jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.20662
お墓は日本それともカナダ?
by
墓子
from
バンクーバー
2011/05/28 18:15:30
もう若くもないので、遺書を作成しております。 ふと疑問に思ったのが他界に旅立つ際のお墓は日本の方が良いのか、カナダの方が良いのか迷っています。 皆様はどうなさいますか? 日本に在るお墓に親と一緒に眠りたいですか? それともカナダにお墓をつくりますか? 灰となって太平洋をお墓にするもの良いかもしれません。 アイディアがありましたら宜しくお願いいたします。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/28 18:59:40
子供がいるのでお墓はカナダにしますが、もし子がいなかったら、日本の親元に入れてもらったかもしれないです。
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/28 19:14:06
グローバルなこの時代。子供たちがずっとバンクーバーに住み続けるかどうかわかりません。
お墓があると子供たちが管理をするのが大変かなと思い始めてきました。
散骨をしてもらって、近所の景色のいい公園に刻印入りのベンチを寄贈して、お墓参り代わりにたまにその公園に寄ってくれればいい。と思っていて、家族にも話しています。
もし死んだらという話は、そんな話をするのは早いといい真面目に聞いてもらえませんが、遺書にしたためておくというのはいい考えだなと思いました。私も遺書の作成を考えたいと思います。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/28 19:50:17
カナダは知らないが日本は管理費やその他、年忌のたびにお布施。寺の修復工事や改築には寄付、、それもO十万単位。管理費だって年間4万ですよ。うちは長男が義母とそりがあわなくて、家をでた、はかの管理は次男の主人に回ってきて15年です。
私たちの代は何とかやれるけどこれを子どもたちにやらせるとなると難しい。子供は世界のどこに住むかわからない。お金もかかる。その資金分は私たちが残してあげられればいいのだが、、。
管理費は5年分まとめて支払ってます。
墓に固執していません。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2011/05/29 01:22:42
>カナダは知らないが日本は管理費やその他、年忌のたびにお布施。
>寺の修復工事や改築には寄付、、
>それもO十万単位。管理費だって年間4万ですよ。
>うちは長男が義母とそりがあわなくて、家をでた、
>はかの管理は次男の主人に回ってきて15年です。
バンクーバーやバナビーで多少ちがいがあります。
ロッカータイプの遺骨2人分のもの1500〜3000ドルで一生管理費かかりません。
ロッカータイプ棺タイプ(たていれ、よこいれ)5000ドルから25000ドルぐらいです。
地面タイプ2人用15000ドルから4人用25000ドル予約待ちあり。
ローズガーデン遺骨混載タイプ800ドルぐらいから
バンクーバーではやはり土地不足で入居待ち状態のようですよ。
ご自身で何件かまわられて調べたほうがいいと思います。
フィーチャーホーム
Res.5
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/29 09:46:45
Res2さんのアイデア、良いですね。私も太平洋に散灰してほしい
とは漠然と思ってましたが、ベンチはなるほど!と思いました。残りますしね。
日本のお墓は弟が引き継ぎ、弟の後は甥っ子(長男)になりますが
そこに外から姉が「入れてくれ」って言うのもどうかなと確かに考えます。
一つ場所がある方が良いのかもしれませんが、子供が日本に住んだらの
話であって、ここに住み続けるのならお墓参りも1年に1度行けるかどうかの話に
なりますし。私はいつも日本国外にいたので、死んでからは両親や家族のそばに
いたいなと思ったりもしましたが、それによって弟家族に迷惑がかかるなら
やはりやめた方がいいかなと思ってます。しかも我が家の場合、夫はまた
別の国の出身なので難しい。こんな風に私の場合、まだ考えが
まとまってませんが、お墓って確かに現実的な話だと思います。
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/29 10:51:39
まったくトピずれになりますが、トピ主さん、こういう場合は「遺書」じゃなくて「遺言」と言ったほうがいいですよ。
「遺書」は死ぬのが確実な人(たいてい自殺する人)が、生きている人に対して残す書簡のことで、法律的に死後の意志を残すものは「遺言」と言われます。英語でいう will は「遺言」です。
