jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.22181
私はモンスターペアレントでしょうか?
by 無回答 from 無回答 2012/02/02 09:55:54

日本より移民の国カナダで子育てしてるほうが、親のストレスが多いです。(と感じる今日この頃です)
たとえば、プレイグループのサークルタイムでものすごく子供と親の数が多いときがありました。
3歳児以上のお子さんは聞分けもありますから、親は後ろに下がって様子を伺うという感じで、3歳以下の親の同伴が必要な子供のお母さんは子供といっしょに前にいっしょに座るという形で。
私も子供がまだ1歳半だったので、子供をひざの上に乗せて場所を確保したのですが、私のちょうど斜め前に子供と座っていた母親がいて、その横、つまり私の前に何の断りもなく、ねじり込むように入ってきて母国語でべらべらしゃべり始めた母親がいました。私の存在はまるでスルーです。
このスペースで入り込んでくるか?というくらい狭いスペースで私は気分がそこで悪くなりました。
子供は前は見えないし、お遊戯もできない状態でした。
でもなんとか私が後ろにずれて、子供が立てるくらいのスペースができました。すると、その親の子供(男の子で3歳以上かと思われます)が、私の子供をわざと押したり、洋服をひっぱったりして乱暴な態度を取るのですが、親は知らん振りです。見てみぬふりをしました。またその親は生後3ヶ月くらいの赤ちゃんを連れていて、カーシートを邪魔なところに置きました。
私だったら赤ちゃんと後ろに下がって、3歳児の子供だけ遊ばせたらいいのに、その親はお友達ママがいるから私の前に割り込んできて、自己中であつかましい態度でした。中東系だと思うのですが、私は中東系にはずうずうしい人間が多いのを見てきてるし、(差別発言ですみません)
ひっぱられたりして、不安な表情を見せるうちの娘に、he is mean,let it go.と大きい声で言ってしまいました。英語文はきっとネイティブが聞いたら間違ってるんだろうけど・・・。
親はびくっとしてましたが、何も言ってきませんでしたが、言った後でものすごく後味が悪くなってしまい、なんて子供っぽい態度を取ってしまったのかと情けなくなりました。。こういう状況のときはどうしたらいいのでしょうか?


Res.1 by 無回答 from 無回答 2012/02/02 11:09:00

まず、トピ主さんのストレスは、日本人的に「相手は状況を察して気を使ってくれるべき」と思い込みすぎているのが原因だと思います。

周りが日本人ばかり(同じ常識を共有している)の場所では、日本人的な考えをしていても大丈夫ですが(というか、日本人的な考えをしていないとやってゆけませんが)、違う考え方や常識を持った人たちの中で、自分だけ日本人的に、相手の気遣いを期待していても、絶対に相手にはわかりません。

これからカナダで生きてゆくのであれば、少しずつでもいいから「自分の考えを明確にかつ気持ちよく人に伝える」という、カナダごくごく基本的なコミュニケーションスキルを身につける必要があると思います。それができないと、いつまでも同じことでイライラすることになります。

まず、誰かが狭いスペースに割り込んできそうになったら「ごめんなさい、ここは狭いから無理じゃないかしら?この子のスペースがなくなっちゃいますから、他に行っていただける?」と言いましょう。それを言わないと、相手的には、あなたがそこまで怒っているこをは判りません。

カーシートを邪魔なところに置いたなら「すみません、ここは危ないから、移動してくださいません?」と頼みましょう。

子供同士のことについては、状況によるので何ともいえません。

ここに移民してきて本当に良く思うのですが、日本人は「お互いに察して当然」の文化で育ち、実際にお互いに察しながら生きてきたので、他人に「私はこうして欲しい」という口で表現することが非常に下手で、実際に表現したらて、最初からケンカ腰になっている場合が非常に多いです(相手に何かを要求するという行為の敷居が非常に高いため、口に出すに至るまでに自分の中のテンションがあがりまくっているのかもしれません)。

文化も言葉も違う人た寄り集まる移民の国では、日本人のように「察する」ことはさほど重視されません。というより、日本人以外の人が、日本人の心の中を察するのは最初から無理だと言う前提にしたほうがいいです。

一番重要なのは「言葉できちんと表現する」と「笑顔」、この二つに尽きます。
言葉ではっきり伝えると結構すんなりと判ってくれることが多いです。

言葉ではっきりと自分の要求を伝えることを、ネガティブなことをされている日本から来た日本人には最初は少し大変かもしれませんが、実際にやってみると、拍子抜けするくらいすんなりとコミュニケーションがとれて、逆に日本よりもずいぶん楽かも、と思うようになると思います。

