jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.23416
今年からキンダーに通う子供の日本語教育
by 無回答 from バンクーバー 2012/09/08 21:26:07

9月から子供がキンダーに通い始めました。
まだ慣らし期間で、徐々に時間が延びていくようなのですが、今後の日本語教育で経験者の方からご意見いただけたらと思います。
キンダーにあがると必然と英語が強くなるとよく聞きます。
家庭内では日本語を話すようにしていますが、夫がカナダ人ということもあって、多分限界があると思います。
今我が家でやっていることを箇条書きします。

・母親とは日本語、英語で話しかけても絶対に通じない
・母親と一緒の時は、兄弟「3歳)とは日本語で会話する
・朝学校へ行く前に日本語の絵本を読む、時には朗読させる
・夕食後、10分間の日本語勉強タイムを設けて、ひらがな、カタカナを書き取りさせる
・日本語で日記を書かせる。(一行だけです)
・普段一緒に見るテレビは日本のアニメ、バラエティ、ドラマ

今のところは日本語はまずまずですが、今後が不安です。
皆さんはどういったことをしていますか?
情報交換ができればありがたいです。
よろしくお願いします。



Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/08 21:50:45

お母さんの無駄な抵抗かもね。子供に語学の才能あれば大丈夫だけどそうでなければ
兄弟や友達とは英語を話すだろうし学校でいい成績取りたければ英語の能力を深める
必要もあるよ。
Res.2 by 無回答 from 無回答 2012/09/08 22:52:56

↑そんなことないですよ。
最初は親の努力なしではカナダに住みながらにして日本語を話したりはできないです。
ご主人が日本語を話さないとなると家の中で自然に日本語環境になるわけではないので




Res.3 by 無回答 from 無回答 2012/09/09 02:45:36

子供が英語が強くなった場合でもあきらめずに日本語で話しかけることを続けてください。これは簡単なように思えて難しいです。

兄弟姉妹がいる場合は、ある程度大きくなった場合には英語で会話することも許容する必要があると思います。それは「日本語で話す」以外に「母国語である英語で話す兄弟姉妹での話題」も大切だからです。

母親が必ず日本語で話しかけていると「母親と話す言語は日本語」という概念が出来上がります。

週1回数時間日本語の勉強をさせるよりも、毎日10分程度で1週間で合計1時間勉強させる方が効果があります。これは日本語に限らず他の教科にもあてはまりますけどね。もちろん日本語学校に行かせることもよいですが、必ず毎日こつこつと勉強するようにした方が良いです。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2012/09/09 03:07:40

>母親が必ず日本語で話しかけていると「母親と話す言語は日本語」という概念が出来上がります。

これは幼児期だけ。
上でもいってるがそのうち兄弟や姉妹とは英語で会話。
母が日本語で言っても返事は英語、お母さんとは日本語でと言ったじゃないと叱ればプイと横を向きふくれっつら。
母のこつこつもそのうち挫折。だって相手の子供が興味ない。興味があれば子ども自身が積極的に、日本のテレビを見たり本を読んだり、漫画をよんだりするもの。
日本語をどこまで維持させたいかにもよる、たださせたいといってる時点ですでにX.
語学は子供により向き不向きあり。両親日本人であってもバイリンガルが難しいのに、片親が外国人ならもっと難しい。
でも基本さえ理解していれば将来大人になって日本が好きになって日本で働いたりするとこれがびっくりするほど日本語力がつく、あせらない。でも日本に興味無しではいくらはは親がきつくやっても難しい。子供だって一個の人間だよ。
Res.5 by 無回答 from 無回答 2012/09/09 05:59:00

兄弟の歳の差が近いほど英語環境になってしまうように思えます。

日本語ができても、その分英語が弱い所が課題です。

日本へ定期的に連れて行き、言葉を増やす事、興味を持続させる事も必要かも。
同年代の子供と日本で遊ばせると、早く沢山の言葉を吸収します。
(日本語学校高等科卒業生の話をきいていると、ほとんどの子が毎年日本へ連れて行ってもらっていた)

専業主婦の子供の方が日本語をしゃべれる子が多い様に思えます。子供と過ごす時間のせいでしょうかね。

日本語学校では、漢字ができない子が最終的にやめていきます。
(漢字が読めない→意味が分からない→本が読めない→苦痛 となります)

Res.6 by 無回答 from 無回答 2012/09/09 11:39:54

>母親が必ず日本語で話しかけていると「母親と話す言語は日本語」という概念が出来上がります。

>これは幼児期だけ。

そうでしょうか?うちはこの概念、身についてますよ。赤ん坊のころから
パパの言葉(英語ではない)とママの言葉(日本語)って感じです。
もちろん英語も文章の中に入りますが、そのたびに何気なく言い直す癖を
つけさせてます。そうしないとどんどん英語まじりのとんでもない文章に
なってしまうので。子供のタイプにもよるし親のやり方にもよりますから、
レス4さんのように決めつけるのはどうかと思いますね。

トピ主さんはお子さんがキンダーでもう読み書きさせているんですか?
スゴイですね。うちは日本語学校に入ってから(6歳)始めました。
読み聞かせはずっとしてましたし、今も継続中ですけど。
あんまりたくさん一度に詰め込むと子供も疲れてしまうし、英語が入ってくると
なおさら手一杯になりますから少しずつ長く続けることです。
「継続は力なり」これは言語に関しては特に言えてますね。
とにかくモチベーションを継続させて、楽しく長く続ける、これがカギです。
時にはお母さんの肩の力も抜いてね。


Res.7 by 無回答 from 無回答 2012/09/09 11:53:24

そう、まさに継続は力なり。
私はこのブログを参考にしています。
フランス在住の方なのですが、素晴らしい日本語教育をされています。

http://garapynv.blog41.fc2.com/

日本語教育は日々の積み重ねですね。
頑張りましょう!


