jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.20711
教師へのギフトについて
by カナダ新米 from バンクーバー 2011/06/06 09:40:21

今、幼稚園に通う子供がいます。先日、カナダ人のお母さんから
「そろそろ先生へのイヤーエンドギフトを考えないと。。
一人10ドルってどうかしら?」って言われてビックリしました。
カナダに来て日が浅いので驚いたのですが、クリスマスプレゼントも含め
こちらでは「習慣」だそうですね。で、一人10ドルって金額なんですが
それだけならそんなに多く聞こえませんが、クラス全員で集めるので
200ドル以上になります。それをイヤーエンドとクリスマスの年2回って
結構なギフトですよね?ショッピングモールのギフトサティフィケートに
するようですが。。これって妥当な金額なんでしょうか?参考までに
お宅の学校でのやり方や金額を教えて下さい。ちなみに夫は「給料もらって
仕事するの当たり前なのにその上にギフトまであげるのか!?」
なんて憤慨してます。まぁそれも一理ありますよね。。
でもそれが習慣なら仕方ないと私は思ってるのですが、「所変われば」
ってやつで。。


Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 09:44:51

うちの場合、クリスマスはやったことないですね、
イヤーエンドだけで5ドル

いやなら断ればよいだけの話です
Res.2 by 無回答  from バンクーバー 2011/06/06 09:50:29

日本では教師に贈り物をするっていうことが一般的でない(袖の下みたいで嫌ですよね)ので、お気持ちわかります。でも、クラス全体でお金を寄せ合って何か1つギフトを買うのであれば、個人的に特別にギフトを渡すというよりも、いつもありがとうという感じになるのでよいのでは?
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 09:53:09

>ちなみに夫は「給料もらって
仕事するの当たり前なのにその上にギフトまであげるのか!?」
なんて憤慨してます。

我が家の夫(カナダ人)も相当怒ります。毎回。

特にプロディ-デーが増えて、ただでも休みも増えてるのに。

ちなみに夫の知り合いが教師で、プロディーデーはいつも自然を学ぶと言ういいわけをしながら釣りに行ってます。そんなのみてるから、余計腹が立つみたい。

まあそういいながら、たった10ドルのことだから、出してますよ。年2回。
Res.4 by カナダ新米 from バンクーバー 2011/06/06 10:37:40

皆さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
そうですか、カナダ人のダンナさんでも怒ってる方いらっしゃるんですね。
なんか変な習慣だなぁとつい思ってしまいます。日本なら確かに賄賂?みたいで
基本的にしないことですよね。
どうやら10ドルって妥当な金額なのかしら。。私も5ドルくらいなら
もう少し出しやすいんですけどね。イヤなら断ることもできますけど
それをまとめているのが仲の良いママ友なのでちょっと難しい。。

Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 10:40:46

10ドルって断定されたわけじゃなくて、一応聞いてるんでしょ?「どうかしら?」ってそれなら5ドルぐらいでどうかしら?っていって見ればいいのでは?
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 10:59:07

イヤーエンドのギフトはうちの子供たちが幼稚園や小学校のとき、すでに20年前からありました。

当時ですから、一人5ドルの徴収でしたけどね。小学校も5ドルでした。途中から学校を変わったのでその後はわかりません。
転校してからは皆であげるということでなくそれぞれ、中国人がわんさか移住していたころでしたので、個人的にギフトをするということが暗黙の了解となってました。高級ネクタイをプレゼントしたり、時計だったり、、まあすごいですよね。授業料払って年2回のプレゼント、現在では先生もすっかりもらいなれているのではないかと思います。

特にセカンダリーとなると韓国や中国人は賄賂的に教科の先生に差し上げている方もいますよ。

うちはOOをプレゼントした、次回の成績バッドマークつけてきたらもうあげない、とどうどうといいます。先生も困りますよね。


幼稚園や小学校はまだかわいいものですよ。
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 11:01:01

私の義姉は、別の州で小学校教師をしています。
去年、担任へのクリスマスプレゼントの話をした時、「えー?!バンクーバーでは、
教師にギフトをあげるの?」ってかなり驚いていました。
こっちでは、ありえない。20年以上教師をしてきたけど、聞いた事がない、
クリスマスにクッキーやキャンディはあるけど、5ドル以上するようなものはないよって
言ってました。



Res.8 by グチ from 無回答 2011/06/06 11:03:50

私ももう大きい子供もいますが、この習慣は大嫌いです。
とてもよくしてくれた先生ならまだしも、子供の学校には「どう見たって子供嫌いでしょ〜」という感じの先生もいるので運悪くそういう先生に当たってしまったら、何もあげたくありません。

うちは基本的にあげない派なのですが、
去年のクリスマスに、G2の子供のクラスで先生にプレゼントをあげなかったのがうちの子だけだったらしく、子供は気まずい思いをしたみたいです。休み時間に先生に「プレゼントあげなくてごめんなさい。でも、メリークリスマス」と書いたカードを作ったみたいですが、先生にあげるのを忘れてクラスから出てきました。(そこで一連の話を聞きました。)
子供にそんな思いをさせてしまったことにとても申し訳なく感じました。
(この子の担任は笑顔一つない最低レベルの教師だと思っているので、教師に対しては、すまない気持ちはありません)

もう1人の子供の先生は、日本に興味があったみたいなので、関係ないときにお箸のセットや折り紙のセットをたまにあげたりしていました。
で、やはりクリスマスのときになって「え〜と、、XX(うちの子)からは、、ないのね。あ、いいわ。いつも日本のものもらってるから」とみんなの前でいったそうです。
このときは日本で不幸があり直前まで日本に行っていたため、プレゼントを買うのを忘れていました。
クラスでプレゼントをあげていない子は皆「XXからは、なしなのね」とそれぞれいわれたそうです。

先生もプレゼントをもらうのが当たり前となっている感じがあって本当に頭にきます。
うちの子供たちの学校はクラスでまとめて、、と言うのが無いので皆個人であげています。
子供たちによると$1ショップで買ったと思われるものをあげている子もいると聞きます。
(何かあげればいいでしょ、、レベル)