死後の意志を残すという意味では同じですが、遺書と言った場合、死ぬ直前に書き残すメッセージのイメージが強く、遺言と言った場合、万一死んだ場合も含めて、死後の財産などの法律的な意味を持つものです。
Res.7
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/29 11:46:17
うちは日本人の主人が一人っ子です。
両親が離婚しており舅が他界した後に本家の墓守は
彼になるかと思います。
有名なお寺で年間の管理費が相当に高いようです。
離婚した姑が他界した場合、墓をどうするのか疑問です。
まさか彼女の実家の墓に姑が入れるとは思えず単独で墓を建てないと
いけないかも知れません…。
そして私は女だけの姉妹なので実父と実母が他界すれば又又、
両親の為だけの墓を建て姉と管理しないといけないようです。
そしていずれも私達夫婦が日本の墓に入る事はありません。
子供達が日本へ墓参りに行くとも思えず又、私の実家の墓と
主人の実家の墓と姑の墓とを子供達が管理して行く事も難しい様に思います。
墓…まだまだ先な気がして親ともリアルに話しをしてきていません。
主人も私も大都会出身ですので相当高いお墓になります。
だからといって田舎の方に建てても縁もゆかりもない土地では
墓参りに行ってあげる事もないですし…。
一人っ子や両親の離婚ってこんなところで影響があるんだと思いました。
墓の前に両家と離婚した姑の老後、介護…どうなるんだろう。
とくに夫側の場合、離婚している分夫婦で互いにケアし合える事も
できないので老後の負担が2倍な感じがしてしまいます。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/29 12:12:15
>主人も私も大都会出身ですので相当高いお墓になります。
又新たに墓を買うのですか?現在は舅さんが墓守をしてくれているんだったら亡くなった後はご主人であって、ご主人もあなたもこの墓に入るのではないのですか?
上で書いたものですがうちの場合は、舅が他界し、姑がずっと墓守をしていました。といって足腰が立たなくなったときは同居の義姉がやってました。。管理費その他の支出はおばあちゃんです。
長男はずっと昔に別墓を購入してしまったので、もうO家とは縁がなくなりました。もちろんあうこともすでに無かったんですけどね。
おばあちゃんが亡くなり、墓守は誰に、となったのですよ、。当然お寺側も困りますよね。
嫁いだ姉がそばにいるので出来るだけやってくれればいいのでしたが私は嫁いだものだからやらないし、お金もかかるからいやだと、住職にいったそうです。
そうなんですよ。出費ですよね。舅たちはかなりの財産を持っていたのでやりたい放題できましたけどね。うちは、子供は、ですよ。それに彼らには彼らの人生があります。墓守にしゅうちゃくするのもどうかとおもってるのです。
私たちの代に何とか手をうちたいと考えて入るものの、、まだまだ、、と先延ばしです。
Res.9
by
あなたに
from
ウィスラー
2011/05/29 18:12:51
トピ主さんありがとうございます。(問題定義)日本をはなれカナダに永住を決意した時から、カナダの土になるつもりでおりましたので、お墓はこちらですが、いつも日本に行くのは両親の墓参りと気軽に考えていた訳です、ところがここで色々といわれている、墓を守るといゆうことがでてきてうろたえているわけです。父方の祖父母のお墓は北海道余市、母方の祖父母のお墓は函館、そして両親のお墓は東京、となつております。今は日本に弟もおりますが、(独身)将来どうなるのか!ノーテンキであまり日本のことを考えなかつたのが、このトピをみて日本との絆とゆうか、しがらみとゆうか、二つの祖国の狭間でうろたえている私くしめをおゆるしください。来年日本にいくので相談してみます。ありがとうございました。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2011/05/29 19:11:21
灰を太平洋に流すと言うのが一番自然で、環境にもよいように思えますが。なぜお墓を持たなければいけないのか疑問です。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2011/05/29 20:38:21
国の法律によって散骨ができるか出来ないというものがありますよ。
よくしらべたほうがいいですよ。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2011/05/29 20:51:17
義母が亡くなり、遺灰は海に流しました。
義姉は、義母が亡くなってからしばらくの間「母親に会いに行くところがない」と苦しんでいました。
お墓がないわけですから。。(もちろん仏壇等もありません)
