No.23157
|
|
ご本人の要望により削除しました。 |
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/23 00:17:15

>心配なら、飼い主(同じアパートに住んでいるようですが話したことはありません。)に
>会った時にでも、ワクチンのことを聞きなさいといったのですが、犬がまた噛みそうで
>怖くて近寄れないといいます。
(犬はヨークシャテリアと子供は言っています。)
って、お子さんに「聞きなさい」というのではなく、あなたがちゃんと飼い主に聞くべきではないですか?実際ケガはしてなくても、そういう事実があったことは告げ、飼い主に聞くべきですよ。
血も出てないようですし、病気の感染の心配はありませんが、狂犬病に野生も飼い犬もないですよ。もう少し常識で考えましょう。
お子さんの話だけではどの程度のかまれ方かわかりませんが、あまがみなら騒ぎ立てる必要はまったくありません。逆にケガはなくとも、攻撃の意味で噛んできたのなら、飼い主に苦情を言うべきです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
とぴ主
from
バンクーバー 2012/07/23 00:42:45

res1さん
コメントありがとうございます。噛まれた状態からして、あまがみだと思います。
なので、騒ぎ立てる必要はないと、その時に私が判断しました。
苦情を言うほどではないと思ったのですが、飼い主に、事実を私が確認すべきことだったと
コメントを読み反省してます。
次回、会った時に、聞いてみようと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
ちわっくす
from
無回答 2012/07/23 00:55:43

私も小型犬を飼っているのですが、子どもや良い年した大人が、カワイイ〜と言って急に犬を触る事があります。あれは飼い主としてはすごく嫌なことです。小型犬は恐がりで攻撃的な子が多く、威嚇のため牙をむく事があります。
是非お子さんに、「あなたも、「かわいい」と言われていきなり知らない人に触られたら嫌でしょ?だから触りたかったら犬がびっくりして怖がらない様、飼い主に許可をもらおうね」と伝えて下さい。犬を怖がっている様なのでもうそんなことはないかもしれませんが…
お子さんが無事で、ヨーキーの飼い主が理解のある方であることを祈ります。
それと狂犬病の注射は、アパートなど集合住宅に住んでいる場合、ほとんど全ての飼い主が受けさせていると思います。うちは入居の際(オーナーですが)書類一式提出させられましたので。
トピずれすいませんでした。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/23 06:25:33

上の方、、
>急に噛まれたわけでなく、可愛いので近寄って飼い主に許可を得てなでようとしたら
噛まれたようです。
って書いてありますよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
とぴ主
from
バンクーバー 2012/07/23 08:39:03

res3さん
コメントありがとうございます。
小型犬の特徴を教えてくださりありがとうございます。
子供も犬が好きで、色々自分で調べてそれぞれの犬の特徴を
学んでいるのですが、教えてくださったことを
改めて伝え、注意するように伝えました。
飼い主さんは、ヨークシャテリアとシェパードの
2匹を飼われているそうなので、シェパードをコンドで飼っているぐらいなら
きちんとされた方だと私自信が勝手に理解していましたが、
また、会ったときにでも聞いてみようと思います。
また、狂犬病の注射の件、教えてくださりありがとうございました。
子供は、元気です。やさしいお気遣いありがとうございました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/23 09:44:01

SPCAに連絡した方が良いと思います。
その犬の通報もできるし、どういう応用を取ればよいのか聞けるし一石二鳥です。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/23 11:03:52

もし心配ならば、飼い主さんに噛まれたことを話してワクチンの確認をしたらいいですよ。
(部屋番号が分からなければマネージャーに訊いて。)
それがいちばん手っ取り早いと思います。
私も集合住宅で犬を飼っていますが、登録だけで予防接種の書類は提出していません。
前に住んだ3ヶ所もそうでした。
脅かすつもりはありませんが・・・、狂犬病の予防接種は義務ですが、チェックされるわけではないので受けないことも可能です。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/23 14:26:03

動物の噛み傷や引っかき傷は破傷風の危険性も伴います。
最後にShotを受けてからどれ位たってますか?
これは2度に分けて受けますので、お知り合いの方は
破傷風のワクチンを受けたのだと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/23 16:06:35