先にも書きましたが、本当によくしてくれる先生なら10ドルでも20ドルでも出せますが、最低限の仕事しかしてないような先生には本当に出したくありません。が、うちの下の子がした嫌な思いはさせたくなく、、、親としては複雑です。いっそのこと学校で「今年からは教師へのプレゼントは遠慮します」くらい言って欲しいです。
Res.9 by カナダ新米 from バンクーバー 2011/06/06 11:53:29

>幼稚園や小学校はまだかわいいもの。。なんてひえぇーこれから先が
思いやられますね。私は何があっても賄賂的なギフトはしたくない。
それに他の州ではそんな習慣がないっていうのも驚きました。全国的では
ないんですね。
それにしてもグチさんのコメントを読んで、考えさせられました。
なんか教師の風上にも置けない!子供の前でシャーシャーと言うなんて。
私も相手をよく見て、最低限の仕事しかしてないと思える教師には
あげたくないですね。それを態度で示したいというか。そういう意味で
お子さんは気まずい思いをしてしまったかもしれないけれど、大きくなったら
その意味を理解してくれますよ。長いものに巻かれない、確固たる態度を取った
親の姿勢を見習うと思います。

ホント、学校から「プレゼント禁止」って条例?を作るべきですよね。
人間誰でもモノをもらえばそれなりに動かされてしまうし、教育者として
正しいとは思えない。ちなみにうちの一人10ドルですが、さっきメールを出して
「5ドルはどうか?」と聞いてみました。ダメ元で。みんなが10ドル払うって
同意したら仕方ないけど、言うだけ言ってみようと思いまして。
「年2回、毎年の事だから負担にならない金額の方が良いのではないか」と
言いました。どうなることやら。。
皆さんからのコメント、大変参考になりました。感謝です。
Res.10 by 無回答 from 無回答 2011/06/06 12:15:30

「XXからは、なしなのね」

このような言葉、先生が生徒みんなの前でいうべきじゃないですよね。性格の悪さが見えてきます。
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 12:22:23


幼稚園で躊躇していたらこれから大変よ。
中国や韓国からいらした子どもたちがこれでもかと多くいる学校はものすごいですから。

お世話になったという本当のお礼の方も要るけど、学年が上がれば賄賂的に差し上げる方もあるのではと思います。あとは先生の受け止め方ですよね。ただ高額のギフトをもらい、それを成績と=とされると困惑ですよね。

クリスマスには何百ドルもする高級ワインを持参する母親もいるし、貧乏がいやになります。



Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 12:50:21

>XXからは、なしなのね

もらいなれいている。もらうのが当然といった考えなんでしょうね。

でもあからさまに言う先生なんて珍しいわ。相手は子供ですよ。
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 12:54:57

世話好きなお母さんが同じクラスにいる学年のときは一人5ドルとか10ドルとか集めてギフトを送っていましたが、誰も言いだしっぺがいない時には、個々にギフトを買っています。

私としてはギフトを選ぶのも楽しいのですが、経済的なことで言うと一人10ドルで買い物にも行かなくてよいならクラス皆で上げるほうが面倒がないかな、と思います。

娘はギフトを選びたいので、クリスマス後くらいからちょっとかわいいものを見つけると「これ、センセイにどうかな?」と言っています。

今年はまだ声を掛けられていないので、たぶん個々に買うようになると思います。

すでにお給料をもらっているのだからあげる必要なし、と考える方がいるのも知っていますが、個人的には、お給料とか仕事という以上に子ども(娘だけでなくほかの子どもたちにも)を大事にしてもらっていると思っています。
それで、お給料以上にしてもらっている部分に対して何かギフトをあげたいという気持ちがあります。
Res.14 by 無回答 from 無回答 2011/06/06 13:09:01

あげたくない、賄賂のようと言っているレスが多くおどろきました。

日本ではお世話になった方にお中元、お歳暮という形で渡しませんでしたか?
まだ学校にはあがっていませんでしたが、習い事の先生に渡していました。
カナダの方が日本より金額的に安くて助かっています。

Res.15 by カナダ新米 from バンクーバー 2011/06/06 13:40:56

私の記憶にある限り、先生にお中元もお歳暮もあげたことはないですねぇ。。
確かに色々と時間外でもよくやってくれたとか、逆にものすごく
迷惑をかけてしまったとかあれば、それなりのお礼は私も考えますが。
なんか結構な金額で年に2回ってちょっとまだ私は慣れてません。
そのうち慣れる時がくるのかもしれませんが。。
来てまだ5ヶ月で先生の事もそこまでよく知らないっていうのも
確かにありますね。良い先生には見えますけど。。
でもなぁ、うーん、お礼ねぇ。。教師として当然のことをして
それでお礼してたらキリがないような。。ちなみに校長先生には誰が
あげるのかしら??

そうそう、中国の人は自分たちが何か見返りが欲しい時に必ず
贈り物をするって聞いたことがあります。「よろしくお願いしますよ」って
メッセージなんだそうです。「お礼」ではなく「お願い」なんですよね。
なので高額な贈り物も理解できます。

Res.16 by 無回答 from 無回答 2011/06/06 13:42:38

去年のプレスクールまでは、個々であげていました。個人であげている時は、一人30ドルのギフトカードをあげていましたが、うちの子達の通う園は、21人に先生3人というクラス分けだったので、3人の先生にあげなくてはならず、うちの場合は年子だったので、$30X3X2とクリスマス・学年末の出費でした(涙)。

キンダーになってからは、世話役ママがクラスで$10づつ集めてくれるので、私としては楽になったと喜んでいます。プレゼントはスパのギフト券・先生が応援しているチャリティーに先生の名前で寄付でした。

少し話しがそれますが、子供の同級生のご兄弟が先日亡くなったというメールが来ました。翌日、お子さんを亡くされたご家庭へのサポートとして、世話役のママがちょっとした食事の準備、食品の買出しなど少しでも力になれるようにとボランティア・寄付を集めています。学校の団結力が強いなーと感心しました。クラスの誰かが困っていたり、悲しんでいたりしたら、皆で力を合わせて乗り切っていこうという心遣いなんだと思いました。

