No.22313
|
|
夫婦が日本人の方に質問です
by
MAMA
from
バンクーバー 2012/02/23 19:00:37

私達は両方、日本から移民した日本人カップルです。
3才になる子供がいるのですが、その子をDayCarenに預けるのに
あたって、フルタイムPreSchoolタイプの方がいいのか、
それとも普通のDayCareに預けるのかで迷っています。
英語の読み書きなど、PreSchoolタイプに入れていたほうが
その後幼稚園に入るのにあったてもいいのか、そんなに心配する必要は
ないのでしょうか。。
先輩ママさん、ぜひ教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/02/23 21:01:33

当方も日本人ファミリーです。
うちもその時期迷いましたが、普通のプリスクール(午前中だけ)とフルキンダー〜小学校に通っています。
プリスクールでは言葉も話せませんでしたが、わりと溶け込みやすい子のようでなんの問題もなかったです。
キンダーでも英語はわからないんだよぉって言っていましたが
今、小学校高学年、日本語も英語も何ら問題ありません。
日本人家庭でしたら母国語も日本語になると思うので、しっかり日本語で教育してあげてください。
英語ははじめは大変ですけど、子供同士で遊ぶようになると自然と読み書き、話すこともできるようになります。
親が思うほど心配無いですよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/02/23 21:45:02

子供はすでにティーンです。普通のプリスクール、半日キンダー、エレメンタリーと進みました。プリスクールで登園拒否・・・・。キンダーは普通に行けました。でもエレメンタリーでやはり英語がESLレベルとされて、毎日2時間の特訓を3ヶ月受け(その頃はESLのヘルプが充実してました)めきめき上達しました。これがなかったら、英語には本当に苦労したと思います。
プリスクールの先生には英語は学校に行くようになればキャッチアップするのは簡単。自宅では母国語で接してあげたほうがいい。とアドバイスいただき、キンダーでも同じように言っていただいたものの、うちの子は当時厳しい思いをしていたと思います。子供の個性にもよると思います。
先日ふとした時に、子供から「どうして小さい頃から英語を教えてくれなかったのか?プレスクールは何を言っているかわからなくて、楽しくなかったし 英語の特訓は辛かった。」と言われました。
私は、プレスクール、キンダーの先生からアドバイスを頂いた事。私が英語がパーフェクトでないので、変に教えたら間違った英語を教えてしまう心配があった事などを言いましたら、納得していましたが やはり辛い思いをしたんだなと、申し訳なく思いました。
けれど、やはり今になると私のうちではあれでよかったと思っています。お陰さまで子供達は完全なバイリンガルです。日本へ行っても会話に不自由はありません。
笑い話ですが、英語の特訓のとき(私も同席していました)先生から発音間違いを指摘されたのですが、それは前日私が教えた発音でした・・・・。RとLの違いだったと思うのですが、それを目の当たりにして、私が中途半端な英語を教える事の弊害を思い知らされ それ以来英語は学校で習ってきてね と言う事にしました。
けれども下の子はそういう心配は全くなかったです。プレスクールもキンダーも喜んで行きましたし、学校に上がってからは逆に英語が主になり「家では日本語を話す!」と徹底しなくてはいけなくなりました。ESLクラスにも入らないですんで、全く上の子とは違いました。
なので子供によって違うと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
MAMA
from
バンクーバー 2012/02/24 19:40:07

ありがとうございます。
わかってはいるのですが、やはり神経質になってしまって。。
とても参考になります。体験談をShareさせていただき
ありがとうございました。
|