各地のオーケストラ振ってるけど、レス16からしたら、彼女も頭悪い?芸大じゃないから意味ない?ね、馬鹿丸出しのレスでしょ?


>音大出の男性は変人が多いと聞きます。



せっかくいいレスしてるのに、がっかりだね、レス17。そしたら、坂本龍一も変人なんですか。
音大以外の普通の大学や医大出てる人に変人はいないんですか。東大や京大の大学生のほうが変人多いときくけど、どうなの。


トピずれごめんね。でもあんましにもひどいレスだったからね。訂正しておきますよ。


Res.22 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 11:08:50

アーティストに変人が多いのは良くあることですよ。
変人=変わった人
Res.23 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/17 11:13:15

医者に変態が多いのも良くあることですよ。看護婦はエロだし。
Res.24 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 14:25:04

>トピ主さんの描写を読んでいると、お子さんは、それほどピアノに愛着を持っているようには思えないので、プロになることは、まずないと思います。

トピ主さんは、プロに絶対なってほしいとは思ってない、って書いてますよ。
アドバイスはいいけど、自分の想像だけで決め付けるのはどうかと。
Res.25 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 14:33:36

変人=普通の人とは違う能力や感性をもっているからこそ、誰もが知っているようなアーティストになれるんだと思います。

普通といわれるより、ある程度は変わっているね、と言われるほうがいい気がする。普通=凡人、他の人と同程度の能力、ひいでたものがないイメージです。

このトピ主さんは、自分の子供がピアニストにあるかどうか、っていうのには期待はあるけど今子供はまだ自発的に練習ができないぐらいだからね。まず自分で練習しだしてからのことだと思うから、自分の子供がプロになれるかどうか、とは聞いてないと思いますよ。

音大に行った人ならいろいろ知ってるでしょうね。ここでは少ないかも。


Res.26 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 14:55:30

>そしたら、坂本龍一も変人なんですか

「音大出の男性は変人が多い」とのことなので、全員が変人ということではないと思います。
坂本龍一が変人でなくても、「音大出の男性は変人が多い」ということが正しいかどうかはわからないです。
Res.27 by k けいこ from バンクーバー 2012/10/17 15:21:03

低レベル音大出の21の必死の攻撃が哀れですね。

そりゃどんな底辺の環境からでも天才は出るでしょう。
それこそ音大出てなくても天才は天才。

ただ割合で言えば、、芸大出てるレベルの人はほとんどの卒業生は世界のトップで活躍してますよ。
芸大出身の知り合いはヨーロッパのオーケストラで活躍していますが、桐朋や武蔵野音大出身の知り合いが言うには同級生のほとんどがピアノ講師くらいしか仕事がない。と言ってました。

音大出のほうが素人よりピアノがうまいと思い込みたいんでしょうけど、ピアノしかひけなくて練習しまくってそれしかない人には理解できないでしょうが、、学問も芸術もスポーツも全部こなせる人はたくさんいるんですよ。

21がどこの音大出か知らないですけど(そこまでキレルなら卒業大学ここで発表してみれば?)、現にここでピアノの生徒を必死に獲得しようと必死程度の人物ですよね?

世界中でソロコンサートをした経験でもあるんですか?
Res.28 by 無回答 from カルガリー 2012/10/17 15:31:51

上の27の人のほうがなにかにキレてるような文章のようになっていると思うんですけど。。。きっとなんにもとりえのない人なんでしょうね。あ、意味もなく掲示板で攻撃的になれる才能だけはありますけどね。そんなの何の役にも立たないけど。うぷぷぷぷ。

Res.29 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 15:36:19

うちの娘は9歳でピアノを約3年ほど習っています。

最初の2年は近所の音大を出ていないピアノの先生にお遊び程度でレッスンを教えてもらっていました。

本人がもっといい先生に習いたい、もっと難しい曲を弾きたい。と言うので、去年8歳のときにピアノ科の教授のオーディションを受け、それから教授のレッスンを一週間に一回受けています。今弾いている曲はショパンのワルツやハイドン、バッハのソナタなどです。

