No.22748
|
|
昆布
by
無回答
from
無回答 2012/05/07 19:30:38

実家からいろいろ物が送られてきました。
大きい昆布が入っていたのですが、どうやって調理したらいいのかわかりません。
学生なのであまり手間のかからない料理方法があればぜひ教えてください。
お願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/07 19:47:57

それ以前に加工日付と産地を気にされた方が・・・
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/07 21:58:10

>それ以前に加工日付と産地を気にされた方が・・・
産地とは?なぜですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/07 22:12:20

日本産なら気にするのが普通では?海草ですからね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/07 22:13:57

トピ主さんは、食べようと思っているからこのトピを立てたわけですよね?
レス1.2のようなコメントは親切心からかもしれませんが、過剰反応のような気がします。
5×5cmぐらいの大きさに切ってご飯を炊くときに入れたりできますよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/07 23:36:31

コメントありがとうございます。
私は食べるつもりなので、レシピを教えてもらいたいです。レス4さんありがとうございます。ご飯に入れるとはいいアイデアですね。
他の料理法があればぜひ教えてください。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/07 23:52:35

適当な大きさに切って湯豆腐を楽しむ。
鍋でもいいけど。
この間久しぶりに湯豆腐食べたら美味しかったので。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/07 23:59:19

レス6さん、昆布と水だけで煮るというのでいいのですか?
それをポン酢で食べるということなのでしょうか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 00:49:46

昆布の代わりに昆布パウダーが売っていますよね。
私はたまにそれをご飯に混ぜて炊いています。
北海道産の昆布パウダーなので安全です。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 00:52:43

出汁として使ったら佃煮にするのも
美味しいです。細くきざんで、甘辛んく。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 02:00:43

>北海道産の昆布パウダーなので安全です
北海道もヤバイ
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 04:26:43

実家のお母さんが送ってくれたなら、お母さんにその昆布の使い方を聞けば?
だし昆布なのかな?
多分、「いつも食べてた、○○に使ってたわよ」とか言うのじゃないでしょうか?
そのまま食べられないものをわざわざ送ってくれたのには理由があるはず。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 08:34:40

>北海道産の昆布パウダーなので安全です
>北海道もヤバイ
えーー?そうなんですか?イヤですよ!
北海道は安全だと聞きましたが。
ヤバイと報道している記事のリンクでもありましたら、アップしてください。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/08 08:38:17

6です。
私はほんとーに適当だけど・・
お水に適当な大きさの昆布を入れてしばらく(10分位)漬けて
火にかけ沸騰してから豆腐を入れます。
あまり長く豆腐を茹でるとスが入るから注意。
1人で食べるのならカセットコンロもいらないだろうから
ある程度で鍋ごと卓上に置いたら余熱でも十分かな。
適当に取ってポン酢で食べます。
好みで大根おろし・七味・柚子こしょうとか溶いても美味しい。
昆布はたしか沸騰後も入れてるとぬめりが出るから出さないといけない筈だけど、
面倒なので私はちゃんと出したり出さなかったり。
あと面倒だから白菜とかきのこ類とかもあとから入れちゃったり、
少しの加熱時間で食べれるレタスもシャキシャキして意外とおすすめ。
この辺になるともう鍋だけど。
もっとちゃんとした湯豆腐を作ってる人もいるだろうけど
私はこんな感じです。
あと、余計なことだけど
たぶん昆布はある程度長い状態で届いたのでは?
私もそうやって送られてきたことがあるので。
乾燥するから適当な大きさに切って瓶に入れたりジップロックに入れて保存するといいです。
あと使う前に軽く拭いたり(汚れとり)
大きい状態で使うときは切り込みを入れるとダシが出やすいです。
知ってるかもしれないけど。
楽しんでください。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 11:44:44

おでんに入れるのが好きです。
昆布に味がしみて美味しいですよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/08 16:43:45

昆布を適当な大きさにしてしょうゆ差しにいれ、そこに醤油を入れておくと、まろやかな味になります。
醤油がなくなったら、昆布は取り出さすそのままで、また醤油を足し入れるだけです。
うちは、1年以上入れっぱなしです。ある程度すると、昆布が小さくなってくるので、また、新しい昆布を入れたすか、古いのは取り出して、あつあつのご飯と食べて、新し昆布をいれます。
お試しあれ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/08 17:37:21