クラス全員でのプレゼントの方が大きいものを買えるし、公平だし、クラスのママが集まって、今年はあーしよう、どうしようと考えるのも、私は子供達の絆を強くするのに良いことかなと思っています。
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 13:47:29

昔は純真にお世話になったからそのお礼としていたのがだんだん時代とともにあげるほうも受け取るほうも思いが変化してきていると思います。

日本の場合お中元お歳暮も日本の慣習として仕方なく、という方もありますよ。

私も子供の幼稚園に盆暮れはデパートから商品券を送ってましたね。取り立ててお世話になったわけでもないですが2年保育で早生まれでしたので、やはり何かあったときのためにということであげていました。全てのお母様が差し上げていたかどうかはわかりません。



Res.18 by グチ from 無回答 2011/06/06 14:39:50

私が学校に通っていた頃は(30年近く前ですが)親が先生にお中元等贈っていたことはありません。
小6のときに、私立中学を目指している子供の親が先生に贈り物を贈っていたことが発覚?し、みなが「汚い手つかってるよ」とうわさしていたのを覚えています。今は時代が違うので日本も変わってるのでしょうね。

私もよくしてくれた先生に対して贈り物をするのはわかりますし、自分もしたことがあります。
でも、どなたかが言っていたように「先生としての仕事をしただけで」と言う気持ちは正直あります。これはレストランでのチップと似ている感覚なのかもしれませんね。

クラスのお母さんがまとめて集金して、と言う案はすごくいいと思いましたが、(前記のとおりうちの学校にはそういう人がいないので)逆に、払いたくない人にとってはちょっと嫌なシステムかも?と思いました。お世話係りのお母さんにも断りにくいのではないでしょうか?
我が家の上の子は同じ先生に2度ほどランチプログラムを忘れられ、その日食べられなかったことがあります。先生がお金を引き出しに入れてそれが奥でひっかかって結局お金を払わなかったからです。
先生が数ドルを横領しようとしたのではなく、単純にミス?不運?なのですが、親子ともどもいい気はしませんでした。他のことでも雑だった先生でも他のお子さん(親御さん)にとってはいい先生だったのかもしれません。贈り物もたくさんいただいていたようです。

うちの上の子の先生が「XXからは、なしね」と言っていたと聞いた時は最初信じられず、近くにいたクラスの子に聞いたくらいです。当時G6だった子供たちは「あの先生、はっきり言う人だしね」と笑っていましたが、私は「みんなの前でそんなこと言っちゃうなんて」とあきれました。

私(親)が、「あのうちケチ」とか「何にもくれない」と思われたり言われるのは全然OKなのですが、それで子供たちがそれで嫌な思いをするのは耐えられません。
(幸い、うちの子供たちはあまり気にしていないようですが。)
先生たちには「親御さんからの贈り物を目当てに、日々がんばる!」位の構えでいて欲しいのです。
何も「うちは一切何もあげません」と言っているわけではないのですから。

ただ、年2回先生に贈り物をあげるのは常識!的な考えにはどうしても賛同しかねてしまいます。
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 15:04:18

習慣と言っても必ずしなければならないものだとは思っていません

だから誰かが取りまとめてくれるときはお金を出してますが〔いまのところ5ドル指定のみ〕
そうでないときはまったくしてません、(クリスマスの時に子供がカードを作ったでクリスマスオーナメントを作るぐらいです)

取りまとめのお声がかかったのは小学校のうちだけです
中学になったら何もありませんよ
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 15:52:39

「XXからは、なしなのね」


生徒の前でこんな暴言吐く先生もいるんですね・・・唖然です。甘い汁をすすりなれてるから何でも貰うのが当然と愚習になってしまってる。こんなビッチにあたったら子供がかわいそうすぎます。
Res.21 by M from バンクーバー 2011/06/06 16:46:33

↑激しく同意。

あなたがしているのは教育であって、ビジネスではないと言いたい。
Res.22 by rara from トロント 2011/06/06 17:25:25

教師を家族に持つ側からいわせていただければ、いい先生にあたれば自然とそのような気持ちになると思います。ならないほどの先生なら断ればいいだけの話しです。ここはカナダです。はっきり言いましょう。イヤイヤあげても、もらったほうも嬉しくないと思います。賄賂的な,,と言われてましたが残念ながらそのような効果はありません。
教師が,ギフトを強要するなどもってほかです。そんな教師がいる事を恥ずかしく思います。
金額でなく,気持ちの問題です。教師として一生懸命にやって,Thank youカードだけでもとても嬉しい物です。
当たり前の事でも,感謝するという気持ちはとても大切な事ではないでしょうか?
Res.23 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 18:11:08

↑賄賂的な,,と言われてましたが残念ながらそのような効果はありません。

その通りであろうかと思います。

しかしわが子どもたちの同級生韓国人の両親が子供の成績で先生にねじ込んでいました。
その両親のいうことがいいですよ。
あれだけギフトをあげたのに、、、です。先生も困ってしまいますよね。セカンダリーになると大学進学もかかわるので親の気持ちもわかるのですが、成績がよくないのに90%以上なぜつけてくれないのかというのも非常識です。先生にとってはあなたのお子さんが90%に達した成績ではありませんとはっきりいえればいいのですけどね。高額ギフト=脅しです。

>教師が,ギフトを強要するなどもってほかです。そんな教師がいる事を恥ずかしく思います。


ですね。
>金額でなく,気持ちの問題です。教師として一生懸命にやって,Thank youカードだけでもとても嬉しい物です。
さ〜〜それはどうかしらね。うちの子供たちの学校の先生はもらいなれていて、上でもおっしゃってますが、甘〜〜いあま〜い汁をいつも吸いすぎるぐらいすってますね。

慣れって怖いですよ。といってOOはギフト無しとはいわないですけどね。心で思っているでしょ。

中国人や韓国人が圧倒的に多いしギフト額も半端ではありません。

幼稚園や小学校はまだかわいいですよ。

Res.24 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 18:23:41

トピヌシさん、
賛同できないなら断ったらどうですか?