練習が約2時間なのですが、むらっけのある子で、集中しているときはとてもいい音を出して練習するのですが、寝不足のときや疲れているときは練習する気がなく、だらだらとやっています。「やる気がないなら、やめれば?」というとどうしても辞めたくないらしく、泣きながら「絶対やめたくない!将来はピアノの先生になりたい。」といやいや練習を始めます。

ピアノの練習嫌いの子供をうまく励まして練習させるコツがあったら教えてください。また、子供の頃親に怒られながらも練習してよかった。など体験談も教えていただけたらうれしいです。
Res.30 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 15:37:51

私自身、むかし管楽器とピアノをやっていて、友達でプロの演奏家になった人が何人かいます。個人的な経験で恐縮ですが、プロになった人は、子供の頃から「この子は違うな」というオーラ(?)があったように思いますね。練習嫌いな時期も勿論あっただろうし、才能にも努力は不可欠だと思うけれど、なにかが違うんです。言葉で表現し難いんですが。これを一言で「変人」と言うのかも知れません。私がもし、子供にこういった「何か」を見出したら、費用は考えずとりあえず続けさせると思います(やめたいわけではないようだし)。そうでなければ、いったん辞めさせて再開したければさせると思います。
Res.31 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 15:57:24

>。「やる気がないなら、やめれば?」というとどうしても辞めたくないらしく、泣きながら「絶対やめたくない!将来はピアノの先生になりたい。」といやいや練習を始めます。

辞めたいわけではなくて、できないことが悔しくて泣きながら練習しているんだと思う。嫌になったらやめるはず。泣くのは仕方ないといったら仕方ないです。

私は中学、高校で管楽器をやっていましたが、楽しかった。でもできない、と辛い気持ちもありました。一生懸命練習して、泣きたいときもたくさんあった。泣いたこともありました。小さな子なら泣いても仕方ないと思う。

先輩で音大に入った人がいますが、私ははなっから音大より他の道に興味があったので音楽をつづけてはいません。でもこのトピ読んでると、久々に吹いてみたい気がしてきた。
Res.32 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 16:55:47

好きじゃないから練習しない。子供には魅力がないだけですよ。
それで伸びるわかないですよ。

お母さんがピアノレッスン受けられらたらどうでしょうか?
Res.33 by おじさん from 無回答 2012/10/17 17:21:28

おじさん〜〜トピずれしているよといわれそうですが、
音大出は変わってると書いたのですがそれ以外、画家、医師、も変人が多いです。
理由は、私たち凡人と違って、とぎすまされた技術や知識をお持ちだからです。
そしてその研ぎ澄まされる技術修得のために狭い世界でしか生きてこないからなのです。
それと有名ピアニストやバイオリニスト指揮者を輩出する大学は芸大とは限りません。
東京で有名なのは桐朋学園、同じとうほうでも東邦音大もあります。
うえで書いてる方があったが武蔵野音大もありますね。、東京音大、国立音大、盲目の辻井伸行君で一躍有名になった上野学園、のだめの撮影で有名な洗足学園、と結構数多くあります。
そのかなで世界的に有名になる方もあるしないし。。芸大だから、NYのジュリアード音楽院、ロシア、オーストリアのといったらきりがないです。といってこういう大学を出てもほとんどが無名で終わってしまう。それだけ技術には際限なくうえがいるということです。スポーツも同じです。

トピ主さんのお子さんは親に言われないと練習しないといってるが、反対に、いつまで座って練習しているの、というお子さんもあるかと思います。
なんでもそうですが初歩は楽しいです。しかしピアノ曲も第一楽章から第三楽章まであると長時間の練習を強いられます。

技術を磨くことは大変です。お子さんに何故練習をしないのか、またやめたくない理由は何なのかきいてみたらいいです。
もしお子さんが5歳6歳であれば親が一緒にその時間練習に付き合うのも良いと思います。といって3時間4時間の練習となれば母にもいろいろありますから、それは適当に。笑