ちょっとトピックからずれますが、
ふと思ったんですが、ここでは「犬」に噛まれた場合、最悪SPCAに通報される可能性もあると思うんですが、では猫の場合はどうなのでしょう?
猫の方が犬より引掻かれたり、噛まれたりすることが多いと思うのですが、もし他の人を引掻いたり噛んだりして怪我させてしまった場合、被害を受けた人はSPCAへ通報することができますか?また、SPCAは犬と同じように猫もひどい場合は殺処分する権利があるのでしょうか。
猫を飼っているので万が一に備えて法律的なことも知っておきたくて質問させて頂きました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/23 16:23:37

>ここでは「犬」に噛まれた場合、最悪SPCAに通報される可能性もあると思うんですが
そうなんですか?市役所のアニマルコントロールに電話するものだと思ってた。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/23 16:32:26

すみません。ちょっと混乱してました。上のレスで「SPCAに連絡した方が良い」と書いてあったので、そうなのかと思ってしまいました。
改めて、猫の場合でもアニマルコントロールに通報されることはありますでしょうか。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/23 16:40:28

>改めて、猫の場合でもアニマルコントロールに通報されることはありますでしょうか。
私の認識では、動物から被害を受けた場合、アニマルコントロールに連絡するというふうですが。
もし被害を受けたなら、市役所に連絡してみて、違ってたら、指示をもらえばいいんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/23 16:50:53

ありがとうございます。
アニマルコントロールに連絡してみます。
>もし被害を受けたなら
いえいえ、私の飼い猫が被害を与える可能性も無きにしも非ずなので。(汗)
大人しい猫ですが、爪の切り忘れなどでちょっと手を出しただけでも傷をつけてしまうこともあるので、
もし厳しい処罰などもあり得る(最悪家族から引き離されて殺処分など)のなら、他の人との接触を極力控えるようにしなければ、と思った次第でして。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
Biteじゃないでしょ?
from
無回答 2012/07/23 18:00:50

Snapping と Biting はまったく違うのはご存知ですか?
トピ主さん曰く”あまがみ”とのことで、それはBiteではなくSnapです。
事を荒立てないでください。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/23 21:43:01

すみません。議論をするつもりはないんですがちょっと聞いてもいいですか。
みなさんが犬を飼っていたとします。そして他の人の犬に噛まれて怪我をした。
通報したら、相手の犬がアニマルコントロールに連れて行かれて殺処分される可能性があるとわかっていても、みなさんは通報しますか。
今ケロウナで何もしていないのに一年以上も拘束されている犬がニュースになっていますが、
加害者、被害者ともに犬を飼っています。(被害者の犬はジャーマンシェパード。実は被害者は自分の飼い犬に噛まれたとも言われています。)
もし自分が犬を飼っていて被害者の立場だったら、(今回のケースは相手の犬は噛んでいないし、専門家によって全く危険性がない犬だと証明されているので人で言えば『冤罪』になるわけですが)通報すれば相手の犬が殺されるかもしれないとわかっていれば、絶対にそんな目に合わせたくないので通報はせず、本人同士で話し合いによって決着をつけると思うんですが、みなさんだったらどうすると思いますか。
自分も犬を飼っているという人だけ、もしよければ意見を聞かせてもらえますか。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/23 22:32:59

私も以前犬にかまれて一応飼い主に話した後、ホームドクターに行き注射をしてもらい、ドクターは
飼い主に予防注射とか、そのほかいろんなことを聞いてくれました 医者に行ったほうがいい
とおもう
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
本当に怪我?
from
無回答 2012/07/24 01:34:07

無傷の怪我は、本当に怪我と呼べるのでしょうか?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/24 22:41:57

医者側が判断して通報しますよ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
とぴ主
from
バンクーバー 2012/07/24 23:02:37

皆さん コメントありがとうございました。
本日、飼い主さんとお話することができました。
予防接種は済んでいるとのことでした。
怪我もたいしたことでないので、このまま様子をみようと思います。
色々なご意見参考になりました。
改めて御礼申し上げます。
これで、この件は、終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
|