No.21556
|
|
利息の計算の仕方
by
利息計算
from
無回答 2011/10/28 00:52:48

以下の貯金につく利息の計算の仕方を教えてください。
1)2%のsaving accountに$10,000を1年置いた場合、結果もらえる利息はおいくらになりますか?
2)0.9%の場合は、同じく$10,000を1年置いた場合、いくらの利息がつきますか?
私が今お金を入れてある銀行からは0.9%しかもらえず、口座を閉めると$50かかります。口座には$10,000入っていますが、この金額を下回ると月々サービス料金がかかってきますので、このままにしておくか、または$50あきらめて口座を閉めるかのオプションしかないと思います。
まるで中学校の数学の計算のようですが、どなたか教えてください!宜しくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
算数のお勉強
from
バンクーバー 2011/10/28 02:52:37

10000×0.02=$200
10000×0.009=$90
計算器があるなら頭で上の計算しなくても、10000×2%(あるいは0.9)の順にボタン押していけば
答えがでますけど。利息表示%は1年間につく利息のことです。
口座をそのまま持ち続け$10000保持で年$90しか付かない預金はやめて、利息が2%くれるとこがあるなら預け替えしたらどうですか。(閉める費用がかかったとしても。)
それにしても口座閉めるのに費用がかかるんですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
ジャイ
from
バンクーバー 2011/10/28 10:39:58

TDバンクはSAVING ACOUNT は、月々のサービス料はかからないですよ。口座CLOSEだって、ただ預金を出して$0にしてしまえば、それで終わりのはずですが・・・・。ましてや、口座CLOSEするに当たって$50なんて。チェッキングは、月々の手数料はかかると思うのですが。ちなみに、どこの銀行なんですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/28 10:58:46

確かにチェキング口座の場合は毎月手数料は取られます、しかし口座CLOSEは無料です。BMO,RBCです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/28 11:12:23

Scotia Bankは口座を新規オープンして、3ヵ月以内にクローズすると、手数料がかかるとききましたよ。いくらかは忘れました。口座の種類によって、違うかもしれません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
利息計算
from
無回答 2011/10/28 13:40:45

皆さんご意見ありがとうございます。
利息の計算の仕方は本当にこのように簡単なものなのでしょうか?以前から定期預金にお金を預けるたびに、満期の際に妙な端数がでたりして、不思議に思っていました。
単純な%を出す計算では、私が思うに、同じ金額を7ヶ月預けたとしても同じ計算になります。
それでは2%の利息がつくアカウントに5000ドル入れたとすると、毎月もらえる利息はおいくらになりますか?
ちなみに口座を閉じる際にかかるペナルティーをつけているのはアメリカの銀行です。そして、この銀行は6−7年前は3%の利息がつきましたが、今は0.9%に落ちています。そして、以前は無料だった口座が、数ヶ月前からポリシーが変更され、10.000ドル以下の口座は月々のメンテナンスフィーがかかることになりました。それで今他の銀行を検討している訳です。
ご協力ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/28 17:05:13

頭の悪い人って存在するのですね。
かわいそう。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/28 17:37:25

>それでは2%の利息がつくアカウントに5000ドル入れたとすると、毎月もらえる利息はおいくらになりますか?
5000x0.02/12=8.33
約$8.33
7ヶ月預けたばあいは同じになりませんよ、利息X% というの年利であることが一般的ですから、1年分の金利の約7/12になります
一月毎に利子が付く場合は、年利を12で割ったものが、一月の利子になります(月利っていう言葉きかないけど)それが複式なので、数セントの差は出てきますけど
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/28 17:46:20

>満期の際に妙な端数がでたりして、不思議に思っていました。
微妙な端数が出るのは、一月ごとに利子がつくからでしょうでしょう
年利X%と歌っている場合、一月ごとに利子がついて利子にも利子がつくようになる場合と、
1年ごとに利子がつく場合があるのです、たいていは前者です
たとえばですね、計算を簡単にするために、年利が12%とします
とすると一月毎の利子は、1%になります
100ドル預けたばあい、
利子が1年毎につく場合は、
満期の歳に112ドルになります、
でも一月ごとに利子がつく場合は、
1ヶ月目で、101ドル、
2ヶ月目は100ドルではなくて、101ドルに1%の利子がつくので、102.01どるになります
これをあと10ヶ月続けていくと・・112ドルより多くなります
そのために微妙な端数が出るのですよ、
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/28 19:28:37

頭悪すぎだろ。。本当に中学生でもわかる計算だと思うんだけど
何聞いてもいいけど恥ずかしすぎる。。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
トピ主
from
無回答 2011/10/28 19:37:50

やっとわかりました!!
ありがとうございました!!!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/28 19:42:56

compound interest formula で検索してみてください。
利息計算の公式です。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
トピ主
from
無回答 2011/10/28 19:44:05

ご親切にありがとうございます。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/28 22:39:47

simple interestでなくて
compund interestが妥当、Excelで簡単に計算
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/29 00:16:48

>複式
複式じゃなくて複利でしょ。
|