Res.34 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 18:06:54

音楽を身につけていると何かといろんな事が出来るようになると思いますが。楽譜が読めるようになるのですから、その他の楽器も習うことが出来るでしょう。楽器ばかりではなく、いろんな可能性も見つけ出せます。
また暗記力もついてくると思います。やはり、練習するという習慣がついてくるので根気力もつくようになるでしょう。ピアノは音楽家になるためだけに習わせることはないと思いますよ。音楽にこだわるのではなく、これからの人生で身につけておくべき学習能力を鍛えてくれると思います。これを途中で辞めると何をしてもそのような人生になるでしょう。途中で辞めるような感覚で習わせるのではなく、目標を立てて習わせたらどうでしょうか。


Res.35 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 18:49:09

自ら練習に励む子供なんて稀でしょう。
ある程度のレベルに持っていくまでは親が色々言うというのが一般じゃないですか?
ある程度までいくと色んな曲が弾けて楽しくなってくるし先生とのコミュニケーションで自分が練習しないとレッスン時に冷や汗かきます。
歴史的にも有名なピアニストでも親にガミガミ言われながら練習したといいます。
嫌でも昔は親が怖かったということでやめることも出来なかったんじゃないですか?
それでも伸びる子は伸びるし、趣味にとどまる子もいるでしょうね。

Res.36 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 19:48:31

う・・・ん・・・

身の丈って言葉あるんです。自分の子供に才能もないのに、夢を託しすぎ。
Res.37 by 無回答 from 無回答 2012/10/17 19:56:44

夢を託すのではなくて、何でも自分で出来るように習慣付けることだと思いますよ。別に音楽家にならなくていいんですよ。脳みそを鍛えるにはピアノはとってもいい勉強になりますよ。
Res.38 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/17 23:31:48

私は幼稚園からヴァイオリンを習っています。今は自分の子供に教えています。

娘さんとトピ主さんは正直どこを目指していますか?セミプロ?音大?それとも趣味程度で?
これによって変わってきますよ。

本気でプロになりたい子は、コンクールのために日焼けなんてしないくらい(肩出したドレスを着るので)生活と音楽が密着していますよ。その情熱は鬼気迫るものがあります。

毎日の練習が楽しくて仕方ないくらい好きでないと音楽はなかなかものならないですよ。私はちなみに小学生のころは毎日2時間くらい練習していました。朝は近所の大きな公園で一時間、学校帰ってから
夕方に一時間ちなみに子供のころから楽器をやっている、というのは大人になってからとても良い趣味になります。それでも十分だと思います。

才能は努力の能力とセットにならないと開花しません。まずは本人とじっくり話し合ってみては?一日30分でもいいんですから。徐々に目標を上げてがんばってください。
Res.39 by 無回答 from 無回答 2012/10/18 00:33:52

Res36
>う・・・ん・・・
>身の丈って言葉あるんです。自分の子供に才能もないのに、夢を託しすぎ。

1%の才能、99%の努力、ですよ。
才能があっても、常に磨かねば、才能は衰えていくばかり。

身の丈って言葉があるなどといって子供の才能を磨いてもやらないレイジーな親は、ちょっと黙ってなさい。子供が不幸、不幸、不幸〜〜〜。


Res.40 by 無回答 from 無回答 2012/10/18 02:52:46

今のトピ主さんは、子供をどうしてもピアニストにしたい!と言うわけでもないと思いますよ。トピ読んでたら。音大に入ったレス13さんは、わざわざメールを送れるようにしてくれているから、その人に聞くのが一番いいと思う。

他の人は音大に入ったわけではないし、すごくいいレスもあるけど、トピ主さんは音大に行かれた方、教えてください、ってトピにも書いているから。他にも音大に入った人のレスがあったらすみません、見落としてるかも。
Res.41 by 先生は?? from 無回答 2012/10/18 22:54:36

先生を変えてみるのはいかがでしょうか?もしかすると相性があまり合っていないのかもしれません。

とても良い先生に出会えると、練習をすすんでするようになる可能性もありませんか。
Res.42 by 無回答 from トロント 2012/10/19 06:22:55

同じレベルの先生をころころ変えても同じですよ。

レックセンターとか音楽教室の先生は給料のためにどんな子供でもほめるし、練習しようがしまいが関係なくほめてくれる。生徒に辞められたら生活苦しいから。

それと違って、活動中の演奏家とかすごい個人レッスンの先生達は、自分の練習時間もあるし、練習もしてこない不真面目な生徒に毎週付き合ってる時間なんかないから、練習しない子には辞めてくれといいますね。
Res.43 by 無回答 from カルガリー 2012/10/19 17:06:08