どのクラスにも一人か二人加わらない父兄がいます。
強制ではないはずですよ。

まとめ役のご父兄には気の毒ですけどね。
そんなに引っかかるならお断りするというのもありだと思います。
Res.25 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 19:05:50

イヤーエンドでしょ。今の受け持ちが将来お子さんの担任となることはほとんどないですよね。

賛同できないならはずしてもらったっていいじゃないですかね。

クリスマスと違うんだから躊躇することないって。でも1年間子供がお世話になったなと思えば、参加したらいいと思う。教師として当然と思うなら外れたらいいですよ。

Res.26 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 19:16:03

>どのクラスにも一人か二人加わらない父兄がいます。
強制ではないはずですよ。

うちの学校では、もっと多数が加わりません。
ですから、気楽に断れます。
断られた方も(集める有志の父兄)ぜんせん嫌な顔しません。
うちは、グレード11ですが、本当に世話になった先生の時、数回しか上げてません。
これが、日本だと全員参加なので、カナダって楽な国だなって思ってました。
Res.27 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 20:00:54

>どのクラスにも一人か二人加わらない父兄がいます。
強制ではないはずですよ。

誰がお金を出して、誰が出さなかったかは、先生に伝わるのでしょうか。

全員一同から、になったら、お金を出した場合不公平な気がするし、

誰が出したかを明確にされたら、出さなかった場合、そんな理由で先生から嫌な感情をもたれるのは嫌だし。。。

どうなんでしょうか?


Res.28 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/06 20:03:24

↑>うちの学校では、もっと多数が加わりません。

え?G11でも徴収なのですか?

過去のことなら

うちの学校ではもっと多数が加わりませんでした、と過去になるでしょ。

重箱の隅を突っつくようでごめん。

セカンダリーになると親同士は疎遠です。といっても中国人同士は団結しているのかもしれないけどね。

ギフトは子供に聞いてそれにしたがってます。
Res.29 by G11とG9の母 from 無回答 2011/06/06 21:24:05

うちは全くあげていません。
結構あげていない子もいますよ。
教科ごとだの考えていたらキリがありませんしね。

義理の弟がサレーで高校教師をしていますが、最近はギフト禁止だそうです。
それにもらったもらわないで生徒に色をつけるようなことは無いそうですよ。
Res.30 by カナダ新米 from バンクーバー 2011/06/07 10:53:06

みなさん、また短い間にたくさんのコメントありがとうございます。
仲の良いママ友がまとめ役なのですが、彼女と色々話して、実は彼女自身も
この習慣はくだらないと思ってることがわかりました。「ここだけの話ね」と
何度も前置きしながら。他の親はもっと出したいと思ってるところをあえて
彼女は10ドルにまで下げてたんです。私もまだまだ勉強中なので
今回はもしみんなが同意し一人10ドルで決定となれば承諾するつもりです。
でも次回からは教師の仕事ぶりも見て判断したいと考えてます。
そのくらいの意思表示はしても良いのではないでしょうか。
それにしても他の生徒の前で「あなたからはなかったわね」と言った教師、
学校側に苦情か何か言いましたか?私なら絶対バンクーバースクールボードにまで
話を持って行きますね。教師としてあるまじき行為です。
うちの子の学校の教師もみんなギフトを「期待」してるそうです。
もう毎年の事なので。一体誰がこんな習慣、始めたんでしょうね!?
Res.31 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/07 11:14:49

>うちの子の学校の教師もみんなギフトを「期待」してるそうです。
もう毎年の事なので。一体誰がこんな習慣、始めたんでしょうね!?


年2回のギフトは、むかしからありました。でも派手ではなかった、教師がギフトをもらうことも当然というような期待感もなかったと思います。

期待感が強くなったのはやはりアジアンの襲撃でしょうね。笑

地域によっては先生はもらいなれています。受け取るのが当然と思ってるでしょうね。父兄も当然としてやってます。

ギフトをあげたあげないで差別がつくことはほとんどないと思います。でも人間は感情の動物ですからね。


15年ぐらい前ですかね。私の知り合いは子供が小学校2年生のときに担任に50ドルのギフトを送ったのですよ。その子供は算数が得意でなくいつも成績が悪かった。まあ親も心の片隅で期待をしていたんでしょうね。しかし、成績は変わらず逆に理解できていないと指摘されて、ギフトをあげたのに、、、と愚痴ですよ。



Res.32 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/07 11:28:21

>子供が小学校2年生のときに担任に50ドルのギフトを送ったのですよ。その子供は算数が得意でなくいつも成績が悪かった。まあ親も心の片隅で期待をしていたんでしょうね。しかし、成績は変わらず逆に理解できていないと指摘されて、ギフトをあげたのに、、、と愚痴ですよ。

変な親ですねぇ。。。、だって小学校2年生でしょ?
賄賂で表面的な成績上げてもらったって子供には何の「とく」にもならないじゃないですか・・そりゃあ11、12Gなら、大学進学にかかわってくるから、ボーダーラインで、AかBかってときに、、色つけてもらったらありがたいかもしれませんけど、小学校2年生で算数ができますって成績つけてもらって〔G2なら、3段評価でしょうし、サアンサティスファクトリーのところをサティファクトリーにしてもらっても)、実際出来てなかったら、見た目の成績に満足して、勉強しなくなるだけで、悪循環、余計に算数が出来なくなるだけでしょうに・・・


理解できてないって指摘してもらって、(それで余分の時間ををさいてもらえったら)それだけで十分でしょう
Res.33 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/07 12:39:32

↑上で書いたものです。説明不足で申し訳ありません。

公立校ではありませんので3段階の成績表ではありません。ストレートに50%80%と記入してきます。

もちろんたかがG2の算数と思うのは当然です。しかし、私立校という枠に入ってしまっているのでやはり成績を気にするのだと思います。

ギフトを差し上げたから成績をよくしてくれというのは勝手でよくない。しかし私の意見は教師としてもう少し子供の面倒を見て欲しかったと思いますね。

その後退学し、公立小学校に編入しまして元気に通学卒業致しました。
Res.34 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/07 13:16:34

