No.23241
|
|
ちゃん と さん 付けは何が違いますか?(駄)
by
無回答
from
無回答 2012/08/07 18:14:01

誰かと知り合いになって、すぐに打ち解けて○○ちゃんと呼ばれる人、羨ましい。
何が違うのでしょうか?
私は壁があるのか、いつもさん付けでしか呼ばれません。
打ち解けやすい人になりたいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/07 18:26:50

きっと姉御肌なんですよ。ちゃんなんて言われるのは明らかに年下や、頼りない感じ、守ってあげたい存在感なのでは。性格がキツそうなら、さんと呼びかけたくなることもあるかも。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/07 19:03:14

中国語(人)に間違えられるのでは?
ずーっと以前から思ってたが、チャンはやはり中国人の名前からとった言語だと思う。
サンも同じくそうかも、
そうなるとサマは日本語かな
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/07 20:16:44

私は年下の友人からチャンづけで呼ばれますが。
これは 何かあるんですかね?
ほとんどの年下の友人から。
その友人同士は関係がないので
呼び方が移ったとかは ないですね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/08 07:54:13

私も「さん」付けで呼ばれる方です。
女性は名前で呼ぶ習慣の職場で働いた時も、なぜか私だけ名字+「さん」でしたし。
唯一、名前+「ちゃん」で呼んでくれた男性の同僚に聞いたところ、
・外見でクールなイメージがある。ぱっと見、近寄りがたい雰囲気→釣り目だから?背が高いから?
・基本的に男性とばかり仕事してるので、女性の輪に受け入れにくいのでは?
等の理由を考えてくれましたが、結局は「なんとなく・・・」と言う事みたいです。
職場を変えても同じような感じです。
なので自分のキャラクターだろうな、と半ば諦めてます。
役職が付いた今では、この「近寄りがたい雰囲気(笑)」が役に立つこともあります。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/08/08 10:34:39

日本語ってかったるいわよね。
「さん」「ちゃん」「さま」を付けるとか付けないとか・・・
こっちのファーストネームで呼ぶ方が簡単。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/08 11:23:15

私の方が年下だと分かると「ちゃん」と呼び出す人は時々いますが、私は基本的には「さん」で呼ばれ「さん」で呼びます。(年齢に関係なく)
出会ってすぐに打ち解けた場合は、おふざけも込みで「ちゃん」で呼びあうようになり、それが普通になりますが、実際にはどっちでもいいです。「さん」でも「ちゃん」でも打ち解けてる人とそうでない人は自分の中でしっかり分かってますし。
私が気になるのは「さん」か「ちゃん」ではなく「ですます」会話からタメ口になっていいのはいつからか?ということです。
例えば子どもの関係でよく顔を合わすけど挨拶程度の会話しかしない人と立ち話をする場合、同じくらいの年齢だとタメ口?それとも「ですます」?
挨拶一つにしても、おはようございますをおはようにしてもいいのは、どれくらい親しくなってから?
今は相手に合わせてますが、この辺に基本とかってあるんですかね?
英語はその辺が細かくなくていいなとは思うけど、日本語でも気にしない人にとっては細かくはないのだろうから、最終的には性格かも?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/08 11:47:47

はじめからタメ口する人きらーい
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/08 12:19:18

じゃあいつ頃から、どれくらい知り合ってからタメ口になるのは許せます?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/08 23:23:55

Res.7さん、はじめからタメ口止めて下さい。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/08/09 01:05:00

年齢差が少なければ、親しくなれば「ちゃん」でいいと思います。
でも、どうしても呼びにくい人っていますね。
それから、かなり親しくなってもいつまでも(それこそ何年たっても)敬語で話す人も、ちょっと付き合いづらいです。
|