No.22854
|
|
1才児の耳垢のクリーニング
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/27 17:45:20

家の1才半の娘は、ある検査の為にクリニックでないところへ行き、そこで耳垢が詰まっているからオリーブオイルを数滴たらしてあげると、耳垢が出てくるだろうと言われたんですが、これを1週間以上続けない事とあるサイトでも読みました、正しいことは分かりません。オイルをたらして数日、耳垢はまだ見えません。
上の子はベタベタなアメ耳で、それほど耳垢も出ないタイプで、娘もそうかと思っていて奥にたまっているとは知りませんでした。耳の穴のまわりも外から見えるところは綺麗です。娘の耳垢は上の子より少しドライぎみのしっとり固形に近いベタベタタイプです。日本では耳鼻科で綺麗にしてもらうお子さんもいるようですが、こちらではファミリードクターで取ってもらっている方はいますか?アドバイスお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/27 22:09:46

こちらのクリニックは、耳垢とかは取ってくれるどころか、
触らないようにと言われますよね。なので、日本に帰って
耳鼻科に連れて行くと、気持ちいいくらいごっそり取れます。
でも毎回日本に帰るまでは待てないし、お金もかかるので、
今回は、100均でLEDライト付きの耳かきを購入してきました。
それで照らしながら、徐々に奥のほうのをかきわけ、ピンセットで
ひょいとつまんで取ってます。耳周りのかさかさは、濡らした綿棒で
ふけば綺麗に汚れが取れますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/28 03:56:39

ファミリードクターで取ってもらえますが、緊急を要することではないので、次回ファミリードクターに行ったときに相談したらどうでしょうか?
アメ耳でも、液状に近いアメ耳でそれが固まってきたなら、耳かきとかピンセットでは取れないと思います。
コイル状の耳かきで、耳垢の出口に近い部分が堅く固まっているならうまく引っかかればズルズルとつながって取れる可能性はありますが、お子さん、まだ小さいのであまりお勧めでないです。
動いたらすごく危ないと思うから。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/28 11:47:39

レス1さん、ライト付きがあると便利ですね。よく動くので大変です。ファミリードクターでもあまり触らないようにアドバイスするのですね。主人も自然に出てくるというんですが、私は中で固まってしまったら後で大変だと思ってます。ライト付きの耳かきを探してみます。有難うございました。
レス2さん、ファミリードクターでも取ってくれるという情報が聞けて安心しました。急がないので、次回の検診がある時にドクターに伝えます。スクリュウーのような耳かき、実は持っています。私のはシリコン製なんですが、耳の穴から見えたらちょっと試してみます。穴の回りはガーゼなどで拭いています。有難うございました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バーナビー 2012/05/28 14:07:03

うちの子もカサカサ耳垢で耳の奥にたまるタイプです。
ファミリードクターではやっぱりいじらないようにと言われていますが、
一度あまりにもたまっているので「とってあげる」と遂に言ってくれました。
まず一週間オリーブオイルかミネラルオイルを耳に1,2滴たらします。
耳垢がやわらかくなったところで再度ファミリードクターを訪れます。
それで何をするかと言うと、大きな水鉄砲?のような、薬を測るときに使う注射器のようなもので
耳に水をいれ(!)、水で流して耳垢をとるのです。
子供が3歳ぐらいの時にしましたが、本人は感覚がおもしろいのか終始笑っていました。
子供によってはいやがるかもしれませんね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/28 20:10:46

レス4さん、ドクターでどのように取ってくださるのか詳しく書いてくださって助かります。次の検診まで数ヶ月ありますが、自分で娘の耳垢取ろうとして外耳に傷がついては怖いですし、ドクターに取ってもらいたいです。
有難うございました。
|