>公立校ではありませんので3段階の成績表ではありません。ストレートに50%80%と記入してきます。



50%だろうが80%という書き方だろうか3段階評価だろうが、私立だろうが公立だろうが
G2で 見た目のみの成績をもらって子供が「とく」することはないでしょう?なんか変なところに突っ込んできまっすね?そんなことはまったく観点外なんですけど・・

Res.35 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/07 15:08:44

カナダ新米さん、私もあなたの意見に賛成です。良くしてくださる先生か又は子供をお金を稼ぐ道具としか思ってない先生か見分けた方が良いです。実は私の義理の姉がバンクーバーアイランドで教師をしています。彼女は常識がない/自己中/自分の利益にならない人には凄く意地悪などなど最低な人です。あの人から何かを学んでる子供達がかわいそうです。学校の話も聞いた事ありますが、子供を大切に思ってると感じた事はありません。自分で対処したり子供を説得するのも面倒なのですぐに校長に言いつけてやるのって言ってました。こんな先生に私はギフトを渡す必要はないと思います。どうせ貰ってもありがたいなんて思わず当たり前って思ってますしね。
Res.36 by 無回答 from 無回答 2011/06/07 15:40:23

>いい先生にあたれば自然とそのような気持ちになると思います。ならないほどの先生なら断ればいいだけの話しです。ここはカナダです。はっきり言いましょう。

>金額でなく,気持ちの問題です。教師として一生懸命にやって,Thank youカードだけでもとても嬉しい物です。

まったく同意です。
でもそんな簡単にはいかない実情もあります。

カードでも本当にうれしいと思っているのなら、ぜひともクラスの親御さん宛に前もって「私はカードで十分です。プレゼントはなしにしてください。受け取りません」とでも連絡してください。
少なからず喜ぶ親もいると思いますよ。
Res.37 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/08 01:44:20

あげたくないならあげなければいいし、カードだけならそれもいいと思います。
相手(先生)の反応を気にする必要もないのでは?
気になるならあげればいいのだし。

「もらっていない」と言ったという先生の話がありましたが、そんな先生はほとんどいないと思います。
先生からプレゼント辞退を期待するというのも、現実にそぐわないです。相手がしてくれるのを待つだけ出し、普通、「いりません」と自ら言いだすのは反対に要求しているようなものだから言わないですよ。

それに先生はJPカナダを見ていないのだから、ここで辞退してくれるのを望んでも、先生には届きません。

あげたくないなら、堂々とあげなければいいです。
Res.38 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/08 08:35:12

>>普通、「いりません」と自ら言いだすのは反対に要求しているようなものだから言わないですよ。

そうなの?
こういう心理って日本人特有なのかと思ってた。
いらないって主張してるのに、欲しいと催促してるみたいに受け取られるなんて面倒だな。
Res.39 by 無回答 from 無回答 2011/06/08 09:29:35

>>普通、「いりません」と自ら言いだすのは反対に要求しているようなものだから言わないですよ。

ええ〜???
こんな風に受け取る人も要るんですね。なんだか勘ぐり過ぎてるような気がしますが・・・。
こんな親御さんばかりだと、先生も大変ですね。
Res.40 by 無回答 from 無回答 2011/06/08 09:51:52

>>普通、「いりません」と自ら言いだすのは反対に要求しているようなものだから言わないですよ。

昔からこういう礼儀作法、日本にはありますよ。
聞かれれる前に自ら申し出るのは卑しいとか。

まあ掲示板でも、笑ってしまう程滅茶苦茶な尊敬語や謙譲語の使い方をしている人がいるから、日本古来の礼儀に関する作法に無知な人がいても仕方ないかな
Res.41 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/08 10:05:58

>>普通、「いりません」と自ら言いだすのは反対に要求しているようなものだから言わないですよ。

>昔からこういう礼儀作法、日本にはありますよ。
>聞かれれる前に自ら申し出るのは卑しいとか。


でも、ここはカナダ。

日本古来の礼儀作法をカナダ人に当てはめたり、求めたりするのはおかしいですよ。

カナダ人の先生が「要りません」って言ってるんであれば、裏の意味も何もなく本当に「要らない」のでしょうに・・・。

ほんと、(一部の日本人を相手にする)カナダの先生は大変ですね・・・。
Res.42 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/08 10:28:22

カナダの場合はギフトはいりませんよという先生は素直にいらないのでしょ。

日本のような社交辞令はないと思います。しかしもらいなれている先生もいますからね。

本当にいりませんという先生はいるのだろうか。。といってもらう立場でも、同じものばかりいい加減いっぱいもらってもね〜。

いらないといって陰でやる父兄もいるだろうしね。特にアジアン。ここまで考えたらきりがないかな。

ギフトをもらったもらわないで差別はつかないとは思うけど人間ですからね。、、神様ではありません。


公平性を保つにはギフトはクラス全員が5−10ドル出し合って差し上げることが懸命かと思います。

それも小学校だけですよ。セカンダリーになれば各教科ごとですので、ギフトは子供に聞くのが一番。といってお礼でなくお願いはご法度ですけどね。








Res.43 by 無回答 from 無回答 2011/06/08 11:43:55

夫がセカンダリーの教師です。

>ギフトをもらったもらわないで差別はつかないとは思うけど人間ですからね。、、神様ではありません。

上記のような事はあり得ません。
リポートカードの内容をギフトで左右するなんて、教師としてあるまじき事だと言っています。

うちの夫は生徒からのサンキュー・カードは受け取りますが、親からのプレゼントは受け取らないようにしています。
特に高価な品物を贈ってくるような親は大抵がモンスターペアレンツなので、後あと面倒な事にならないようにする為だそうです。

ですから「ギフトはいらない」という教師は、「本当にいらない」と思っている、と考えて下さって良いと思いますよ。
Res.44 by 無回答 from 無回答 2011/06/08 11:45:41

>日本古来の礼儀作法をカナダ人に当てはめたり、求めたりするのはおかしいですよ。

??????
日本にはそういう礼儀作法があると言ったまで、別に当てはめてませんが?
Res.45 by 面倒くさー from 無回答 2011/06/08 11:51:39