6です。
主さんじゃないけど15さんの、手軽で試しやすそう!
なんか目からうろこ。
さっそく今日からやってみます。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 18:44:11

>ヤバイと報道している記事のリンクでもありましたら、アップしてください
自分で具具るくらいしてください。
北海道沿岸は汚れています。
東側沿岸なんて、福島からの汚染水が直送です。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 18:49:16

>自分で具具るくらいしてください。
しましたけど、北海道が放射能に汚染されているという記事は見付かりませんでした。
>北海道沿岸は汚れています。
>東側沿岸なんて、福島からの汚染水が直送です。
福島からの汚染水は太平洋の東側に流れていると思いましたが。
北海道は福島の北側ですよね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 18:52:20

もしかして日本語で具具るとかしていませんよね?
情報は他の言語の方が多いです。
記事というよりも画像付きで出ています・・・
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/08 18:53:17

北海道は震災による物質も流れてはこなかったのだから全く関係ないのではないですか?方向としてはそれこそ沖縄の方が危ないと思いますが。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 19:03:28

物質流入と放射性物質流入は違います。
海水は何層にも分かれていますから、上と下では流れの方向・速さが異なります。
日本で大丈夫そうなのは、沖縄程度ではないのでしょうか?
日本海側は原発事件前からロシアと中国側からの影響がありますし。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 19:09:05

序に言いますと、昆布は海中に生えているものですからね。セシウムさんが・・・
日本産昆布とどうしても拘りがあるのなら、利尻島昆布が良いと思います。
北海道では唯一影響が少ないと思われます。
ちなみに、北米でも海藻から放射性物質は検出されています。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 19:33:26

>ちなみに、北米でも海藻から放射性物質は検出されています。
あの・・・これもググりましたが、そのような情報は・・・
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 19:34:35

>日本で大丈夫そうなのは、沖縄程度ではないのでしょうか?
北海道、日本海、瀬戸内海、九州、沖縄は大丈夫だと思いますが。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 19:41:21

「旧ソ連のグラスノスチ(情報公開)政策により、原子力発電所以外の原子力施設の様子や、放射性廃棄物の投棄等のずさんな実態が徐々に明らかにされてきている。」
日本海側は、ロシア・中国・南北朝鮮のせいで元々ヤバいです。
ロシアなんて、隣国に内緒で日本海内に放射性廃棄物投棄していましたからね。
http://www.nsc.go.jp/hakusyo/hakusho05/1-6-3.htm
海の物で、まず一番危険なのが干物。
水分が抜けると放射性物質が濃縮されてしまい汚染度が高くなる。
次に、海底に生息する海産物。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/08 19:47:20

放射性廃棄物って水より重いものなので海底深くに沈むから表面的にはそんなに汚染されていないとも聞いた事がありますが、どうなんでしょうか。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/08 19:50:50

なんでこのトピでわざわざそんなもん貼って嫌な気持ちにさせるの?
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 19:57:25

うち茨城の農家だけど、
組合の検査が厳しくて先月からまったく野菜を出荷できない状態だから
県外の流通業者と契約して全国にダダ流し状態だよ。
たとえば埼玉の流通業者が買い取ったら産地は埼玉として販売。
悪いのは分かってるけど、そうしないと我々も生きていけない。
ちなみにみんなやってるからもう国内産の野菜は食べない方がいいよ。
ベクレルモニターで伊豆の海水を調べた人が教えてくれた。
伊豆でもすでに1000ベクレル越えてる。
もう、魚を食うどころか、海水浴でさえ自殺行為。
これマジ?
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 19:59:48

あーーー!北海道も危なくなってきましたか。
瀬戸内海、九州、沖縄の海藻類はOKですね。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 20:01:28

>県外の流通業者と契約して全国にダダ流し状態だよ。
>たとえば埼玉の流通業者が買い取ったら産地は埼玉として販売。
なっ!!!パッケージの産地ラベルは信用できないと!!!
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/08 20:28:01

