No.22074
|
|
Live in Caregiver と 老人ホームで働く caregiver の違い
by
無回答
from
無回答 2012/01/17 20:11:16

ご存知の方がいらしたら教えてください。
日本の方相手に、移民のチャンスがある!とよく応募している Live in caregiver の資格と、普通に老人ホームで働いているヘルスケア・アテンダントの資格って違うものなのでしょうか?
Live in と老人ホームでの介護なので、違うといわれれば違うのでしょうが、基本的には同じと言えば同じような気がします。
将来介護の仕事に就きたいと思っていて、現在、英語を勉強中です。
同時に、資格の取れるカレッジや大学も探し中ですが、大学の講座などは、Live in Caregiver については一切触れられていないので、同じような職種で、違う資格が存在するのかと、疑問に思いました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/01/17 21:20:07

nursing homeは基本的に州が介入しているところが多く、qualificationsにHCAのフ゜ロク゛ラムを終了(certificate取得)とあげているところが ほとんどです。
live-in caregiverは 雇用主が個人になりますから、その個人雇用主がqualificationを決めることだと思います。live-in nannyと同様のこと、と理解しています。
とは言え、多くの(caregiver)個人雇用主はcertificateをもっていたり、経験者を好んで採用しているようですが。
craigslistに (caregiversの)hiringの記事が 結構たくさん載っています。
qualificationsをチェックしてみてはどうでしょうか?
それと 州ごとに医療事情が違うので
トピヌシさんが どこで探しているのかも書かれたほうが よいと思いますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/01/19 23:09:45

とぴ主です。
ご丁寧にコメントを有難うございました。
なるほどです。 Live-in の方が、入学基準が低いようなので、ずっと気になっていましたが、疑問が解決しました。
どうも有難うございます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/01/20 16:23:38

取得するならHealth Care Assistantをお勧めします。
コース事体は6ヶ月くらいで短いですし、就職先も幅が広がります。
ちなみに私立は就職率が格段に低いので、止めておいた方がいいです。
VCCがお勧めです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/01/20 17:57:18

>Live-in の方が、入学基準が低いようなので
レス1です。
勘違いさせてしまったようです。
Liveinだけのフ゜ロク゛ラムは存在しません。
近いのは HCAフ゜ロク゛ラムでしょう。(卒業すればcertificateが取得できます。)
最初に書いたのは
liveinは 必ずしもHCA(Health Care Aid)のcertifiacateは必須ではない、という意味です。
しかし、BC州では 需要と供給の結果、liveinにも高いクオリティが求められているというのが現状です。
つまり HCAのcertificateを持っていたり、介護経験が豊富であったりする人が
たとえ個人雇用主であっても、liveinには採用されやすい状況にあるということです。(他の州は そうとは限りませんよ。)
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/01/20 20:48:33

Res3さん、コメントをいただきまして有難うございます。大学のHCA講座を取るつもりです。
でも、講座を取るのにあたって、英語のレベルをあげなければいけないので、現在、英語を勉強中です。
やっぱり、私立、公立によって、就職しやすい、しにくいがあるのですね!
教えていただいて有難うございました。
Res4さん、
補足コメントを残していただいて有難うございます。
私の書き方が悪かったです。大丈夫です。一回目で丁寧に書いていただいたので、ちゃんと理解できました。
Live-in で働くのは、今の状況では難しいので、HCAの資格を取得したいと思っています。
毎回、ご丁寧に有難うございます。
|