No.22910
|
|
朝ご飯
by
健康
from
無回答 2012/06/06 16:44:49

皆さんの朝ご飯を教えて下さい(^^)
今は旦那と二人暮らしで、朝ご飯を食べていないのですが、これから二人、
健康目的で朝ご飯を習慣にしようと思います。
ただ、日本の様なごはんにみそ汁、鮭、卵焼き、納豆などの朝食が毎日だと
金銭的にキツいので、簡単にカナダの食材でお手軽に始められるものがあれば
是非教えて下さい。
二人とも冷たいもの(ヨーグルトやミルク)と脂っこいものは朝に食べられず
忙しさにかまけて自然と朝食の習慣がなくなりました。
(今はブランチの時間にパンかクッキーかじってます)
それと、私はご飯派、旦那はパン派ですので、和洋どちらでも参考にさせて下さい。
あと、お子さんがいらっしゃる方も、忙しい朝に何をどう準備されてるのかコツなどあれば
教えて下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/06/06 17:44:12

わたしがよく食べるのは
オートミール(チーズを入れたり、ドライフルーツ+ミルク+砂糖+シナモンも美味しいです。)
グラノーラバーとミルクティーあと、何かフルーツ、りんご等
ピーナツバターとバナナのサンドイッチとお茶
玄米のお茶漬け
雑炊
納豆ご飯と残り物のお味噌汁
全部簡単なので、このレパートリーでずっとやってます
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
和食党
from
バンクーバー 2012/06/06 19:04:08

私は朝からパンやパンケーキはどうも喉を通らないので、うちはほとんど和食です。
トピ主さんは和食は金銭的にもきついとおっしゃってますが、こちらのスーパーでも手に入るものを使えばそうでもないですよ。
最近は近所の普通のスーパーでも、大根やえのき、しめじや豆腐、揚げも売るようになってきました。
朝はだし巻き玉子や野菜のお浸し、豆腐、大根おろしジャコ、手作りの佃煮や漬物と味噌汁ですね。
うちは夫婦とも生卵も大丈夫なので、玉子がけご飯もします。
夜もほとんど和食ですのでその残り物なども出します。(笑)
朝は忙しいので、きんぴらごぼうや佃煮は常備菜として作り置きしています。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/06/06 19:23:54

じゃこもスーパーで買えますか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ふじっこ
from
トロント 2012/06/06 19:37:02

和食派のトピ主さんには、私もオートミールをお勧めします。
と言っても、レス1さんとは違って中に入れるのは、わかめご飯の素やお茶漬けの素、お漬物、塩昆布など和風のものです。
クイックオートミール(熱湯をかけて2分ぐらい)は、安いところで買うと、$2/2Lbs ぐらいで、
2〜3か月分(一人)ぐらい持ちますし、お漬物も、大根やラディッシュなどで、自分で浅漬けを作れば、安上がりです。ご主人には、レス1さんがおっしゃっているように、甘くしても良いかもしれません。
これでも敷が高い場合は、フルーツだけでも、良いと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
健康
from
無回答 2012/06/06 20:08:20

トピ主です。
たくさんのアイディアありがとうございます。
レス1さん、
オートミール…見た目が苦手で食わず嫌いです。
チーズも合うし、シナモンも合うんですね。
何だか私でも応用しやすい様ですので、明日スーパーで買ってこようと思います。
(コスパも良さそうですね)
あれはもともと甘いものだと思ってました。梅干しとかと一緒でも合うのなら嬉しいな。
和食党さん
私も朝からパンやパンケーキが食べられません。
一番近い店がchoices(カナダ式のスーパー)なので、きんぴらは作れそうにないのですが、
和食に応用できる食材探して、煮物の作り置きをやってみようかな…と思います。
でも旦那が作れば作っただけ食べちゃう人なので、残るかどうか…(−−;)
ふじっこさんのオートミールはすごく面白いですね。
オートミールはご飯と大体同じと考えて良いんでしょうか。
お湯を注ぐということは温かい食事だし、水分も取れていいですね。
朝から水(洗いもの)とナイフを使わなくていいメニュー最高です!
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
健康
from
無回答 2012/06/06 20:13:52

再度トピ主です。
ちなみに…
もしよければお薦めのオートミールのブランドを教えていただけませんか?
少しウィキったらオートブランというのもあるようですが、こちらも同じ味でしょうか?
しつこくてスイマセン。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
ふじっこ
from
トロント 2012/06/06 21:19:46

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/06/06 21:34:56

私はベーグルをトーストしてバター塗ってはちみつ塗ります。
そして〜、りんごとバナナをスライスしたものにヨーグルトを少しと豆乳をかけます。
つめたーいっていうかフルーツがとっても美味しくいただけますよ。
ヨーグルトも豆乳も無糖ですがフルーツでちょうどいい甘み。
朝は甘いものほうが好きですよ。
飲み物はホットコーヒー。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/06/06 21:44:12

