No.20994
|
|
卵の価格のクオリティー
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/23 18:40:02

卵は5.58ドルくらいでオーガニックのものを買っています。この金額でサイズは日本のSの卵くらいです。
ずーとこれを買ってきましたが、最近食料のバジェットを少し抑えられないか?と食費の見直しを始めました。
数ドルの差なら、安心のものを食べたい主義です。出来る限りオーガニック食材、もしくはローカルのもの、卵もオーガニックが手に入らない時は、せめてオメガ3のフリーレンジを購入しています。
お肉はカナダマーク入りのものをお肉屋さんか、セーフウェイで購入しています。
でも卵の事だけ情報があまり無くて、物知りの方いましたら教えてください。
実際の話、3ドルくらいが卵の値段で一番安いですよね?
これっていうのは、日本でいうごく一般に陳列されている、卵S程度のクオリティーでしょうか?
例えば日本にいた頃、タイムサービスで2時間だけ卵がお一人様2パック限り30円!!とかありました。
そして私はそういう卵も買っていました。
でもバンクーバーだと安くても3ドル程度。だったら後数ドルだして、安全なものを!と思ってしまうのです。
実際どのくらい健康的には違いがあるのでしょうか?
実際5ドル以上だして買っている卵と、3ドル程度の卵では、ケミカルの量がやはりすごく違いますか?
養鶏場などで、無理やり閉じ込められて動くことも無く卵を産ませられている鶏から生まれたものが、こちらでは3ドルくらいの値段で売られているものでしょうか?
しかし、日本は中国から卵が来ていたのでしょうか?あの週末のタイムリーサービス卵30円!が忘れられません。日本の30円程度の卵を3ドル出して絶対食べたくないです。
それならこれからも5ドル6ドルを卵のばジェットとしたいと考えています。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/23 18:51:33

>日本の30円程度の卵を3ドル出して絶対食べたくないです。
日本の値段と、カナダの値段を比べること自体、間違ってるような気がしますが(笑)、レベルで言うと、日本で特売するタイプの卵が、カナダで3ドル位するという認識でいいと思います。
それを「絶対食べたくない」と、意思が固まっているのであれば、今までどおり高い卵を食べる以外に選択肢はないと思うので、アドバイスのしようもないと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/23 21:27:04

うちは5人家族ですのでアメリカでまとめ買いしています。
卵もミルクも半額です。
ヨーグルトもチーズもアイスクリームもカナダに比べたら格段に安いです。
日本のものと違い日持ちがするので結構大量に買い込んでいます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
RES5
from
無回答 2011/07/24 09:10:13

アメリカは成長ホルモンの規制がゆるいから、カナダの牛乳と比べると
安全性は低いですよ。
大人は良いのかもしれないけど、子供にはアメリカの牛乳はどうなんだろう?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/24 10:02:27

この前ニュースでやっていました。アメリカの乳製品が安い理由は、成長ホルモンを使っている(カナダは乳製品には使ってはいけない)のと、乳牛の餌(グレイン)の費用が政府から援助してもらえるからって言っていました。卵については、聞かなかったなあ〜。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/24 20:44:39

>せめてオメガ3のフリーレンジを購入しています。
フリーレンジって言っても、一歩だけでも外を歩かせればフリーレンジになるしねー。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/24 21:08:04

>日本のものと違い日持ちがするので結構大量に買い込んでいます。
日持ちがする卵・牛乳なんて、怖すぎ。
うちは知っている農家が直接フリーレンジのオーガニック卵を週1盛ってきてくれます。15個3ドルです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/24 21:30:27

牛乳は知りませんが、卵は日本でも同じように保管すれば同じように日持ちしますよ。
北米と日本とは基準が違っていて、日本は卵は、流通過程でも、販売時でも、冷蔵保存する必要がないのです。常温保存が大前提での消費期限となっています。一方北米では、流通時も販売時も、冷蔵保存しなければならないと法律で決まっていますので、冷蔵保存をした大前提での消費期限となっています。
日本の卵も、流通過程と販売店での冷蔵が義務づけられれば、消費期限の延びるはずです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/24 21:56:50