↑↑↑

??????
別に貴方に対して言ってる訳ではないのでは?他の人達が「日本独自の“人の言動の裏を読む”という行為をカナダ人にも当てはめて考えている」という事に対して言ってるだけだと思いますが。
Res.46 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/08 12:14:46

>ギフトをもらったもらわないで差別はつかないとは思うけど人間ですからね。、、神様ではありません。


すみません。成績うんぬんではありません。別にギフトをあげたからって成績が上がるとは思ってないです。成績は子供の出来不出来の問題ですよ。しかし、先生も人間ですから、頂いた子供とそうでない子供をいいいみでの差別(こうかくとそんなことしないですと書かれるかもしれませんけどね。はありますよ。

といって特別視ではありませんよ。お気に入りの生徒とも違います。

なんていうんでしょうかね。これは頂いた人にだけわかる感情ですよ。日本人的感情なんでしょうかね。私も日本で教師をやっていたのでそういった葛藤がありました、割り切れないものがあるんですよ。

ですからクラス全体で募って差し上げたほうが平等、公平であろうかと思っているのです。

といって日本人的感情はご無用とおっしゃられるかもしれないですね。しかし先生も人です。心も人情ももってるはずです。

なんと説明していいのやらわかりませんが、、伝わらないですかね。

うちの場合はすでに小学校を卒業し高校生ですが、各教科ごととなってますので楽ですよ。本人がOO先生だけにはお世話になったし、いい先生だからあげたいと申します。といってそれが成績をよくして欲しいとか、お願いの意味合いはまったくありません。

しかし中国人や韓国人などは腹に一物あるのかもしれません。何せ大学進学も90%以上の成績がないと入学できないご時勢ですからね。

もちろん日本のように社交辞令はないと思っています。いらないは、いらないんでしょう。もらいなれている先生でもうんざりというギフトばかりかもしれないですしね。



Res.47 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/08 20:29:47

この時期は、お金がどんどん出ていきますよね。
子供が3人もいると、(学校はもちろん、ピアノの先生に日本語学校)x子供3分、にプラス自分の習い事の先生達などですにギフトを渡しますが、よしてくださった先生(例えば子供に手がかかるのに辛抱強く文句も言わず教えてくださった先生方)には、クラスのギフトの他にまた別にお礼の気持ちを込めてお渡ししてます。

Res.48 by 37 from バンクーバー 2011/06/09 01:48:17

>>「いりません」と自ら言いだすのは反対に要求しているようなものだから言わないですよ。

私のコメントが一人歩きしてしまったようなので、そういう意味じゃないということを書きたくて再びレスしています。
皆さん直近のレスしか読んでいないようなので。

このコメントは、先生が「いりません」と言っているのを深読みして言っているのではなく、直前のレス36さんのコメントに対してのレスです。
先生がいらないと言うなら、いらないのでしょうが、レス36さんが

>>プレゼントはなしにしてください。受け取りません」とでも連絡してください。
>>少なからず喜ぶ親もいると思いますよ。

と書いたので、先生がそう言ったのではなく、レス36さんの希望として先生にそうしてほしいということだと考えました。

先生から辞退するなら「プレゼントされる」ということが当たり前だという前提があってそれを断るわけですから、前のほうに出たプレゼントをあげなかった子供に嫌味(?)を言う 先生くらいの心臓がないとできないと思います。

だって、知り合いに「誕生日だけど、プレゼントはいらないよ」と言われたらどう思いますか?
親しい人だったら、「そんなこと言わないで...」と言うかもしれませんが、あまり親しくない人だったら「え? 図々しい。あなたもらうつもりになってるの? こっちはそんなつもりないんだけど」と思いませんか?
そういう気持に日本人もカナダ人もないとおもいますけど。






Res.49 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/09 09:12:57

36です。

>>>>プレゼントはなしにしてください。受け取りません」とでも連絡してください。
>>少なからず喜ぶ親もいると思いますよ。

>と書いたので、先生がそう言ったのではなく、レス36さんの希望として先生にそうしてほしいということだと考えました。

もちろん私の希望ですよ〜。これは前のほうでご家族に先生をやっている方からのレスがあったので、少数でも教職員の関係者さんたちが見ているのかな?と思いレスしました。
カードだけでもうれしいと書いてあったので、本当にそう思うならそういって欲しいなぁと。
当日に「受け取れません」と言ってプレゼントを返されるよりも、前もって言ってくれたほうが気が利くなぁと思いましたが。まぁそういってもプレゼントをあげる親は絶対いると思いますけど。

いまや先生が生徒からプレゼントをもらうのは、当たり前くらいになってません?(バンクーバー近郊限定かも???)もちろんあげなくてもいい訳ですし金額や内容はいろいろあると思いますが、禁止されているところならまだしも、先生方が否定しても、実際はそうだと思います。
逆に禁止もされていないのに何ももらってない先生はそれはそれで問題でしょう。(運もあるかも。)
今年は誰からももらわないかもしれない、でももらうかもしれませんよね。
それに対して「遠慮します」って言うことって変でしょうか?もらわなかったらそれでいいじゃないですか。
「遠慮します」と言っちゃうと逆にプレゼントを催促しているみたい、、なんて思いませんよ。
最初からあげないほうとしては「あ〜誰かあげるつもりだったのね〜」くらいじゃないですか?


こちらの披露宴では「プレゼントではなくお金のほうが良いです。」←もっとちゃんとした言い方でね。)と招待状に書いてあったり、小学生でも高学年になるとお誕生日の際「欲しいものがあるからお金のほうがいい」と言ったりしますし、小さい子でも親が「XX団体に寄付しますので子供へのプレゼントは
お金のほうがいいです」とか言っている人もいるそうじゃないですか?(私は経験ありませんが。)

誕生日プレゼントをあげる気もない人から「プレゼントいらない」と言われたら、私個人では「最初からあげる気ないし・・・」としか思いませんし、もしプレゼント何にしようかなと迷っている時だったらある程度の意思表示をしてもらったほうが楽です。品物をあげるこちら側としてもいらないものをあげても仕方ないわけですし。。
もしそれでも「絶対これあげたい!」と思えば、それをあげればいいですしね。