日本で東京の大学の教授に子供達2人をつけていました。

レッスン料金は1回1.5万円プラス新潟からの航空代、アパートでは近所迷惑なので1軒家に引越し防音装置を取り付け。。。。

果てしなくお金が消えていきました。


Res.44 by 無回答 from 無回答 2012/10/19 17:19:19

>子供が不幸、不幸、不幸〜〜〜。

不幸・・・か・・・・

Res.45 by 無回答 from 無回答 2012/10/19 18:10:39

39の意見には一理あると思います。以上。
Res.46 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/20 01:29:27

あなた(娘さん)が続けたいと言うから続けさせてあげている。でも家でおさらいをしないのなら何の意味もない。

あなたが音楽学校に行きたい、演奏家になりたいと思ってがんばるのならパパとママも一緒にがんばるつもりでいる。でも今のあなたのヴァイオリンに対する態度を見たらどうしていいのかわからない。

中途半端に「やめなさい」とも言えない。お友達と遊びたい気持ちもわかる。

ちゃんと「何時から何時まではおけいこ」と決められないなら続けていく意味がない。あなたはどうしたいの?


Res.47 by 住民票 from 無回答 2012/10/20 02:00:05

今の子供って可愛いそうですね。私が小さい頃は夕方近くまで外で遊んでたものです。

価値観が違ってきたと言えばそおで終わりでしょうけど。
年取って何が大切だったか・・・・・今のバブル期が青春だった親達には分かり得ない事がないかもしれませんね。そんな親達は子供に何を期待してるでしょうか。名声?お金?

Res.48 by 無回答 from 無回答 2012/10/20 20:24:13

ピアノを習っている同じ年頃のお友達がいるとライバル意識が芽生えて練習するかも…。

本来は音楽は競争ではないのですが、上達するには自分よりちょっと上手な人達に囲まれて刺激を受けられる環境があったほうがよいです
Res.49 by 無回答 from 無回答 2012/10/21 01:10:41

>今の子供って可愛いそうですね。私が小さい頃は夕方近くまで外で遊んでたものです。

私は40代半ばですが、小学校の時はクラブに入ってたし、習字やそろばん、(今でも3桁ぐらいの暗算はできます。数学は苦手ですが、カナダの人にすごく数学ができると思われて、ほめられたことがあります。)、小学校高学年からは塾も行ったりしてました。

友達もいたし、楽しかったですよ。習い事=かわいそう、なことはないです。知識も増えるし自分の得意なものや、伸ばしていきたい好きなことなどもわかりますから。中学からはクラリネットを部活で吹いてましたけど、音楽だけでなくてその他たくさんのことを経験したり、友達も増えるし。

家は田舎でしたから、小学校の頃は、裏の山の中を友達と走り回ったり、よく近所の仲良しの子と、バトミントンしたりして遊んでました。

人によったら負担が大きくなりすぎて、とまどってしまう子供もいるかもしれませんね。そういう子は習い事は向いてないのかも。子供が楽しんでればそれは別に悪いことではないと思います。
Res.50 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/21 08:28:42

>私が小さい頃は夕方近くまで外で遊んでたものです。

ここじゃ無理。今日も雨。カナディアンだって学校終わったらすぐ家に帰って習い事してます。
Res.51 by 無回答 from カルガリー 2012/10/21 14:24:36

あーあきと今日も雨なのね〜〜〜

Res.52 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/21 17:39:23

私は芸大ピアノ科出身ですが、現在ワーホリ中です。高校も音大付属です。トピ主さんはおこさんの声を聞いてあげてますか?好きなら続ける、嫌いならやめらる、それだけではないですか? プロを目指すにも色々な道がありますし、私のように全く違うことをしている卒業生もいますよ。院出ても就職難ですし、正直御両親が音楽に対してある程度の知識、ご理解がないとプロを支えるのは大変だとおもいます。おこさんのやりたいことをよくみてあげてください。私は小学生からピアノをしました。それなりに好きでした。大学を目指すなら、30分7000円位からのプロのレッスンが必要だと思われます。コンクールなどには参加されていますか。客観的にレベルを判断するのにやくにたちますし、本人のモチベーションが高まると思います。

