No.22472
|
|
《悩》オールパーパスフラワーで型抜きクッキーが上手にできません・・・
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/16 12:39:08

どなたか教えてください。
日本のレシピで型抜きクッキーを作ろうといくつかのレシピを試しているのですが、どうしても一つにまとまりません。
ポロポロとした状態で、無理やりボール状に一つにまとめても、のし棒で平にするなんて絶対に無理な感じです。
そこで思ったのですが、薄力粉をオールパーパスに変えるのがやはり無理なのでしょうか?
オールパーパスを少し減らしたほうがいいのでしょうか?
またお薦めのレシピ、こつなどがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/16 13:40:02

日本のレシピを使わない
SUGAR COOKIEで検索して、北米のレシピを使うのが一番手っ取り早いですよ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/16 15:44:36

オールパーパスの方がグルテンが多いので、まとまらないって事は無いと思うのですが・・
材料は何で計っていますか?
日本のレシピだと、重さで図るのが一般的ですが
まさか、日本と、北米の計量カップの大きさの差を考慮に入れていないということはないですよね?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
めいら
from
バンクーバー 2012/03/16 15:59:01

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
バタ子
from
オタワ 2012/03/16 21:41:32

私もまさに今日の午後、下記のレシピで同じくAll Purpose Flowerで作りましたが、サクサク美味しく出来ましたよ〜。
http://cookpad.com/recipe/1625934
Cook Padのレシピの中にも、何回試してもボロボロになる物もたま〜にありますね。
他のたくさんの方たちのは問題なく作れているのに、何故か私がそのレシピのものを作ると、ボロボロでまとまらないとか。(笑)
なので、別のレシピに再チャレンジしてます。
トピ主さんも、めげずに色々とチャレンジしてみて下さいね。
そのうちに自分なりのアレンジで素敵なお菓子が出来ると思いますよ♪
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
トピヌシ
from
バンクーバー 2012/03/16 22:01:29

皆さんん、コメントありがとうございます。
上でご紹介いただいたレシピ、明日早速試してみたいと思います。
ちなみに今日私が作ったレシピは・・・
http://magicalkitchen.com/cookie/cookie031.html
です。
以前クックパドでもダメで、その後、タカコ@キャラメルミルクティーという方の本(割と有名どころらしいのですが)でもまとまらず、本当に全敗なんです。。。。
考えられる理由があるとすれば、いつもレシピの倍量で作っていること、なんです。
週末頑張ってみますね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
焼き菓子
from
バンクーバー 2012/03/17 00:25:10

トピ主さんのレシピはバターを増やすと解決すると思います。
自分は型抜きの場合は、バター100g 砂糖50g(バターを柔らかい状態にしてから砂糖は数回に分けていれ白っぽいクリーム状になるまですり混ぜます)
卵黄1個分を混ぜてアーモンド粉末30gを加え、その後小麦粉100gを入れて軽く混ぜて(捏ねるとダメ)冷蔵庫で30分〜1時間寝かせから延ばす(この時も打ち粉をしながら延ばす、結構生地がくっつくので)
バターが多いのでアーモンド粉を入れない場合なら粉を130〜150g入れてもまとまりますよ。
粉はオールパーパスで大丈夫です、クッキーは捏ねないのがコツです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/17 00:27:03

バターは室温に戻してますか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/17 08:54:28

最近、お菓子作りに目覚めた初心者です。
私もこの間、クックパッドを見てクッキー作りましたが、
なぜか一まとまりになる気配はなく、ポロポロしてしまいました。
なので固まらせるために、「えーい、牛乳入れちゃえ!」と入れたら
なんだかわけの分からない、まずーいクッキーのようなものができました・・・(涙)
一番簡単なのはホットケーキミックスを使うものかな、必ずおいしくできる。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/17 10:38:13

私も日本ではしょっちゅうクッキーを作っていました。
目分量でも失敗した事なんてなかったです。
カナダで同じ様に作りました。
型抜きの時、生地が少し粘りを感じましたが問題なかったです。
しかし、焼いてみるとボソボソで表面に焦げ目がつく前に
生地の水分が全て飛んでしまったかのような無惨な姿に。
その後クックパッドで調べて材料を計って作るもダメ。
それから作っていないのですが。
また作りたいな。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/17 11:26:09

うん。
初めに、バターを少し多めにミキサーで混ぜやらかくしとくと、粉類の入りはよくなると思います。
型抜きだったら、粉入れた後にミキサーで混ぜすぎても、大丈夫だと思う。この方法でも少ししっとりします。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/17 11:46:31

クックパッド等の成功例の多いレシピでも失敗するという事は
作り方に何か問題があるのかな?
レシピを見ても配合的に問題ないと思うので。
粉物の量と液体系(バター・砂糖・卵)の量が
同じぐらいであれば大丈夫なはずです。
他の方もおっしゃってますがこちらのレシピを試してみては?
トピ主さんは倍量で作られてるようですが
レシピの量を倍にしたりすると
絶対ではないですがオリジナルの生地とは
出来上がりが違ってくる事があります。
まずはレシピ通りの量でやってみてください。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/17 17:20:41

オールパーパスフラワーと薄力粉はグルテンの量が全然違うので日本のレシピそのままでつくると仕上がりが違ってきます。
ペーストリーフラワーも薄力粉と微妙に違うのでこれまたちょっと違うふうにできますが、失敗は少ないと思います。でももっと簡単なのは北アメリカのレシピを使う事です。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/22 18:00:52

砂糖:バター:小麦粉の比率を1:2:3にしてみてください。
卵はバターの1/5の量で。型抜きクッキーや、タルト生地に使えます。
オールパーパスはグルテンが多いから、粉を入れた後は練ったらだめです。
生地を軽くまとめて適当に平たくしてラップに包んで冷蔵庫に30分以上寝かせると生地が落ち着きます。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
me 2
from
無回答 2012/03/25 12:46:04

私もクックパドのレシピで同じことが起こることがたまにあって、その度にショックでした。多くの人がふっくら出来たなんて言ってるのに私のはまったく膨らまなかったり。特にパウンドケーキやケーキ。レシピどうりにちゃんと作ってます。やっぱり日本の食材とこちらの食材の違いもあるんでしょうね。特にパンケーキミックス使ったのは失敗例多し。こちらのって水加えればいいだけだし。おいしく出来る例もあるので私は別のレシピにチャレンジしてそれを保存版にしてます。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/25 13:35:03

↑そのショック、わかります。
バター、卵をふんだんに使ったものだと、ショックがこれまた倍増・・・。
どうにかリカバー出来ないものかと頑張りますが、あとからバターを足すことも、あとから卵を足すことも・・・できるわけなく、撃沈です。
|