No.21497
|
|
日本のみかんはコキットラム産ですよね。
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/20 09:19:47

みかんの季節ですが、こちらで売られているのは、
コキットラム産ですよね。
日本産だとちょっと安全ではないと思うので、
念のため確認です。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/20 09:53:08

チャイナ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/20 10:19:25

コキットラムにみかん畑があるのですか???
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/20 10:22:49

コキットラム産????どこでそのみかんを購入されたのですか?それか勘違いされているか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/20 10:39:58

昨日スーパーストアーに行ったら、チリ産というのがありました。$2/lbでちょっと高めでしたが、中国産はいやなので買いました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/20 11:33:35

これからSATSUMAという日本のみかんが出回りますよね。といってもあれも当たりはずれがあって甘かったりすっぱかったりですけど、、。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/20 11:40:53

富士山の箱に入った、日本のみかんはコキットラムから来ると聞いたのですが、
勘違いですね。あれも日本から来るのですね。
中国産は問題外ですが、
さつまも食べましたが、はずれにあたったようです。
カリフォルニア産の小さなオレンジが一番安全そうですね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/20 12:13:20

無知ってこわいな
南米だって中国に負けないくらい汚い、農薬つかいまくりなのに
中国よりもっと貧乏だから、安価でかいたたかれて何でもあり
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/20 12:19:46

>カリフォルニア産の小さなオレンジが一番安全そうですね。
去年この小さいオレンジをたくさん買って食べました。甘くておいしいです。皮がやわらかくて、形はすごく小さいのですが、味が濃いです。こっちで売っているみかんは味がまずかったけど、これならみかんの代用としてもGOODです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
れす5
from
無回答 2011/10/20 12:50:10

レス6さんそうです。あの富士山の絵の箱です。SATSUMAです。当たり外れありますね。笑
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/20 14:47:31

確か、日本産のみかんの輸入&販売業者がコキットラムにあるんだと思います。
箱に記載された 販売会社名だったかを検索するとコキットラムの住所が出てきた記憶が・・。
ですから、コキットラムで栽培&収穫された みかんではありません。
(BC州でも みかんが収穫できたらいいのですが。。)
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/20 16:36:40

コキットラムが国家に?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/20 16:39:50

産地って意味でコキットラム産って書いただけでは。栃木産とか熊本産なんかと同じように。答えるほどのことじゃないけど。冗談にしてもおもしろくない。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/20 16:40:24

>コキットラムが国家に?
あ、これがおもしろくないって意味。ふう。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/10/20 20:29:27

一瞬でもコキットラムでみかんが穫れると思ったトピ主がおもしろい。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/20 21:36:44

日本のみかんがコキットラム産ってことはコキットラムがいつのまにか日本は所属していたととぴぬしさんは言いたいの?
日本のみかんがコキットラム産なら、中国みかんはきっとリッチモンド産だな
韓国みかんは・・どこ
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
コキットラムのみかん密造農家
from
無回答 2011/10/20 22:02:35

念を押しているところが笑えます。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
マンダリン
from
無回答 2011/10/21 09:05:17

朝から笑わせてもらいました。 ありがとう。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/22 09:13:13

フルーツ天国のケロウナでも柑橘類は採れません。
なのでコキットラムで採れる事は無いでしょうね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
ケロウナ 2011/10/22 18:13:31

冬場のケロウナはアイスワイン作るような場所だから、みかんの栽培に関してはコキットラムのほうが若干成功率が高そう。まあ、カナダの緯度だと日照時間の関係で厳しいと思うけれど。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
from
バンクーバー 2011/10/22 20:15:48

そんなこといっていたら、スターバックスのコーヒーはシアトル産ですね。
シアトルの農園でコーヒー豆の収穫のアルバイトをやってみたいですね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/10/22 21:41:53

スタバの発祥の地がシアトルなのはわかるけど、
日本のみかんとコキットラムと、どういう関係があるんですか?
|