Res.53 by 無回答 from 無回答 2012/10/22 00:02:11

上のレス52の方、沖縄県立芸大ですか。

違います、東京芸大ですというなら、そんないいとこ出てカナダでワーホリ、なにぶらついてんの。と思いますよまったく。

自分で稼いでお月謝払って楽器買って大学出たわけじゃないでしょ?親のすねかじりで大学でさせてもらって、一体何してるの。

それに、子供もいないくせに子供のこと知ったかのように言うの、おかしいでしょ。子供の声を聞け?子供に聞いたら間違いなく習い事より遊びたい、一日中ゲームやりたい、漫画読んでいたいっていうに決まってんのよ。それ聞いて、はいはいそうですかってやらせる親なんか、自分の子供の将来のことまったく考えてないばか親だけよ!

あなた自身がまだまだお子ちゃまなんだから、ワーホリ中に妊娠してホームステイ先のトイレに捨てるようなことだけはしないようにね!


Res.54 by 無回答 from 無回答 2012/10/22 00:32:38

東京藝術大学卒業して
>私のように全く違うことをしている卒業生もいますよ

これはないですよ。
私立の音大のピアノ科卒は音楽教師やピアノ教師になってるのがほとんど。
たまに企業の事務職につくひともあるだろうけど、ワーホリはないわ。
Res.55 by 無回答 from モントリオール 2012/10/22 05:04:06

読解力のない親御さん達ですね。

52さんは、小さい頃からピアノが好きで、親御さんのたくさん助けられて、高校も音大付属、芸大ピアノ科に進学、卒業したにも関わらず、音楽関係の仕事につけないでいらっしゃる、または、他の職種に興味を持ってしまった。すなわち、親子で頑張ってプロ(またはプロ級)を目指して、費用と時間を費やしても、こうして無駄になってしまうこともあるんですよ、と経験をもとに、親御さんがお子さんと一緒になって、何のためのレッスンなのかを再考するよう、勧めて下さっているんですよ。
Res.56 by むかいとう from 日本 2012/10/22 06:00:18

>親子で頑張ってプロ(またはプロ級)を目指して、費用と時間を費やしても、こうして無駄になってしまうこともあるんです.

それを言いたいのなら、音大付属高校や芸大卒の記載はいらないとおもうよ。余計なことかくから芸大って上野にあるあの東京藝術大学?とかかれるんだよ。

プロをめしても挫折もある、ピアニストになるのも一握り、食べていくのはもっと大変経験者ですと書けばいいだけ。
東京藝術大学を卒業してワーホリなどしないだろ。バカの典型だ、世界が狭いから経験もすくないのでこういったわーほりにのめってしまうんだよ。音大付属高校から東京芸大だぞ。いやなら受けないだろうしその前に、ピアノをやめて受験勉強をして総合大学に入学する。
でも付属高校にいながら内部進学はやめて学外進学を試みるって度胸いい。それで失敗してもどれなくなってあわてるひともいるんだよ。音大付属高校にいたなら承知だろ。
同級生のお母さんが東京芸大の邦楽学科(お琴)を卒業した。芸大でたらそれを生かしてその道で食べていくだろう。それに就活といっても企業は相手にしない。

Res.57 by 無回答 from トロント 2012/10/22 13:52:13

お金持ちの子女なんじゃないですか?日本の音楽大学はたとえ国立でもそこに入るまでにものすごくお金がかかるし、まして私立の音楽大学なんて、私立の医学部くらいお金かかりますよ。楽器も数百万かかるし、まず家持ちじゃないとだめでしょ。
ってことで、暇つぶしにワーホリしてるんじゃないですか?まあ、芸大とだけ書くところが相当うさんくさいけど。
Res.58 by おじさん from 無回答 2012/10/22 19:46:36