不満や怒りを出すのではなく、しっかりと言葉で伝える。
そして必ず「笑顔」をつける。
Res.2 by 無回答 from 無回答 2012/02/02 11:14:19

>私の子供をわざと押したり、洋服をひっぱったりして乱暴な態度を取るのですが、親は知らん振りです。見てみぬふりをしました。

トピ主さんも「見てみぬふり」じゃないですか。そしてご自分のお子さんに「He is mean、let it go」とか言ったりなんかして、これも教育的にどうなの?という感じですよ。
私もよくプレイグループに参加しますが、自分の子に乱暴なことをされたり、玩具の取り合いなんかをしているのを目撃するとすぐ言いますよ。その親にではなく、子供に。
「意地悪しないで、仲良く遊ぼうね」という風に。そして自分の子にも「意地悪されて嫌だったら、きちんと言葉で”やめてね”って言うようにね」とその場でいいます。

これからも子供が成長していう度、そういう場面が色々と出てきますよ。

こういう何々系の人はあつかましいとか、人種で色々と決め付けてしまうこと自体、育児うんぬんの問題よりも私には信じられません。
Res.3 by 一児の母 from バンクーバー 2012/02/02 12:05:20

レス1さん、素晴らしい。私もその通りだと思います。日本の「以心伝心」
「場の空気を読む」「相手の気持ちを察する」等は、一歩日本の外に出たら
忘れた方がよいでしょう。トピ主さんは決してモンスターピアレントだとは
思いませんよ。ただ、相手に自分の気持ちをきちんと伝える事にまだ
慣れてないだけだと思います。確かに言いづらい、言いにくい時もあります。
でもそこでひとたび文化の壁をぶち破る?事が出来たら、後はもう簡単。
とにかく欧米では「何も言わない=OK、大丈夫」だと取られますからね。

あと、ある一定の人種、民族をひとくくりにして「〇〇だ」と言うのは
今後の子供への教育を考えても良くないですね。差別は家から、なんですよ。
何も知らない無垢な子供に親の一方的な決めつけや偏見を植え付けない。
あなただって「日本人は〇〇」とひとくくりに決めつけられたら、良い気持ちがしますか?
最初はとっつきにくい人でも、話してみれば意外にすんなり事が運ぶことも
多々ありますから、まずは10数えて気持ちを落ち着かせて、ちょっとだけ
勇気を出して、相手を責めずにお願い口調できちんと伝える。それでダメなら
その場の管理者に伝えてまとめてもらえば良いのです。それから子供に
罪はありませんから、子供にイライラを出すのはやめましょう。
相手の子供があきらかに良くないことをしたら、その時は諭すように
話さないとね。

私は日本でのこういう集まりの方が逆に苦手です。みんなが「当たり前」だと
思ってる躾けをしないと「ダメ母」の烙印を押されそうで。「あの人、全然
怒らなかったわよねぇー」とか「ああいう時はこうするべきよねぇー」とか
影で言われそうで、かえって気を使うし疲れます。
Res.4 by 無回答 from トロント 2012/02/02 12:11:24

ドロップインとかに行くと、そういう乱暴な子や無責任な親は良く見かけますよ。
他の子がうちの娘(1歳)や小さい子に意地悪したりおもちゃを取り上げたり乱暴な態度をとったりしたら、
とめて、「一緒にあそぼうね」とか「お友達とシェアして遊んだ方が楽しいよ」とか、「押さないでね」とか「おもちゃ貸してくれるかな?」とかその子供にその場で言います。
子供きかないし親もダメなときは、近寄らないようにします。自分の子が危ないですからね。

まずは、その子供に直接「おさないでね」といえばよかったのではないでしょうか。また、割り込まれてカチンときたならその場で、「下がってください」というべきでしたね。
後味が悪いのは、親に対する不満を親ではなくて、その子供に向けてしまった罪悪感があるからでは?
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2012/02/02 12:39:16

res1さん

生きてゆく → 生きていく

正しい日本語をね(*^。^*)
Res.6 by 無回答 from 無回答 2012/02/02 12:52:43

トピ主さんの気持ちよく分かりますよ。
私もイライラしたことあります。
お国柄ということで今はゆったりした気持ちで見れますが、またそういった現場に行くとイライラしてしまうんでしょうね。
RES1さんが理想的な答えを出されているので参考になります。
上でも書かれてる方がおられますが、無料もしくはコミュニティーセンターなどのドロップインでは良く見かける光景です。
プライベートの学校の付属のBABYトドラークラスに参加したときは、毎回同じ顔ぶれだったからか、そういった親子はいませんでした。

Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2012/02/02 13:58:43

トピ主さんの気持ちもわかりますが、やはりトピ主さんの中に「それが普通でしょう?」「常識でしょう?」「私を無視するなんて!」「私の子供を大切に思って/扱ってほしい」っていう気持ちや思い込みがあり、それが伝わらずストレスになっていると思います。トピ主さん、英語でコミュニケーションを取るのに引っ込み思案では?そんな感じも受け取れます。自分から主張して行かないと気づいてくれない人ってたくさんいますよ。話しかければママともになれるかもしれませんよ。
Res.8 by 無回答 from 無回答 2012/02/02 14:28:24

本当のモンスターペアレントは、自分がモンスターかどうかなんて一切気にしないし、人の考えることなんかも一切気にしません。

だからトピ主さんには当てはまらないと思います。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2012/02/02 14:31:25

トピずれですが:

>res1さん
>生きてゆく → 生きていく

漢字で書けば「生きて行く」で、「ゆく」でも「いく」でも両方正解です。

逆にRes5さんが「ゆく」が何故正しくないと思ったのか、そのほうが不思議です。

誰かの言葉遣いを見て、おかしいなと思ったら、まず自分のほうが調べてみる癖をつけたほうが、後々恥かしい思いをしなくてすみますよ。

「ゆく」を国語辞典で引いてみれば解説が載っていますが、現代では「ゆく」のほうがいくらか文語的で「いく」のほうが話し言葉的ということで、意味は同じということです。

ちなみに「いく」を引いてみると「ゆく」を参照、ということになるので、ゆく、のほうが古くからある表現ということでしょう。

そういえば、「それでも、生きてゆく」というドラマがありましたね。
Res.10 by 無回答 from 無回答 2012/02/02 19:23:23

モンスターペアレントではないと思いますけど、他の方の仰っているように、いわゆる「作法」に慣れていないんだろうなァという印象がありました。今はまだお子さんが幼いようですが、今後もっと大きくなれば、ひと昔前の日本みたいに「ぜんぶ先生おまかせ」なんてできませんし、見て見ぬフリ教育だと子供は大変だと思いますよ。告げ口というか陰口のような喋り方を含めて。

それに子供の差別はしばしば親から来るものですよね。よく知りもしないで「お国柄だから」などと勝手に一般化するのも大変危険ですよ。もちろん、経験則・防衛本能といえばそれまでで、人よりちょっと差別者度合いが高いからって死ぬわけじゃありませんけど、こういうのもやはり、カナダで育つだろうお子さんにあまり良い影響ではないんじゃないかなあと思いました。
Res.11 by 無回答 from 無回答 2012/02/02 20:17:37

res.1さんの意見、とてもきれいにまとまっていて本当にその通りだと思います。

日本人同士でも、お互いに思っていることを言わない結果、誤解が生じてしまい、「一言言ってくれていたらすぐに解決したのに」ということって多いと思います。私はカナダ式の「自分の思っていることを相手に気持ちよく伝える」という方が日本式よりも好きですね。

Res.12 by 無回答 from 無回答 2012/02/02 21:52:50

レスを全部読んでなくて失礼かもしれませんが、
こっちでは他所さんが他所さんの子供を注意してもぜんぜんオッケーなんですよ。
自分の子にあの子意地悪だからと逃げるように教えるよりも、
その男の子にやめなさいと直接言えば、そんなことしてはダメなんだって自分の子供への教育にもなります。
そのお毋さんにもちょっとどいてといえばいいと思います。
日本人同士だと気を遣ってしまうことが、そうじゃない場合ははっきり言えたりして楽、
またはっきり言わないと容認してくれてると思われてあなたの場所は取られて当然になってしまいます。
なかなかはっきり言えないと思いますが、がんばってね!

Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2012/02/02 22:25:18

レス9=レス1さんでいらっしゃいますか?