義母が生きていた証、例えば宝石とか洋服とかはもちろんありますが、私も義母が亡くなってしばらくは義母が跡形も無くなってしまった、、と言う印象が強かったです。
お墓って死んでしまった人本人より、残された人のものだと実感しています。
私も母が亡くなり、日本にいるときは毎週のようにお墓参りに行っています。日本に着いたその日は「ただいま」と、カナダに帰る日は「行ってきます」とお墓に向かって言っています。
自分が亡くなったらお墓に入れてもらうよりそれこそ海にでも流して欲しいと思いますが(無駄なお金を使わせたくないので)そんな単純な話でもないですね。
なので、どなたかが言っていたベンチに名前を刻んでもらって、、と言うのはとてもいいアイデアだと思いました。
Res.13
by
散骨派
from
バンクーバー
2011/05/29 21:12:20
日本人、カナダ人の数人の知人はEnglish Bayに夫の遺骨を散骨しました。バンクーバーは散骨は違法じゃないそうです。
一人の人は日本の東京近郊の海に殆ど散骨(船で散骨の業者があってとても良かったとのこと)少しをEnglish Bayに散骨、知人は半年日本、半年カナダの暮らしなのでこっちに来ると直ぐお墓へ行ってきた、つまりEnglish Bayへ行ってきたと言ってます。日本へ帰国時はまたEnglish Bayへ行ってから帰ってますね。
お墓とかの話って生きてる人の心の問題で、亡くなった人はたとえ無縁仏になったとしても痛くも
痒くもないので自分が割り切って考えると楽じゃないですか。
シニアの自分も散骨します。死後は誰にも墓問題でも迷惑などかからないので。
日本でも墓の管理が出来ないならいづれ無縁仏として寺側(墓の管理会社?)がほっくリ返して何体かまとめて骨を埋めますよね。そして墓地は新たに他の人に貸し出しますよ。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2011/05/29 21:16:00
お寺でもお墓の世話料というのがありますよ。3年、5年と料金 がありました。世の中綺麗事ばかりではないですよね。
Res.15
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/29 21:25:33
↑お墓の世話料??ってなんですか?
うちのお寺は管理費、(掃除、住職の給料、通信費、会報誌)、寺の維持費)などなど。そこに1周忌、3周忌、7周忌、、と続々お布施がのせられます。お盆など自宅に住職さんが来てお経を上げるとお布施お車代、食事です。
それ以外に本堂建て直し、修復、全て寄付です。もちろん強制ではありませんが、暗黙の了解の強制です。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2011/05/29 21:35:09
そういうものとは別です。例えば、独り身の方などが死んだ後誰も身内になる者が居なく、墓を守る者も居ない場合に起こる料金です。もちろん、期限がきれると墓も無くなり次に借りる者に渡るのです。お寺なんてそんなものなんでしょうね。
Res.17
by
墓男
from
バンクーバー
2011/05/29 22:02:20
遺言でウイスラーにゴンドラで登つて、山で骨をまいてもらうか、ヘリでライオンズマウンテンに、バンクーバーからどこからでも見えるのでいいと思う、 駄目かなあ!!
Res.18
by
墓子
from
バンクーバー
2011/05/29 22:03:56
とぴ主です。 たくさんのレスありがとうございました。
やはり、私の場合は散骨・灰を太平洋に流す事になると思います。 カナダ人の旦那も同じ事を望んでおります。 日本の親には少し申し訳ありませんが、これがベストだと思います。 太平洋の方が窮屈なお墓の中より自然でくつろぎが良いような感じがします。 レス12さんが言っていたとうり、お墓は残された人の物ですね。 レス2さんのベンチのアイディアも良いですね。 太平洋に面しているベンチでしたらそこで散骨できますのでベストですね。
お寺は維持費、管理費、世話料など多額必要ですね。 きれい事ばっかりですね。
Res.19
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/29 22:34:27
>レス2さんのベンチのアイディアも良いですね。
前に日系コミュニティで葬式、墓地に関するセミナーに参加したんですが、その時にやはりベンチの質問が出てベンチ寄付のお金だけじゃ済まないようですよ。ベンチが壊れる場合の修繕費のようなお金が毎月結構($100とか?)支払う必要が出るといっていたのでみんな、寄付して毎月お金払うんじゃ〜と考えさせられました。何年払い続けるのか忘れましたけど。
ベンチ寄付の場合はよく調べて納得してからにした方がいいですよ。
Res.20
by
無回答
from
無回答
2011/05/30 05:54:06
