No.22534
|
|
老人ホーム
by
無回答
from
無回答 2012/03/26 20:16:11

カナダのシニアホーム、ケアハウス、など色々な種類があると思いますが、それぞれの違いや特徴、大体の金額などご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
また、自宅で世話をしてもらう場合住み込みのケアテーカーの方など、おいくらくらい払うのでしょうか?
世話をしてもらう事は見守り、少しの手助け程度なのですが。
サイトなどにまとめられている所があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
、
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
感心があります
from
バンクーバー 2012/03/26 23:32:36

わたしも感心があります。
色々幅広い情報が有れば教えて下さい。宜しくお願いします。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/26 23:44:55

トピ主の人はカナダのどこの都市に住んでるか判りませんが、
Res1の方なら隣組へいけば老人ホームに関する資料など紹介してくれますよ。
過去に何回かそういうホームについてのワークショップもあったので、チャンスがあったら
参加して勉強するのもためになりますけどね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/27 00:42:21

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/27 08:52:16

市に問い合わせしてみるのが一番良いと思います。
ソーシャルワーカーがどのケアが最適が判断してくれますよ。
料金は本人の収入や資産によって変わると思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/27 08:55:08

クレイグスリストだと時給12ドル〜から個人で募集してる方が多いようです。
他の方がどのような条件で募集しているか、参考に見てみてはどうでしょうか。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/27 14:10:31

ありがとうございます。
引き続き情報お願いします。
バンクーバーからは飛行機で無いといけませんので。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/27 22:15:28

どちらにお住まいなのかが分からないので、誰にも何とも言えないと思うのです。
ただ、家の義母が入居した時には、全ての老人ホームを回って、部屋を見たり、ケアワーカーと話したり、噂を聞いて回ったりして、良いと言われているところに決めました。
結構、悪い噂を聞いたりしたので、よくよく自分で調べる事をお勧めします。
それと、気軽に行ける距離であるのも結構重要です。
ホームは、電話帳で探して片っ端から電話をして、入居者を募集しているところを探しました。
家賃は、義母が自分で払っているので、いくらだったか覚えていませんが、結構高いです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/27 23:13:06

うちの母は英語がしゃべられないので、どうなんだろう・・・と心配していますが、トピヌシさんの所は英語がしゃべれるのですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/28 07:49:42

介護はだいたい3段階に分かれると思います。
1.自宅にヘルパーさんに来てもらう。ハウスキーピングが主。
2.グループホームに入居。24時間ケアワーカーか看護師が在宅。
ただし、自分でできることは自分でする。
3.老人ホーム。完全介護。
どの段階か判断するのはソーシャルワーカーさんですので、やはりここで聞くより市に問い合わせするのが一番です。予算等の相談もできますよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/28 08:18:05

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/28 10:11:18

老後もお金ですね。
日本の年金も貰えない。
移民したけど老後の貯蓄をためるほど
給料もらっていない。
老人ホームもお金
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/28 23:41:12

老人ホームで生活できるのは夢のまた夢です。
死んでもお金です。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/28 23:57:00

|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/29 00:22:40

すごく綺麗でも、田舎じゃ・・・ね。それに日本食は食べれないでしょうし、
ましてや日本人なんかいなそう・・・認知症になっても英語で話せるかな???
寂しいですね。はやり老後は日本がいいです。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/29 00:55:22

>認知症になっても英語で話せるかな???
その心配はあまり要らないかと思います。
認知症になったら、自分では話せているかどうかもよくわからないと思うので。
日本語でも、英語でも意味不明のことを言っていたら同じことだと思います。
生活習慣的なことが自分でできないほど認知症が進んでしまったら、日本語でも筋の通った説明なんかできないと思いますし、そういう状態をケアする人たちは慣れています。
個人差もありますが、私の両親は70代後半ですが、まだ時々働いていますし、ボケや物忘れもないようです。
心身が健康であれば、かなりの年になるまで一人暮らしが可能だと思います。
実家の近所や、親戚でも80代で一人暮らしをして(寂しいかもしれないけど)悠々自適と言える生活をしている人が何人もいます。
今時の70代、80代はけっこう若いと思います。
心配をするより、健康に気をつけることの方が大事だと思います。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/29 02:00:46

>私の両親は70代後半ですが、まだ時々働いていますし、ボケや物忘れもないようです。
スゴイですね!貴方の両親を羨ましく思います。
私の父は70前半ですが、ボケていますよ。
働きたくても働ける身体と精神ではありません。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/29 11:39:04

>私の両親は70代後半ですが、まだ時々働いていますし、ボケや物忘れもないようで
ボケってアルツハイマーのことですか?これは病気です。だれもがなるわけではありません。
義理の父ですが95歳で亡くなりました。年寄りですから物忘れはそれなりにありましたがボケはなかったです。都合が悪くなるとぼけたふり、きこえないふりはありました。
糖尿病とか自己免疫疾患をお持ちの方はアルツハイマーになりやすいといいます。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/29 12:27:52

アルツハイマーは病気ですが、認知症(ボケ)は老いによる脳の機能の低下により起こる症状ですね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/29 18:10:16

アルツハイマース゛は病気です。脳内の特殊な病気です。
それが初めて起こるのは高齢、と言われていますが
若年アルツハイマース゛も起こります。
dementia(認知症)も病気です。
脳内の血管(vascular dementia)に原因がある場合があります。
dementiaと高齢による物忘れは違います。
高齢による物忘れには 特定のmedicationは必要ありません。
dementia(認知症)には 特定のmedicationaが必要になります。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/29 19:55:55

老人ホームトピックからアルツハイマーまで。
ちなみに知り合いの人は45歳から発症し始めたようです。
コスタリカからの移民で英語を話すことが出来るのですが、
基本的にスペイン語画メインで英語です。
ご自身はもうわからないようですが、幸せのようですよ。
薬の服用されているようですが悪化する一方のようです。
現在55歳
以前JALで帰国時にJALブックの中で老いと海外で生活すると
言う記事を読んだことがあります。
アルツハイマーの記事もかいてありました。
人類の戦いですね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/29 23:26:21

|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/30 00:03:29

>dementiaについてwikiってみました。面白かったです。
病が面白いとのコメントは・・・
人の不幸が楽しい嫌な人ですね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/30 08:43:48

面白いって、興味深いって意味で書いたんでしょ。
わざわざ解りづらいウィキペディア読んで、笑える意味で面白いなんて思うわけないじゃん。
|