>>ちなみに、北米でも海藻から放射性物質は検出されています。
>あの・・・これもググりましたが、そのような情報は・・・
コンブから放射性ヨウ素 米西海岸、福島事故の影響か
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201204100152.html
【ワシントン共同】2012年4月10日
東京電力福島第1原発事故後の昨年4月、米西海岸の海中に生えるコンブの一種から、通常より高いレベルの放射性ヨウ素が検出されていたことが9日、分かった。
事故の影響とみられるが、米メディアによると、食べても健康には問題のないレベルという。米カリフォルニア州立大の研究チームが、環境科学の専門誌に発表した。
チームは昨年4月、コンブの一種「ジャイアントケルプ」を米カリフォルニア州の3カ所で採取して調査。事故前に比べて高いレベルの放射性ヨウ素131を検出した。
ヨウ素は最大で、乾燥したケルプ1キログラム当たり2500ベクレル。チェルノブイリ事故後に北米西海岸で検出したのと同レベルだったという。
チームは、福島第1原発から大気中に放出されたヨウ素が、太平洋を渡った後に雨で降下したとみている。今後は、コンブを食べる海生生物への影響を調べる必要があるとしている。
コンブは環境中のヨウ素が集積しやすいことで知られる。放射性ヨウ素131は半減期が8日と短く、昨年5月の検査では検出されなくなった。
『コンブは環境中のヨウ素が集積しやすい』だそうです・・・
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/08 20:47:30

コメントありがとうございます。
レシピのお話からどんどん違う方向にいっているのですが、私はせっかくなので食べたいと思います。福島産や関東ではないので大丈夫だと信じています。
別に放射能情報をのせていただいてもいいのですが、よければ料理法に重点おいていただければありがたいです。
どうぞよろしくおねがいします。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/08 23:05:07

↑本当だよね、大迷惑だよね。昆布のレシピ聞いてるだけなのに。
主食として使いたいのですか?それとも副菜的?
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/09 01:09:24

>私はせっかくなので食べたいと思います。福島産や関東ではないので大丈夫だと信じています。
イヤーーーーーーーーーー!(号泣)
北海道の昆布はダメよ!
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/09 02:31:32

↑だから、こういうレスは違う板でやってください。
他の板が自分の思い通りに始末できたからって、ここまで範囲広げなくても良いでしょ。
度をわきまえないと、あなたが今度は出入り禁止になるよ。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/09 08:14:03

すき焼きのたれを作るだしをとる。
水に浸して、そのまま放置。2時間から3時間程すぎたらよし。
みりんを煮立たせ、砂糖、醤油を加え、そこに昆布だしをいれる。
湯豆腐にも仕えます。
昆布を水で戻したら、そこに豆腐や白菜をいれ、鰹風味にお茶パックに鰹を入れて軽く
沸騰させる。
大根やかぶがあれば、乱切りに薄切り。
そこに細く切った昆布を入れ、赤唐辛子と、軽くお酢、塩を入れて
袋に入れて揉み込み半日放置。
おいしいです。
腐るものではないので、貴重ですよ。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/09 08:18:12

34
イヤーーーーーーーーーー!(号泣)
↑またこいつか。うざすぎ
いっつもおんなじ イヤーンと(号泣)ってばっかり書いてるね
放射能のこと本当は心配してないで面白がってるでしょ?
じゃなきゃ毎回こんなふざけたこと書けないよね
一生カナダにいて日本に行かなきゃいいだろ 馬鹿が
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/09 08:41:40

↑無視しましょう。放置放置
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/09 19:35:15

コメントありがとうございます。
思ったよりいろいろ使えるのですね。週末ぜひためしてみます。もしメインで使える方法があればぜひ知りたいです。わかめは結構食べるのですが、昆布はほとんど食べる機会がなかったもので。
ちなみに大きいサイズです。初めてに近いほど料理したことがありません。
どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/09 21:50:27

|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/09 22:39:33

佃煮にしたりとか如何ですか?
青魚を芯にして巻いた昆布巻きの佃煮も美味しいですよ。
ほかほかの白米に合います。
|