まるで、死後も新居をもつみたいですよね。管理費、修理費、メンテとか最近のコンドミニアムのようじゃないですか。わかりますが、でも本当の気持ちは私たちの心にしまってあるべきなのでは。形が無ければいけないのでしょうか。
Res.21
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/30 10:34:06
↑おっしゃるとおりです。墓が無ければ先祖は供養できないのかと石材やにくってかかった若い人があるとか、、。
理解できますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=j2EXMIPeN4Q&feature=related
ですよね。形式的に墓参りをするより、亡くなった人のことはいつでもどこにいても心にとめていればいいとだと思います。
形式的に墓参りをするより
Res.22
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/30 11:51:02
なくなったおばあさんがよく言ってましたよ。生きているときも死んでも金がかかるよね。と。
そりゃ、寺も維持しなければならない、住職も給料をもらわないと食べていけない。
特に変なのは、年忌法要や彼岸などに、お墓の周りに塔婆を立て供養しますよね。 故人の冥福を祈る意味 で立てるもので.すが、一度の法要で立てる塔婆の数は、故人一人に一 本で十分なのに、複数立てさせられる。何充満というお金があの板ですよ。ただの板に何か書いてお経を上げて、でしょ。いい儲けですよね。地方などの寺は取り放題。多く立てれば仏様によいという勘違い?もあってか、
寺の言いなりです。
昨年イオンがお布施の目安料金表を発表したのです、ほとんどの人は寺の行事など知らないしお布施もいくらあげていいのかわからないので一般国民からかなりの支持があったのですよ。
ところが仏教界から、あの世に金額をつけるのはおかしいと猛反対にあいまして、イオン側が料金表を削除。
あの世に金額は無い、、理解しますよ。気持ちですからね。では何千万も差し上げれば祖先は安泰ですか?千円や5千円では祖先はうかばれないの?
ある程度の金額の提示は必要です。お寺でお布施はおいくらぐらいですか、と聞くと返答は決まってお気持ちで結構です、、ですよ。
お気持ちならそれでいいと思うのですがいざお気持ちを差し上げたとしたら住職はどうでしょうか?もちろん金銭にどうこうおもう住職ばかりではないでしょうけどね。
すみません愚痴でした。
Res.23
by
あの世も金次第思考と決別
from
バンクーバー
2011/05/30 12:13:58
要は亡くなった人とのかかわりを金額で考えるか心で考えるか。
お金がかかるしがらみを仕方ないと考えるか、しがらみと決別できるかだけじゃないですか。
お金をかけて満足できる人はそれでいいし、嫌な人はしない。
Res.24
by
無回答
from
無回答
2011/05/30 15:09:02
こんなこと人に聞いてどうするんだろう。
アイデアって・・・
Res.25
by
無回答
from
バンクーバー
2011/05/30 15:17:40
別に見栄やお金が余っているから墓を建てるとか
思われている方がいますが配偶者がカナディアンの方や
日本にあまり帰らない方や親戚付き合いや家族との関わりが
希薄な方にはにはあまりわからないかも知れません。
私の様な日本人同士の夫婦の場合、夫側の親戚からの意見や
形式、日本特有の伝統、本家や分家などなど別に由緒正しき家ではないに
しても容易な事ではないのです。
自分達さえ納得し良ければそれで良いとは済まないのが日本の家族なのです。
煩わしいと思っても結婚は二人だけの事では済まないのです。
Res.26
by
無回答
from
無回答
2011/05/30 18:07:11
↑ そういうごちゃごちゃしたことを受け入れ入れざるを得ないなら、気分よく受け入れて
あとは費用がかかろうと受け入れる気持ちにならないとやってられないのでは。
自分の代ならそれでもいいけど、他国で生まれた子供たちや孫にまでそれを継続するように育てる
のは非現実的かと思うけど。
日本で暮らしてるならあまり考えなくても流れで人の後くっくいてりゃいいけど、海外ぐらしじゃ
どっかで踏ん切りも要ると考えてます。
Res.27
by
無回答
from
ビクトリア
2011/05/30 18:11:54
>ベンチ寄付のお金だけじゃ済まないようですよ。ベンチが壊れる場合の修繕費のようなお金が毎月結構($100とか?)支払う必要が出るといっていた
ちなみにこういうことを問い合わせるのはcityになるのでしょうか。どこに問い合わせればいいのでしょう。
ファミリールームトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