私立の音大付属高校の授業料は現在学校によりますが100〜200万(桐朋学園付属が高額だったような気がします)私立の医学部より断然安いですよ。
中学からある学校がほとんどですので、貧乏人は続けるのは難しいです。
家内がある私立音大付属中学高校大学とエスカレーターでしたが、同級生は自営、弁護士、医師、サラリーマンは超一流企業勤め。お金がなくて実力があれば東京芸術大学大付属高校が良いそうです。
入学する前に小学校4年生から受験したい学校でピアノのレッスンをしたとのこと、受験に際して夏季、冬期講習もあって受講したようです。
付属から入っても、ピアニスト、バイオリニスト、声楽で食べていける人はほとんどいない。同級生でお父さんが東京芸大のチェンバロの教授だった人がいて彼女は親子でよくコンサートを開いていたそうですが、25歳のときに白血病で亡くなったそうです。
同級生のみなさんは中学高校の音楽教師。同大学のピアノ講師、ほとんどがこれに値するそうです。それから中学から付属に入学しても高校は、外部からも受験で入ってくるんだそうです。
彼らは闘志を燃やして入ってくるので内部生は、負けてしまう。そしてやる気がなくなる。
腑抜けになってしまう。
家内はその一人でそういう挫折感ジレンマに学内進学では音楽教育学科。要するに実力がないといったところでしょうか。
それと学内進学といっても皆が学内を受けるわけでなく外の音大を受験をする同級生もあったそうです。
ただ外を受けてもいいのだが、もし不合格となると、戻ってくることができないようです。
音大は終了した後のことに責任を持ってくれないといってます。








Res.59 by 無回答 from トロント 2012/10/22 20:49:41

小学校四年生で受験校のレッスンを受けるなどは親が決めるのでしょうか?
私も小学校4年になる前に親とピアノの先生と3人で何度も話し合ったのを覚えています。
この先もっとピアノを学びたいのか、趣味程度でいいのか、四年生になるまでに決めましょうといわれました。
そしてピアノを選んだときにはどんな生活が待っているかも説明されました。
1日最低XX時間は練習することや新幹線に乗って遠方のレッスンに行くこともあるとか聞かされ、気が重くなって音大は目指さないと答えを出したんです。小学校4年生で。
普通の小学生だったらピアノのレッスン漬けの生活なんて嫌でしょう。
4年生の子供に将来を決めろと言っているようなもんです。一度そう決心したらもう外で遅くまで友達と遊ぶなんて出来ませんしクラブ活動やほかの習い事にも時間を割くことは難しいですよね。
おじさんの奥様や、ほか音大付属に進まれた方々など、10歳そこそこで自らその道を選ばれたのですか?私は当時の心境をよく覚えていますが、「今以上の練習量は耐えられない」というのが答えでした。
私の兄はそういう選択は迫られませんでした。
兄は私と違ってそういう道を通らなくても外から実力で音大に入れると言われていました。
なので彼には将来をじっくり考える時間がありました。
親に強制的に音大付属に入れられた場合、そのまま音大に進級したとして、音楽以外の道に進みたいと思っても選択肢があまりないのではないですか?
その時点で別の大学を行きなおすこともありですが、それこそ回り道と親のお金の無駄遣いになってしまいます。
話はそれましたが、カナダでもそんな小さな子供に選択を迫ることがあるのですか?
どなたか書いてられますが、子供に何がしたいか聞いてみたらほとんどの子供は「ゲーム、テレビ、漫画」でしょう。
どう考えてもそんな練習地獄のような生活にYESと言える子供はいない気がします。
YESと言った方のご意見も聞いてみたいです。

Res.60 by 無回答 from 無回答 2012/10/22 21:06:01

どの道でも、プロになるのはまあまあ努力しだい。

でもどの世界でも、スターになるのはごく一部。

そして、そんなスターになってる人たちは、がきの頃からひとつのことをずっと続けてやってます。

私の周囲にいるスキーヤー、オリンピック選手、まあ運動選手が多いですけど、スキーヤーは3歳からスキー漬けの毎日、オリンピックに出た子も4歳からその道一筋。

てことで、そんなの目指して今日も学校が終わったら即雪山にいく子供達、たくさんいますよ。

音楽でもスポーツでもなんでも一流になる人はそういう生活送ってます。まったく普通です。
Res.61 by おじさん from 無回答 2012/10/22 22:22:43

