jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.2359
自分の子だけ?
by りん from 無回答 2006/01/17 10:03:39

お付き合いのあるママ友のことで最近ストレスが溜まってきています。
その人とは妊婦時代に知り合い4年ほどの付き合いになります。
ベビーだったころは余り気にならなかったのですが、最近彼女の子供への態度に疑問を持ち始めました。

その友人は一人息子のわがままを何でも通すのです。
皆で集まっている時もその態度は変わりません。
その子が遊んでいる玩具を他の子が使いたがるとシェアさせません。
しかし他の子が遊んでいる玩具をその子が欲しがると「シェアしようね」と奪うように自分の子へ渡してしまいます。
まだ3歳ということもあって皆手が出ることもあります。
自分の子が友達を叩いてしまったときは「ダメよ」とやさしく促します。
しかし自分の子が叩かれるとなると、大きな声で「そんなことしないの!!!」などと言い、自分の子供の叩かれたところを念入りに調べたりします。

その子は親の見ていないところでは結構乱暴なのですが、彼女の前では従順でとてもいい子です。
今のところ数人で集まる機会が多いのですが、他のママ友にはそのことを話せずにいます。
ですので彼女たちも同じように感じているのかはわかりません。
以前彼女へやんわりと話をしたこともあるのですが、通じていないのか一向に態度は変わりません。
どうすれば角が立たずに気持ちが通じるのか...

長々とすみませんでした。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/17 11:11:15

う〜ん、大変ですね。
角が立たずに気持ちが伝わるっていうのは難しいような気がします。
何気なく伝えようとしても、こんな行動を取っているお母さんにはつたわらなそう。

一歩さがって、トピさんがこの問題についてどう感じているかで判断したらどうでしょうか。

トピさんが、このお母さんの育児方針?が間違っていると感じているのは明らかですが、この気持ちがどこからきているのか。

気持ち1: このお母さんの育児方針が間違っていて、この子供の成長に悪影響を与えそうで、純粋に友人として心配。

気持ち2: 自分の子供さえよければ・・・っていう考えが気に入らない。ほかの子を平等に扱わない彼女が気に入らない。

私の勝手な意見ですが、もし「気持ち1」が大きければれば彼女にはっきりと伝えてみてもいいかもしれません。

「気持ち2」が大きいのであれば、伝えるのはやめといたほうがいいのかも。干渉されているって思われるのがオチかもしれません。

実際、彼女の行動は、トピさんをはじめほかのお母さんをイラつかせるものですが、子供たちには悪影響を与えるものでもないと思います。

たとえ、彼女の子供がシェアをほかの子とできてなくても、トピさんの子供は「シャアをする」っていう社会性をしっかり身つけているようだし、たとえ「そんなことしないの!」って大きな声で言われたとしても、その声が恐怖を植えつけるほどでなければ、子供は他人のお母さんの言うことなんて気にしないと思います。(自分のお母さんさえ子供にとってやさしい存在であれば。)

もし、自分の子供が不当に扱われたら、トピさんが子供のところにいってしっかりフォローしてあげればそれでいいのかもしれません。

あと、ほかのお母さんに相談するのは悪くないのかもしれません。自分だけがストレスためているのは健康上よくないと思うので・・・ほかの人も同じこと思っていたんだって知るだけで、そのわがままなお母さんの行動も、「またか」って感じで余裕で見てられるようになるかもしれません。  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/17 11:25:01

私の友達にも似たような人がいます。私の友達(10年来)は全く変わりません。きっとそのママ友もこの先変わる事はないでしょう。我慢してお付き合いを続けるか、きっぱりと切るかどちらかしかないと思います。子供がもう少し大きくなったら会う頻度も減ってくるとは思いますが。。。
頑張ってください。  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/17 17:08:48

横レスでスミマセン。
なんか、RES1さんの的確なアドバイスに、とても感動してしまいました。
お友達になりたぁい。  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/17 17:49:26

育児の考え方の違いは、変えられないと思います。
りんさんがそのママ友さんに気持ちを伝えたとしても、そのママ友さんは<りんさんが、自分の育児方法についてジャッジした>と思ってしまうかも知れません。 
りんさんのママ友さんの育児方法が今、この社会で通用しても子供が成長するにつれて、それが通じなくなってくるのではないでしょうか?  
例えば、そのママ友さんの子供がもし、りんさんのお子さんが最初に使っていた玩具を欲しがった時に<今、○○が使っているから待っててね>といって、順番を待つって事をそのお子さんに教えてあげるとか・・・その逆もありで、りんさんのお子さんがママ友さんのお子さんが最初に使っていた玩具を欲しがる場合もある。 その時に、その子供さんに<○○が次にこの玩具を使いたがっているから、使い終わったら貸してくれるかな??>・・と言って、シェアすることを教えてあげるとか。 
ママ友さんに角が立たないように自分の気持ちを伝えるよりも、その子供さんにやんわりとシェアすることを伝えてみてはどうでしょう?? それでも、その子供さんがシェアしようとしない、我慢しようとしないって場合に、ママ友さんに子供さんがシェアしようとしない事などを伝えてみては如何なものでしょう??