上の人とは別人ですが、上のコメントに関しての追加情報です。
卵は、摂氏20度を越すと急速に鮮度(ハウユニットをベースにしての測定で)を失います。
摂氏7〜8度で1ヶ月経過した卵の鮮度と同じ程度に劣化するのに、摂氏24度の場合では僅か3日で到達します。
なので、流通過程−販売店−家庭で保冷がされているのと、されていないのとでは、夏場では鮮度に及ばす影響が大違いです。
反対に冬場では、どんな保管がされていようと鮮度は劣化しないという事です。
日本で、真冬の卵が「寒卵」と呼ばれて重宝されたのは、こういう理由で、何時まで経っても新鮮だったからでしょう。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
カルガリー近郊 2011/07/25 09:16:02

|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/25 20:19:49

>うちは5人家族ですのでアメリカでまとめ買いしています。
日本のものと違い日持ちがするので結構大量に買い込んでいます。
アメリカのミルクをカナダに持ち込むことは法律上禁止されていますよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/25 20:56:42

↑ヘ〜〜そうなんだ。ミルクがダメということは、チーズバター、マーガリン、、全て禁止なのですか
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/25 20:59:20

アメリカのボーダーすぐ近くに住んでる田舎人っていいね。
ま、まさか、ダウンタウンからなんて行ってないよね???
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/25 21:08:53

↑禁止なはずないじゃないですか〜。数に制限があるんですよ。
Examples of Products and the maximum amounts that can be imported upon entry to Canada
・Dairy products (such as cheese, butter or milk): 44 lbs/20 kilo, not to exceed $20 in value
・Margarine and imitation butter products: 6.6 lbs/3 kilo
・Eggs: 2 dozen
・Meat, meat products, poultry or poultry products: 44 lbs/20 kilo
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/25 21:14:22

>ま、まさか、ダウンタウンからなんて行ってないよね???
ま、まさか、、、とびっくりする程のことじゃないですよ。
私は行ってませんが、今はカナダドルが強いのもあって、ダウンタウンあたりから行っても元が取れると思います。
先週だったか、CTVテレビで、バンクーバーのガソリン代が異常に高いということで、その日の為替レートとアメリカのガソリン代を計算してシミュレーションしていたら、ノースバンクーバーからドライブして行っても、アメリカで買ったほうが安くつくという結果になってました。ガソリン代だけでも得をするのであれば、ついでにグロサリーを買うともっともっとお得ですよね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/25 21:38:45

アメリカに食料品をかいに行く方が多くなるとカナダの景気は悪くなるよね。だって普通だったら卵ミルク、、その他カナダにお金が落ちるのにアメリカに落される。アメリカが景気がよくなってカナダは景気下落の一途だね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/25 21:53:11

>ガソリン代を計算してシミュレーションしていたら、ノースバンクーバーからドライブして行っても、アメリカで買ったほうが安くつくという結果になってました。
そんなことで車使って、空気を汚すなよ。
バカ主婦も大概にしろ!!!
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/25 22:28:38

↑同感! その上、ボーダーまで行くのに時間かかるし、待たされるしね。 Time is moneyですよ! 車も走らせてばかりいればボロになりますよ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/25 22:55:25

アメリカまで買い物...。
トゥワッセンあたりに住んでいて、ポイントロバーツのスーパーに買い物に行くならわかります。
でも、ちょっとばかり安いものを買うために、買い物に一日つぶすなんて採算合わないと思いますけど。
人件費(自分の時給)を計算に入れたら、何やってんだろう?と思いませんか?
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/26 00:18:44

↑まぁ、時間やら人件費換算とかするような人は、アメリカにまで行かないですよ。
私は単にアメリカでの買い物が楽しいのでアメリカに行きます。
こんなに近くなのに、カナダとは品揃えが違いますよね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/26 00:39:28

こちらの3ドル位の玉子は、日本で普通に売っている玉子のレベルだと思います。
つまり、飼われ方、えさの内容とか薬使用と言う意味で。
他の方もおっしゃっているように、日本の卵の価格は殆ど値上がりしていないので
ある意味特殊な食品ですから、こちらの玉子とくらべるのはどうかと思います。
私もオーガニック中心の食生活なので、玉子は5ドル以上のを買っています。
2ドルの違いですし、一ヶ月で10パックも買うわけではないので良いかと。
まあ、そういうのが一つ一つ積み重なって食費がかさむのですけどね。
気にしすぎは良くないですし、すべてオーガニックというわけにもいきません。。
しかし、うちの場合は子供がいるので、プライオリティーは、衣と住よりも食ですね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/26 07:02:24

いつもはスーパーで売っている卵を買っていましたが、この間ローカルの食品を扱っているお店で試しに5ドル以上するオーガニックの卵を買ってみました。 健康への影響はわかりませんが、卵が全然違います。 一個一個同じようなサイズでも卵が重いし、黄身も色が濃いです。 ゆで卵も、普段と同じ時間でゆでたら黄身がまだ半生状態でした。
ローカルファーマーのサポートにもなるし、機会があればこういったお店で買える物は買いたいと思っています。
|