No.21690
|
|
緊急 衣類乾燥機について
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/17 23:59:29

衣類乾燥機についてお聞きしたいとおもいます。
介護をしている親の衣類、下着を洗いました。一度の洗濯で、洗濯した衣類を乾燥機にかけたらその中が尿くさくてにおいがとれません。
次にきれいなタオルを入れて乾燥機にかけたらそれも全て尿のにおいがついていました。今乾燥機はとてつもなく強いアンモニア臭がします。
どなたかこのにおいがとれる方法をご存知であればぜひ教えてください。
本当に困っています。お願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/18 08:05:05

質問です。なぜ乾燥機内がくさくなるのですか?洗濯でにおいがとれなかったのですか?
洗濯のときに重曹を入れて洗濯するとにおいも取れると思うのですが、乾燥機がにおうと言うのは洗いがたらないのではないかと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
うーーん。
from
バンクーバー 2011/11/18 08:58:12

そんなにひどくなるものですか??
子どもでも、おしっこしちゃったパンツとか洗いますが、
そんなことにならないですよ・・・。
すごく不思議です・・・。
もちろん粗相した下着は洗う前に、一度手洗いとかしますよね。
もしかしてそれもせずに、いきなり洗濯しちゃった!?
でも普通は洗濯機で洗剤入れてたら取れるはず・・・。
何か乾燥機自体の原因では??
タイミング悪く臭いを放っているので、
下着が原因だと勘違いされているとか・・・。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
テジコギ
from
無回答 2011/11/18 10:26:59

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/18 11:55:27

>介護をしている親の衣類、下着を洗いました。一度の洗濯で、洗濯した衣類を乾燥機にかけたらその中が尿くさくてにおいがとれません。
トピヌシさんは初めての経験ではありませんよね。介護と書いてあるので継続してやってることだと思いますので何か変化があったとしか思えません。乾燥機に問題は無いと思います。
うえでもおっしゃってますが、例えば粗相をしてそのまま洗濯機に放り込んだ、、当然熱湯で洗濯、洗剤も入れます。それで匂いは消えるでしょ。確かに若者にある若者臭と加齢臭、老人臭、全てにありますよね。介護といってもただの老人臭だとしたら、洗濯で匂いは消えるはず。ゆすぎがたりないのではないですか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/18 13:11:03

粗相をしてそのまま洗濯機に放り込んだ、、当然熱湯で洗濯、洗剤も入れます。
すみません、質問してもいいですか?
尿などのにおいのあるものは、普段の洗濯のような水洗いでなく、温水洗濯を洗濯して洗濯機で洗うものなのですか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/18 13:13:11

↑
温水洗濯をボタン選択して洗濯機で洗うものなのですか?の意味でした。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/18 13:17:09

え?皆さんお洗濯は水で洗ってるの?介護とは違いますが全てお湯です。といっても色物は別。
私は白ものせなくものの場合は、お湯をはって、洗剤入れて、洗濯物を入れます。
水で洗うものは、ジーンズや色の濃い黒とかですね。あとは全てお湯使いです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/18 19:16:47

アンモニア臭には ALUM水 がお勧めです。
Alumは、セーフエイの調味料が売っているところで購入可能です。
私が持っているのは、小さい赤っぽい缶に入っています。
Alumとは、ミョウバンの事で、水溶性です。
洗濯物を洗う前にアンモニア臭のする洗濯物をミョウバン水につけてから洗濯すると良いかもしれません。
ミョウバンを直接洗濯機(乾燥機)に入れて良いのかは、よく分からないのですが、ミョウバン水を作ってスプレーしてもよいかもしれません。
ミョウバン水で検索すると、沢山作り方が出てきます。トイレの掃除などにも良いと思いますよ。
私は、車のシートにアンモニア臭が付いてしまったときに試してみたら効果がありました。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/18 19:33:30

>え?皆さんお洗濯は水で洗ってるの?
かなりのお年の方ですか?今では水洗いでもお湯と同じように洗える洗剤が多く出回っていますよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/18 19:39:48

重曹とラベンダーオイル。ついでにホワイトビネガーを少々。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/18 19:49:32