オートは麦の一種、
オートのぬかと胚芽の部分が、オートブランです。
オートブランはシリアルもありますが(ブランのみでなくほかの穀物と混ざってます。)
粉状のブランだけでも購入できます、食物繊維が豊富なので、マフィンなんかに入れて使ったりします
オートミールは、オートのぬかと胚芽を除いたあと(お米の白米にあたる部分)加熱してつぶしてかんそうさせたもの
オートミールは結構手軽ですよ、
市販の一食分パッケージがいくつか入って売ってっているものは甘いですが、
麦のおかゆですからお米のおかゆやおじやの要領で味付けの方が日本人の口にあうとおもいます。
うちの朝食は、果物とヨーグルトに、パンケーキ、トースト、シリアル、ワッフル、オートミール、
薄焼き卵とハムのサンドイッチのローテーションです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/06/06 22:01:29

うちはトーストでお手軽朝ごはんが多いです。
こちらのパンは美味しくない・・と言いますが、スーパーストアで、スライスされていたいホワイトブレッドを買ってきて、2cmくらい厚く切って焼いたら、これがまた美味!!
日本のソフトなんとかのようです。
これにコーヒーとスクランブルエッグとかが一番よくあるパターンです。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
レス10
from
無回答 2012/06/06 22:02:32

↑
スライスされていたい ⇒ スライスされていない でした。
ごめんなさい・・!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/06/07 04:43:35

平日の朝食は、旦那はトーストとピーナッツ・バターか、クリームチーズ・ベーグル。子ども(小学生)はワッフル。私はふりかけご飯というのが定番です。
週末以外は、各自勝手に食べています。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/06/07 05:10:12

私も朝にパンは臭いだけで胃にくるので食べれないでいるのですが、イングリッシュマフィンがとっても胃に優しいです。中でもサワードウのきいたイングリッシュマフィンがおすすめです。卵は朝からでも平気なので、目玉焼きやスクランブルなどはさめて食べてます。チーズも胃に負担を感じるので朝は無理ですね。たまにアーモンドバター(自家製)をぬることもあります。ピーナッツやアーモンドバターは大さじ一杯弱でもけっこうお昼過ぎまで持つのが驚きです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/06/07 09:06:03

ふりかけご飯だけですか?
お味噌汁とかは食べませんか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
ヘルシー
from
バンクーバー 2012/06/07 09:11:29

朝食のことが話題になっているので、ちょっと質問させてください。1日2食健康法というの、知ってますか?朝は逆に胃を休めるために朝食(パンや卵)をとらず胃腸を休めたほうが良いというのです。後、バナナダイエットというのも流行っていたようですが。私自身も、朝食を抜くのは不健康と思っていましたが、今は、水と野菜か果物ジュースだけの朝食のほうに考えが傾いています。ご意見聞かせてください。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/06/07 09:22:05

>朝は逆に胃を休めるために朝食(パンや卵)をとらず胃腸を休めたほうが良いというのです。
でもこれって、結局生活習慣によるんじゃないでしょうか
たとえばうちは夕食は夜6時-7です
私はその後お茶を飲むぐらいです
そして朝食は軽く7時ごろ
十分胃腸を休めているとおもいますし、朝食抜きなんて無理です
夜遅く帰宅して、晩御飯たっぷりという人、宵っ張りで夜食を食べるような人なら、胃を休めるために朝食抜き、朝は水分のみもいいでしょうけど、
健康法なんていうのは万人向けじゃなくて、結局自分にあうのを選ぶしかないとおもいますよ
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/06/07 10:11:41

朝ご飯に和食の家が結構あるみたいですが、、、旦那さんは日本の方ですか?
うちのカナダ人は日本食大好きですが、朝から米は無理と言って、朝はパンとかシリアルとか洋食しか受け付けません。
カナダ人のご主人でも、日本の朝ご飯を朝から食べているのかなーと思ってちょっとびっくりしました。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
朝はドリンク派
from
無回答 2012/06/07 15:10:08

Res15さん
知っています。一日一食は、固形物をとらない、ってやつですよね。朝昼晩、どれにするかは、とくに決まっていないけど、朝の方がいい、って書いてあった記憶があります。胃を休めることは大切らしいですね。
バナナ一本+にんじん半分(日本の人参)+成分無調整の豆乳、をブレンダーでミックスしたドリンクが、バランスが一番良く、しかも手軽に手に入るということで、おススメとされていました。
私は、日本にいた頃、朝食としてそのドリンクを飲んで(たまに噛みながら)、それから出勤していましたよ。私は、バナナの両端1センチは切り落とし、にんじんは一本入れました。
腹もちがよく、便秘も解消され、お肌も好調でした。ただ、豆乳(大豆イソフラボン)を毎日飲むと、生理が来なくなることもあるらしいので、豆乳と牛乳をローテーションした方がいいかもしれないですね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/06/07 20:53:10

>1日2食健康法というの、知ってますか?
>朝は逆に胃を休めるために朝食(パンや卵)をとらず胃腸を休めたほうが良いというのです。
実践してます。
朝は基本的にウンコが出るまでレモン水とお茶だけ。
凄くお腹が空いていたら、レモン水にメープルシロップを加える。
昼は少々早めで、出来るだけスープから始めて普通に食事。
夜も基本的に好きなものを食べますが、かなり軽めです。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/06/07 20:57:01

>カナダ人のご主人でも、日本の朝ご飯を朝から食べているのかなーと思ってちょっとびっくり
納豆掛けご飯(丼サイズ)に味噌汁です。
ちなみに、納豆には具を沢山入れています。野菜とか梅干とか。
|