それで、ママ友さんがりんさんのお気持ちを理解できないようでしたら、たぶん、私だったらフェイド・アウトしていきますね・・。
 
Res.5 by 無回答 from 無回答 2006/01/18 12:52:10

それこそそのママ友の子供に同じ事してみれば?
そうして初めてそのママ友も気付くかもよ。
ま、大人気ないやり方だけどね。  
Res.6 by 無回答 from 無回答 2006/01/18 13:29:49

いや、恐らく同じことをしてもその問題ママは気付かないと思います。
自分のしている行為は棚に上げて、同じことしても怒るかもw。
ママだからうんぬんじゃなくて人それぞれの性格にもよると思います。
自分さえ良ければいいって性格の人だから溺愛する子どもへも同じ気持ちで接しているだけではないでしょうか?
子ども抜きの大人同士の付き合いを続けていくうちにその人の性格が見えてくるかと。今は子どもってフィルターがあるだけ。
 
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/18 17:20:54

私だったらそんなママ友遠慮させてもらいます。
子供にとってもきっと良い影響は与えないだろうし、自分にとってもストレスになるだけの存在なら付き合う価値はないと思います。
お子さんも今は小さくて何も感じないかもしれませんが、大きくなるにつれて理不尽に思うはず。
その前に対処する方が良いような気がします。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/19 12:42:18

自分の子供と他人の子供を平等にあつかうって、すごくむずかしくないですか?平等にあつかわなければって思って、妙に自分の子にばかりがまんさせてしまってる人もみますし。自分の子供たちにだって平等にするのがむずかしいのに。。。

レス1さんの意見はいいですね。

私は、世の中いろんな人がいる、というのを理解するのは大事だと思っています。なので、いろんな育児方針のお母さんたちの中でもまれるのもいいな、と思っています。また、自分の子供に対しては、私(母親)が守ってくれている、という安心感を与えてあげたいと思っています。

トピックにでているような状況なら、私だったら自分の子供の様子をみて、ときには、子供がいいたいことを言葉にしてあげます。『今かせる?まだつかってる?まだ使っているなら「まだつかってるから、待っててね」って言えばいいんだよ。』と。

ぶたれてしまったら、とりあえず『いたいのいたいのとんでけー』をして、『ぶたれそうになったら、やめてっていおうね。』とか『ぶたれそうになったら逃げなさい』とか対処法を教えます。(対処法は家庭によってちがうでしょうが。)

自分の子供がぶってしまったら私はけっこう強く言うのですが、さすがに人様の子供にはそこまで強くいえないですが、自分の子供の手前トーンダウンしてはいますが、同じ言葉で注意します。(自分の子供がみてなかったら、あまり言わないかもしれません。。。すいません。)

つまり、私は自分の子供のことを考えるために、他の子供にもおなじように注意するのです。『お母さんは、自分にはしかるのに、他の子にはしからない。自分は愛されていないんだ』、と思ってほしくないので。

また、自分の子供が育っていく社会がしつけされずに育った人ばかりだったら、自分の子供がかわいそうなので、気が付くことは人の子でも注意します。

発想として自己中心だ、と憤慨する人もいるかもしれませんが、行動としてはあまり間違っていないと思うのですが。。。

お友達はすでに大人ですから、言ってもわからなかったり、かわらなかったり、かなくなになってしまったり、おこったりするかもしれません。が、子供はまだまだ変わっていきます。なので、そんな場では、トピ主さんが正しい、と思う対処法を友達の子供や自分の子供に対してとっていけばいいのではないでしょうか?

どのお母さんも試行錯誤で育児していることと思います。他のお母さんがしているしつけなどみて、『ああ、これはいい!』と思って参考にさせてもらっていることがたくさんあります。相手にまちがっていることを指摘するのではなく、自分が正しいことをして見せていけばいいのではないでしょうか?(上の例の『まだ使っているからまっててね』というのも、他のお母さんが言うのを聞くまでわかりませんでした。。。お友達に『貸して』といわれたらすぐに貸すように説得していたこともありました。。。)

文章が苦手で、うまく言いたいことがつたわるかどうか。。。いいふうに参考になれば。  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network