>え?皆さんお洗濯は水で洗ってるの?
>かなりのお年の方ですか?今では水洗いでもお湯と同じように洗える洗剤が多く出回っていますよ。
→返信
お年といっておいくつぐらいをさすのでしょうか?私に質問された方は10代か20代ですか?私は40代ですのであなたにとってはかなり年配といわれても仕方ありませんね。もちろん、水で洗える洗剤があるのは承知です。しかし、私はお湯で洗います。子供がスポーツのチームに入っているので汗と泥と、到底水では無理です。毎日洗濯は致しますが、全てお湯で洗います。ただ、書いたようにジーンズや色の濃いものはそれなりの洗剤でぬるま湯かまたは水で洗います。要するに洗うものによって洗剤を変えているのです。ですから我が家は洗剤が2つあります。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/19 07:34:17

消毒薬!
フィルターは消毒用アルコール70でスプレーして
、またははずせるならふきましょう。
または交換。
内部は消毒薬を染み込ませた古い大きめ布
でふきとり、その後、それをいれたまま冷風でまわして様子を
みてください。
ただし、換気とマスクは着用で。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/19 09:14:29

我が家は、主人が洗濯機を回す担当ですが、水洗いしているようですよ。
白いものを洗う時は、オキシクリーンを少量入れてもらうように頼んでいます。
オキシクリーンは、熱湯で効果を更に発揮するので、本当は、白いものはお湯で洗って欲しいのですが、洗い上がりは綺麗になっているので良しとしています。
昔ながらの方法で洗濯するのと(年寄りとは限らない)、新しい洗剤の効果を信じて冷水で洗濯するのとあまり違いは無いんじゃないでしょうかね?
ちなみに、重曹は水に溶けずに乾燥機、洗濯機に白く残ったりするので、我が家では使用していません。
(水に溶ける重曹と言うものも、今ではあるようですが)
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/19 10:14:56

うちの両親はお湯で洗濯していますよ。おばあちゃんはお風呂の残り湯。日本ではこういう方多いはずです。日本は水が有料ですしね、お風呂のお湯はほんのりあたたかいから洗濯物についた汚れが落ちる、昔からそういわれていますよね。まあ節水の意味もあるんだろうけど、、。
確かに冷水用のTideが売ってますよね、でも買ったことない。ですから白物は水で洗ったことはないです。高齢なんでしょうか。まあ毎日ホットウォーターを使えばそれだけガス料金は上がりますけどね。笑
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/19 10:43:29

温水を使うほうが洗浄力は当然強いですよ。60℃ものお湯を洗濯に使うとすると、ほとんどの細菌などは死滅するそうです。細菌に対する作用を考えると温水を使うメリットは大きい。
トピヌシさん熱湯でお洗濯、リンスは水としてごらんなさい。においは消えるはずです。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/11/19 11:57:34

乾燥機の集塵ネットをきれいにしていますか?
臭いの基はそこに溜まっていませんか?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/20 00:07:42

「環境の為に水を使いましょう。この洗剤は水で充分お湯と同じように汚れが取れます」
と書いてあるラベルを信じて水で洗ってみたら本当に湯と全く同じように汚れは落ちていました。
液体洗剤だ方って言うのもあるんでしょうか。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/20 06:39:43

乾燥機にすでに匂いがついてしまったんですよね。
だったら、私ならタオルをホワイトビネガーで濡らしたものを乾燥機にほうりこんで、高熱でかなりまわします。ビネガーの匂いはかわけばきえます。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/20 06:40:43

乾燥機の扉があけっぱなしで、そこに猫がおしっこしてしまったことがあるのですが、そのときはそれで臭いがきえました。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/11/20 08:43:25

乾燥機のダクトの掃除はしていますか?
今はコンドに住んでいますが、毎回、乾燥機を回したあとは乾燥機のフィスターにたまるリントを取って、次に乾燥機とダクトをつなぐダクトの入口にもフィルターがあり、それは1ヶ月1度位、簡単に外れる四角い扉をはずして掃除しています。それに1年に1度は部屋の中からバルコニーにつながるダクトの掃除がきます。
1軒家に住んでたときは、ときどきダクトの掃除をしていました。ダクトにリントがたまると渇きが悪くなって、なかなか乾かないようになります。臭いはダクトのつまりからかも?
|