特にこちらの人は「XXXといったけど、実はOOOと言う意味なのよ〜(察してよ〜)」みたいな、日本人みたいな面倒くさい人たちは少ないと思うので、言った事そのままだと思います。特別心臓が強くなくてもただ自分の意見と言うか、思いを言っているだけだと思いますが。
まぁこれは人それぞれですね。

それにしてもまたイヤーエンドが近づいていますね。はぁ〜とため息です。

Res.50 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/09 09:31:13

↑ 日本人みたいに面倒くさい人が少ないと思うなら、別に先生が辞退してこなくてもいいじゃないですか。

言ったことそのままというのは、もし先生がそう言ってるなら、そのままだと思います。

「言った事そのままだと思います。特別心臓が強くなくてもただ自分の意見と言うか、思いを言っているだけだと思いますが。」というのは先生のことではなくてレス36さんのことですよね。
先生は何も言っていないのですから。

先生は何も言っていなくてレス36さんが自分の思いを言っていて、「別に心臓が強くなくても言えるよ、言ってね、辞退してね」ということなんですよね。

Res.51 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/09 10:26:09

36です。
レス50さんの言っている意味がちょっとわからなかったのですが。。

もちろんどの先生からも残念ながら「辞退します」とは言われてませんよ。笑
「辞退します」と言ってくれればいいなぁと言う希望です。
ただレス48の方が、

>>先生から辞退するなら「プレゼントされる」ということが当たり前だという前提があってそれを断るわけですから、前のほうに出たプレゼントをあげなかった子供に嫌味(?)を言う 先生くらいの心臓がないとできないと思います。

>>だって、知り合いに「誕生日だけど、プレゼントはいらないよ」と言われたらどう思いますか?
親しい人だったら、「そんなこと言わないで...」と言うかもしれませんが、あまり親しくない人だったら「え? 図々しい。あなたもらうつもりになってるの? こっちはそんなつもりないんだけど」と思いませんか?
そういう気持に日本人もカナダ人もないとおもいますけど。

と書いてあったので、
先生がプレゼントを辞退すると「もし」言ったら、友達が誕生日プレゼントはいらないよと「もし」言ったら、言ったことそのままだと思う、と言ったまでです。
「言葉の裏を読んでよ」みたいなことは無いし、特にこちらの人にとって、これらを言うことは心臓の強さ、図々しさは関係ないのでは?と言うことです。こちらの人はもっと図太いこと、心臓が強くないと出来ないようなことを、言ったりやったりしています。
(レス48の方の意見で、こういうことを言うのは強い方じゃないといえないみたいに書いてあったので。)

もちろん、まだもらっていないものを、もらえるつもりで「いりません」というのが嫌だという人もいるでしょう。繊細な先生もいると思います。別にそれはそれでいいと思いますよ。

教師へのプレゼントは本当にオプションだと思います。あげたくない人、あげたい人それぞれやればいいんです。でももらう(あげる)のが当然になっている現実もありますよ。だから参加者は一部かもしれないけど、クラスでお金を集める人とかがいるのでしょう。
私もその波に流されて、「嫌だけどあげなくちゃ」とは思っていません。あげたくないときはあげません。ただ、「どうしようかな〜。何がいいかなぁ〜」という先生だった場合(あげてもあげなくてもいいんだけど。。レベル)、前もって「カードだけで十分」と言ってくれたら助かるのに〜と言う「願望」です。

注)あくまでも私の場合「カードだけで十分」と言う先生に「これって実は他のものが欲しいって事かな?」とはまったく思いません。
Res.52 by 無回答 from 無回答 2011/06/09 10:30:30

> いらないといって陰でやる父兄もいるだろうしね。特にアジアン。

日本人もアジアンだけど。。??
Res.53 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/09 12:04:40

>>注)あくまでも私の場合「カードだけで十分」と言う先生に「これって実は他のものが欲しいって事かな?」とはまったく思いません。


そう思う人は37も、48も50も含めて誰もいないと思います。
誰もそんなことは言っていません。

先生がプレゼントの辞退を事前に申し出るということは、もらえるものという前提がなければできないことなので相当ずうずうしくないと有り得ないということです。
強い弱い、繊細という問題ではなく、物議をかもしそうなことを自ら進んでするというのはちょっと考えられません。


Res.54 by 無回答 from 無回答 2011/06/09 12:46:11

先生、学校がプレゼントは無しにしてくださいって連絡があった方がいいと思います。
レスを読んでいる限り、こちらでは(バンクーバー近郊?)教師にプレゼントをあげるということは暗黙の了解としてある意味習慣化されていると思います。
ですので、教師からいらないという意思表示をすることがずうずうしいとか、期待しているとか関係ないと思います。
この習慣はあまり感心できるものではないと思うのですが。。。。。。。。。
Res.55 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/09 13:25:38

レス36です。何度も出てきてすみません。
レス53さんのレスを読んで失礼ながら失笑してしまいました。

>>注)あくまでも私の場合「カードだけで十分」と言う先生に「これって実は他のものが欲しいって事かな?」とはまったく思いません。
>そう思う人は37も、48も50も含めて誰もいないと思います。
>誰もそんなことは言っていません。

とありますが、現に
>>「いりません」と自ら言いだすのは反対に要求しているようなものだから言わないですよ。
って言ってる方いるじゃないですか。(笑)
わざわざこのくだりを書くのがしつこいと思ったので、(注)にしたわけですが、伝わらないですね。

>>先生がプレゼントの辞退を事前に申し出るということは、もらえるものという前提がなければできないことなので相当ずうずうしくないと有り得ないということです。

・・・有り得ないって。。あなたが「前もっての辞退」を図々しいと思うのならそれでいいんじゃないですか?でも「私」は思いません。もっと図々しい人たくさんいますし、カードだけで十分だから辞退するというのをもし「本当に」聞いたとしても、「へ〜。もらえると思ってたんだ〜」とも思いません。