僕は3歳から野球をしてきたんだからプロになれないわけがない。

これはイチローさんの何かのCMで流れた言葉です。


ぼくの夢
                               愛知県とよなり小学校
                               6年2組 鈴木 一郎
 
 ぼくの夢は一流のプロ野球選手になることです。

 そのためには、中学、高校と全国大会に出て活躍しなければなりません。

 活躍できるようになるためには練習が必要です。

 ぼくは3歳の時から練習を始めています。3歳から7歳までは半年くらいやって

 いましたが、3年生の時から今までは、365日中360日は激しい練習をやっています。

 だから1週間中で友達と遊べる時間は5〜6時間です。

 そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。

 そして、中学、高校と活躍して高校を卒業してからプロ野球に入団するつもりです。

 そしてその球団は中日ドラゴンズか、西武ライオンズです。

 ドラフト入団で契約金は一億円以上が目標です。
 
 ぼくが自信のあるのは投手か打撃です。
 
 去年の夏、ぼくたちは全国大会に行きました。

 そしてほとんどの選手を見てきましたが、自分が大会NO1選手と確信でき、

 打撃では県大会4試合のうちホームラン3本を打ちました。

 そして、全体を通した打率は5割8分3厘でした。

 このように自分でも納得いく成績でした。

 そして、ぼくが一流の選手になって試合に出られるようになったら、

 お世話になった人に招待状を配って応援してもらうのも「夢」のひとつです。
 
 とにかく一番大きな夢は、プロ野球の選手になることです。

彼はただの練習だけでなくプロになりたいがための努力も怠らない。また挫折も跳ねのける強い精神力の持ち主だったんでしょうな。

普通は挫折するとあきらめてしまうほうが早い、とことんやれる人がプロになれる条件なのだと思います。ほとんどは花が咲かない。

>音楽でもスポーツでもなんでも一流になる人はそういう生活送ってます。まったく普通です。

そうなんですよね。家内に小学校4年生からずっとピアノ一筋でいやにならなかったかと聞いたらない、といってます。青春がずっと練習だってなんかかなしいな〜といったら、同級生も同じなので不満はなかったそうです。お父さんのように大学時代マージャンや女子学生を追っかけていたなんてくだらないと逆に言われました。いや〜それはそれで青春のいい人生経験になりましたけどね。笑

Res.62 by 無回答 from モントリオール 2012/10/23 00:00:55

初めから読ませてもらいました。
習う側のことばかりですが、厳しいようですが、指導者にとっては上達する生徒が一番かわいいもので、逆に上達する気配の見られない生徒は、何とかしてやめさせたいと思うものです。
Res.63 by 59 from トロント 2012/10/23 12:13:55

横からのレスにご意見ありがとうございました。
そうですね。一郎選手の作文を読んでいてそれが分かった気がします。
生まれつきそこまで努力できる性格を持っているのか、それとも親がそういう根性を育てたのか、その道に進むことが素晴らしいと洗脳したのか、その辺はまだ不思議な部分はあります。

Res.64 by 無回答 from 無回答 2012/10/23 12:59:54

>指導者にとっては上達する生徒が一番かわいいもので、逆に上達する気配の見られない生徒は、何とかしてやめさせたいと思うものです。


指導者も人間だから、こうなるのはしょうがない事かもね。

Res.65 by おじさん from 無回答 2012/10/23 19:05:53

>指導者にとっては上達する生徒が一番かわいいもので、逆に上達する気配の見られない生徒は、何とかしてやめさせたいと思うものです。

これは先生によってだそうです。
家内に聞いたのですが、先ずいくら教えて物見込みが悪い、何度いっても練習しない。この場合は年齢にもよるが忍耐強く待つ。しかし、10歳すぎれば情状酌量無し。というより先生が辞めさせる方向に持っていかずとも本人がやめるそうです。
ずるい先生はお金をずるずる引っ張っている人もあるようです。しかしそのずるずるもお子さんの年齢が上がればバカではないのでやめるそうです。