ゆく、という表現は学校ではまず教えていない表現です。

やってゆく、生きてゆくと書かれていましたが、読んでいて私も正直違和感を感じてしまいました。


『それでも生きてゆく』というドラマの話はまた別問題かと思います。
これはわざと狙って、タイトルに印象を作るために、採用したのだと思います。

きっと間違ってはいないし、意味は通じますが、こういった一般的に多くの人の目に触れる掲示板ではやっぱり“いく”と書かれたほうがいいのではないでしょうか?

また書き込みの内容は非常に的を得ていただけに、惜しい感が残ってしまいました。

横レスで申し訳ないです。




Res.14 by 長いよ〜 from 日本 2012/02/02 23:06:13

「いく」と「ゆく」は,いずれも標準的な言い方で,どちらか一方が誤りであるということはできない。
人によって多少語感の違いはあろうが,どちらかというと,「ゆく」のほうが文章語的で,いくぶん固い言い方,改まってものを言う場合の言い方であるのに対し,「いく」のほうは,口頭語的で,いくぶんやわらかい言い方,くだけた言い方であるといえるようだ。
『万葉集』には「伊可奈(いかな)」「伊加武(いかむ)」「伊久(いく)」「伊気婆(いけば)」などの例があるので,「いく」という言葉が当時からあったことがわかるが,「ゆく」の用例のほうが更に多いことが明らかになっている。また,『類聚名義抄』『色葉字類抄』『節用集』などの昔の辞書には,「ゆく」はあるが,「いく」というのは見あたらない。これらのことから,昔は「ゆく」のほうがより標準的であったと考えられている。
しかし,「いく」の連用形が「て」「た」「たり」に続く場合,「いって・いった・いったり」という促音便の形が用いられるが,「ゆく」には,「ゆって・ゆった・ゆったり」という言い方はない。したがって,このように,「ゆく」の用法が限られているという点からしても,現代の口語としては「いく」のほうを基準と考えてよいであろう。

ただし,次のような,やや文語的な言いまわしの複合語の場合は「ゆく」と読み,「いく」とは読まないのが一般的である。
行きがた知れず行き暮れる行きずり(の人)
行きつ戻りつ行き悩み行き場(がない)
行きまどう行きまよう行く秋
行方(不明)行く先々行く末行く手
行く年(くる年)行く春行く行くは
小・中学校の国語教科書などでは,右にあげた複合語の場合は「ゆく」と読むが,単独の動詞形で「行く」と表記した場合は「いく」と読むようにしている。また,補助動詞として用いられる「……ていく」の場合は平仮名表記をするのが普通である。
なお,文学作品の場合は,原典尊重の立場から,原文どおりとするのが一般的である。

Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2012/02/02 23:32:04

↑結局何が言いたいの、この人???
Res.16 by 無回答 from 無回答 2012/02/02 23:48:11

>↑結局何が言いたいの、この人???


「何が言いたいの?」・・・って。


初っ端で


>「いく」と「ゆく」は,いずれも標準的な言い方で,どちらか一方が誤りであるということはできない。


って言ってるじゃないですか・・・。

要するに「そういう事」ですよ。
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2012/02/02 23:56:43

↑ごくろうさん。
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2012/02/03 00:10:56

↑何に対しての“ご苦労さん”? 14と16は地域も違う別人だと思うけど?
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2012/02/03 08:07:49

↑あはは、あんたもご苦労さんやね。
Res.20 by 無回答 from 無回答 2012/02/03 08:19:11

↑あはははは、アンタもご苦労さん!
Res.21 by 無回答 from バンクーバー 2012/02/03 09:39:54

↑あはははは、あんたも御苦労御苦労♪

ごくろうさんシリーズ、続きま〜す。
Res.22 by 無回答 from 無回答 2012/02/03 14:16:24



続かないよ。


Res.23 by 無回答 from バンクーバー 2012/02/03 15:39:02

↑うけた!
Res.24 by 無回答 from バンクーバー 2012/02/04 00:40:52

図々しい人ってどこの国でもいますよ。
やっぱり、何でもその場で反応して声に出して言わないと、トピ主さんが後からストレス溜まりますよね。
日本での生活に慣れてると、こちらでの生活はしんどいですね。わかりますよ。
慣れてないのでとっさに上手く反応できなかっただけだと思います。
差別発言だって、心の中で思っている人多いと思いますが、言わないだけです。
そう思ってはいけないと分かっているので。
とりあえず、対処法として、疑問系の英文センテンスをいくつか用意したらいいと思います。
疑問系だと怒った感じにならないし、相手に理由を説明させられるので、いいとおもいます。

ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network