だってこのトピックにレスされた方でも、ご主人で先生をやっている方がプレゼントを辞退している人っていましたよね?後々何か問題があったら嫌だからって。私は納得できますよ。
その方もTHANK YOUカードで十分って。
他にも、どなたかの高校(でしたっけ?)もプレゼント禁止って。
こういう方々も図々しい人になっちゃうんですか?それともプレゼントをもらってからその場で「辞退する」とでも言った方がいいのですか?そっちのほうがよっぽど無駄になりますよね。
こう言うほうだって、自分の都合、相手の都合、いろいろ考えるべきだと思うし、実際考えていると思いますよ。


>>強い弱い、繊細という問題ではなく、物議をかもしそうなことを自ら進んでするというのはちょっと考えられません。

物議って。(笑)そんな大ごとですか?
先生がプレゼントを辞退して、何でって思う親もいると思うし、へ〜程度で終わる親もいるでしょう。
それ以上何かあります??(笑)先生が辞退の理由を一言言えばいいだけだと思いますが。
「あの先生、プレゼントもらえるとでも思ってたの?最低〜」「この発言問題じゃない?」とかってなっちゃうのでしょうか?????(あ、これ私の想像で言ってますよ。念のため)
それこそ「私的には」ナンセンスです。

レス37,48,50さん(同一人物?まぁどうでもいいですが。)は私の意見が気に食わないようですね。まぁこういう私のような考え方の人もいるんですよ。私のような人がいたら、図々しいとでも言ってくださいね。この程度(事前にプレゼントを辞退すると言うこと)では私は図々しいと思いませんので。
私にとっては効率がいいことでも「図々しい」と思う人がいるということ、これくらいのことで物議をかもし出す恐れがあると思っているという人がいると知ったこと。勉強になりました。

私は、何も「プレゼント絶対反対!!!」と声を高らかに言っているわけではありません。
あげたい人、あげたくない人、それぞれですし、自分も臨機応変そうしてます。
(特に?)小学校では小額でもプレゼントをあげる人が多数だと思われるし、その中には「別にあげたくもないけどね」と思う人もいると思います。子供が多いご家庭の負担にもなってる場合もあると思います。高校以上になると、「Thank you」以上の想いも入っている場合もありそうですしね。
そのために、先生がもしカードだけで十分と言うのなら、もしプレゼントを辞退するといってくれたら、楽なときもあるのになぁと思っただけです。

ちょっと意地悪くなってるところもありましたね。失礼しました。
Res.56 by 無回答 from 無回答 2011/06/09 13:41:25

年度末に教師にプレゼントをするのは、習慣というか、ある意味「北米文化」なのではないでしょうか。
日本では「教師にプレゼントだなんて(怒)!」となりますが、こちらではそうは取られないのでしょう。
クリスマスには子供だけではなく、大人も含めた親戚一同にプレゼントを贈るお国柄ですからね。

話が逸れて申し訳ないのですが、レストランのチップもこちらの習慣・北米文化ですよね。
大抵の日本人の方々はチップという習慣に納得が行かなくても、毎回(月に2〜3度?)外食する毎に5〜20ドルくらいのチップを払ってらっしゃると思います。

結局私が言いたいのは、月に何度もレストランのサーバーに何十ドルものチップを払っている事を考えたら、年にたったの2回(しかも一回の額が10〜20ドル程度)、毎日自分の子供がお世話になっている&自分の子供に知識を授けてくれている教師に『日頃の感謝を示すプレゼント』を贈る事くらい、どうって事ないのではないだろうか、という事です。
Res.57 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/10 07:43:35

↑ 同意
Res.58 by 同感 from 無回答 2011/06/10 07:55:04

Res56さんに同感。良いコメントですね。ものすごく説得力があります。
Res.59 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/10 09:25:10

私も56さんに同意です。とてもいいコメントだと思います。
私の息子も,5月に引っ越しをして2ヶ月しか新しい先生にお世話になってませんが、とてもいい先生で,本当に感謝の気持ちを心から伝えたいと思います。どなたかも言ってましたが,いい先生だと自然とこういう気持ちになるんだと思いました。
Res.60 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/10 16:01:31

>どのクラスにも一人か二人加わらない父兄がいます。
強制ではないはずですよ。

誰がお金を出して、誰が出さなかったかは、先生に伝わるのでしょうか。

全員一同から、になったら、お金を出した場合不公平な気がするし、

誰が出したかを明確にされたら、出さなかった場合、そんな理由で先生から嫌な感情をもたれるのは嫌だし。。。

どうなんでしょうか?どなたかクラスREPされてませんか?

それから、このとぴに出てくるように、先生が「辞退します」といった場合、うちのクラスは大きな花束とチョコを渡すらしいんですが、どうやってそれぞれに返すんでしょうか?一人10ドル払ってます。チョコのかけらもらってもうれしくないし。。。
Res.61 by おばさん from バンクーバー 2011/06/10 16:53:20

なんか今の子供を持つ親って大変ですね。

クラスで集めてギフト、うちの子供のときはNoという母親はいなかったです。幼稚園は2人先生がいてそれぞれに手渡したんですけどね。当時は10ドル、、といって20数年前の話ですけど、、。
親のきもちや考え方も時代とともに変わったのかな。

クラス全員も小1のときはなかった、これがひどい先生でね。皆でやらないと決めたんですよ。


白人だって馬鹿じゃないですよね。よく見ているんだと思いいました。


今ほど高級品を送ったりする父兄はありませんでしたけどね。昔からそういった年度末のギフトはありました。




Res.62 by 無回答 from バンクーバー 2011/06/10 18:32:06

>>それから、このとぴに出てくるように、先生が「辞退します」といった場合、うちのクラスは大きな花束とチョコを渡すらしいんですが、どうやってそれぞれに返すんでしょうか?


先生が辞退することは、まずないので心配しないでいいと思います。
Res.63 by クラスREPではありませんが。 from バンクーバー 2011/06/10 21:36:33

下の子がプレスクールに行っておりますが、最初の年から他にする人がいなかった為、今までずっとクラスレップのような事をしております。

もう少し学年が上になれば、一人一人サインしたりも出来るのでしょうが、まだ小さいし、時間的にいつもお金を集めてギフトカードを送るのが精一杯なので、カードは『クラスのみんなから。』という事で、特に名前は記入しておりません。

他の方はどうかは分かりませんが、私はずっとこの方法でやってきています。

参考までに。
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network