Res.8 by おじさん from 無回答 2012/09/09 18:23:54

>母親が必ず日本語で話しかけていると「母親と話す言語は日本語」という概念が出来上がります。

>これは幼児期だけ。

>>そうでしょうか?うちはこの概念、身についてますよ。赤ん坊のころから
パパの言葉(英語ではない)とママの言葉(日本語)って感じです。

お子さんは15歳とか20歳ですかね。違いますよね。

幼児期の子供はまだ使い分けができます。しかし学校に入学し学年が上がるごとに英語のほうが勝って、言葉が出なくなります。兄弟姉妹との会話は英語となります。(すべての子供とは言えないですが両親が日本人であってもそうです)理由は日本語を話す時間が英語のそれより圧倒的に短くなるからです。
一日シャワーのように朝から晩まで日本語で接していればどうにかなるとは思いますが子供は学校にいっています。課外活動もやるでしょう。
幼児期はまだお母さん命ですから、お母さんが日本語で話しかければ応答します。片親が白人の家庭でもほとんどがそうやって育ってきています。ですが、子供はいつまでも3歳5歳ではない。
語学だけは興味が無いと続きません。バイリンガルといっても程度がありますが、普通に会話ができるようになる子供はやはり日本が好き、日本のTVを良く見ていますね。カナダで生きていくなら充分。
知り合いのお嬢さん、、といっても40ぐらいになるのかな。お母さんが日本人でお父さんがカナダ人。
ちょっとへんな日本語ですが、充分に会話ができます。でもそういった方はやはり日本人社会に溶け込んでいます。反対にカナダ人オンリーとなると日本語も退化してしまいます、言葉がくちをついて出てこないのです。でも日本語はやらないより基礎だけはつけておいたほうがいい、その基礎が将来に物になるかもしれないし、無駄かもしれない、でもやっておいたほうがいいと思います。ただ成長してからはお子さんの興味次第なのでなんとも断定できません。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2012/09/09 22:13:59

興味深く拝見しています。

>母親が必ず日本語で話しかけていると「母親と話す言語は日本語」という概念が出来上がります。

>これは幼児期だけ。

>>そうでしょうか?うちはこの概念、身についてますよ。赤ん坊のころから
パパの言葉(英語ではない)とママの言葉(日本語)って感じです。

我が家の子供は13歳、11歳ですが、「母親と話す言語は日本語」というルールが出来上がっています。7・8歳の頃には英語が強くなりご指摘の通り英語で返事の時期もありました。それでも根気よく日本語で話し続けました。そうするうちに自然にまた母子の会話は日本語に戻り「お母さんと英語で話すのはなんか違う」と言うようになりました。

もちろん子供達は英語が母国語であり、日本語で足りない部分もあり知らない単語もありますが、そんな時には根気よく日本語で分かるまで言葉の意味を説明しています。年1回の日本への里帰りでは「日本で育っているハーフの子供」と思われるくらい発音は流暢です。

私が日本語を子供と共有するようにしているのは、バイリンガルを目指しているわけではなく「継承語」として日本語を伝えたいからです。まだまだこれから先がどうなるか分からない年齢なのですが、今のところは「日本語ができてよかった」と本人達も思っているようです。
Res.10 by 無回答 from 無回答 2012/09/09 22:37:24

日本人あるいは日系の友達を小さいころから作っておくことも重要です。

「日本」というルーツを共有する同年代の友達がいるのは将来、言語だけにとどまらない意味を持ちます。

日本語学校に通わせるのが一番の近道ですが、年に一度あるいは数年に一度は日本に行くなどして日本とのつながりを絶たないのは重要です。

他の方もおっしゃってますが、勉強としてだけの日本語だと漢字が難しくなる頃からただの苦痛になります。日本のアニメ、バラエティなどとにかく日本語のものに関心をもたせましょう。母親との会話は日本語というのは大切ですし、重要ですがそれだけでは不十分です。

次回、日本に帰省させるときには、日本の小学校に体験入学ができるか地元の小学校に問い合わせてみるとよいでしょう。(先方の迷惑にならないよう、準備も入学できてからの後も、出来ることは全て進んで行うようにしてくださいね)これは大きいです。ちいさいうちから地元に知り合いがいると、帰省するのも楽しみですし、体験入学も低年齢のうちからの方がスムーズに行きます。

あ、それからTV Japanを契約するのもお勧めです。
それなりに良い番組もやってますし、子供番組・アニメ映画もあります。NHKの特集は親も楽しめます。
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/09 22:52:09

我が家の場合(G7,G8)は第一言語は日本語です。
兄弟同士でも家では90%日本語です。
子供が家にいるのは一日5,6時間ですよね。
外では英語ですけど、特に誰が決めたわけではないけど
家では日本語が定着しています。
もちろん、お友達が来たときは英語で会話しています。

漢字検定は6級まで受かっていますので、まずまずですかね。
TVは朝は英語が多いけど、夜は日本のTVのことが多いです。

子供が日本語好きか嫌いかですね。

ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network