Res.66 by 無回答 from モントリオール 2012/10/23 23:07:08

練習せずして上達することはなし。
あの練習嫌いののだめちゃんだって、練習していたではないか。
Res.67 by 無回答 from カルガリー 2012/10/24 10:26:47


なつかし〜!
Res.68 by 無回答 from 無回答 2012/10/24 10:30:21

小さい頃かじった声楽をカナダで習っています。

まず場所代。レッスン料。その他作曲家の専門書など。庶民からみると非常にお金かかります。
レッスンを増やせば多少は形にはなりますので、実際お金で解決することが多いかと・・
ピアノだと上達すれば更にいい楽器が欲しくなるでしょう。

アジア圏は相当裕福でないとできないです。実際師匠たちは育ちのいい、上品なお坊ちゃま、お嬢様が多いです。ロシアなどは子供の才能が認められれば、確か政府がサポートしてくれるのですが
カナダでは聞かないですね・・

でもお子さんが辞めたくない限り、是非続けさせてあげてください。
なりたいと思う方向に行かせてあげたい、素晴らしいですね。トピ主さまがイライラする必要はないです。私は両親にとても感謝しています。

勿論練習は一番大事、かといってそれだけが勉強でもなく、出来るだけ絵画や演劇を見るのも大事です。
芸大に行ける子は両親のどちらかが音楽家など家庭環境も大きいでしょう。
子供も自主的に練習すると思います。

Res.69 by 無回答 from 無回答 2012/10/24 11:50:25

とぴずれになりますが、タイガーマザーという言葉を最近よく耳にします。
中国系の教育ママさんのことらしいのですが、そのお子さん達は選択の余地はありません。
やりたいとか好きとか関係なく練習しないとご飯がもらえない子もいます。
習い事もたくさん、家庭教師もあり、そしてプライベート学校の宿題。
それだけこなすのですから睡眠時間を削ることになるそうです。
親に無理やりやらされている子供たちのメンタルはどうなんでしょう。
だからといって子供の自主性に任せていると趣味程度に終わってしまう。
このトピ面白く読ませていただいてます。ありがとう。
Res.70 by 無回答 from 無回答 2012/10/24 12:43:14

本人が一生懸命にならない場合は大抵その道に向いていないので、「才能があったら将来どうしよう」との心配は不要でしょう。

そういうお子さんは、きっともっと本気になれて才能と情熱を発揮できる分野が他にあるのですよ。乗り気のしないピアノの練習を強要するより、色々な体験をさせて本人が興味を持てる分野に出会わせてあげるほうが良いのではないでしょうか。

有名なバレリーナの森下洋子さんは、子供の頃トゥシューズの訓練で足が血まみれになっているのを見て、親にバレエをやめろと言われたそうですが、親の制止を振り払って頑なにレッスンに通い続け、日本を代表するバレリーナになりました。日本代表レベルでなくても、本当にその道に進む人はそういう情熱があると思います。
Res.71 by 無回答 from カルガリー 2012/10/24 16:41:39


>本人が一生懸命にならない場合は大抵その道に向いていないので、「才能があったら将来どうしよう」との心配は不要でしょう。

これは小さい子供には当てはまらない意見です。
幼少の頃は、皆遊びたいのです。
才能ある子供でも、毎日の練習と遊びとどっちがいいか聞かれたら、100%遊びのほうに行きます。

その道に向いているか向いていないかは、心身ともに成長してから決まります。
才能があっても体の成長が伴わなければ、声量が出なかったり、手のサイズも小さいままではだめだったり。

ということで、上は素人の意見ですね。
Res.72 by 無回答 from 無回答 2012/10/24 16:52:51

まあ練習熱心でないにしても、本人が辞めたがるまでは今のペースで続けさせるのがいいように思います。

無理に辞めさせると、将来「あの時ピアノを続けさせてくれさえいたら…」みたいに思い残しが出来るので、親が恨まれる可能性があります。将来ピアノの道に進まなかったとしても、続けて行けば趣味や情操教育としては今のペースでもそれなりの意味はあるでしょうし、本人に任せてはいかが。
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network