No.20519
|
|
日本のタオルハンカチ
by
無回答
from
無回答 2011/05/08 04:55:57

まだ時期は早いのですが。。
息子の学校の先生のクリスマスプレゼントに
かわいい日本柄(紙風船やさくら等)のタオルハンカチを
プレゼントしようかなと思いました。
そこで思ったのですが
こちらの方々にタオルハンカチって受け入れられますか?
価格も500円とちょうどいいし、
和な感じも出すぎてなくていいかな〜と思っています。
過去にカナダの方に、タオルハンカチをプレゼントされた方が
いらっしゃいましたら、先方の反応など教えていただけるとうれしいです。
ちなみにタオルハンカチの他は
小洒落た風呂敷(50cm四方くらいの)も考えています。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
素朴な疑問
from
バンクーバー 2011/05/08 08:55:54

まだカナダに来て日が浅いので素朴な疑問なんですが、学校の先生に
クリスマスプレゼントって習慣的にすることなんですか?生徒の親が
まとめてあげるのか、それとも個人的にあげるものですか?
スミマセン、話がそれてしまいますが教えて下さい。
それからプレゼントとしてのハンカチですが、以前「涙を拭きなさい」と
言う意味になり、悲しいことを期待してるように取られるので
プレゼントとしてはふさわしくないと聞いたことがあります。
ただ、それがカナダでもそうなのかどうかはわかりません。
気にしない人も多いかもしれませんが、なにげに周囲のカナダ人に
聞いてみてはどうでしょうか。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/05/08 09:01:40

カナダでは、ハンカチを使う文化があまりないので、実用的ではないと思いますが、どうでしょうかね〜〜〜。
もらった時のめずらしさとか、見た目のしゃれた感じとかは、受け入れられるかもしれませんが、”さて、何に使うものだろう??ってならないですかね。
カナダでは、ハンカチで手や口を(赤ちゃんとか)拭くより、やはり使い捨ての紙系の方が一般的ですよね。
日本っぽい物をあげたいなら、日本人にとって実用的な物より、置物や飾る物の方が喜ばれるかもしれませんよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
トロント 2011/05/08 09:27:35

私もタオルハンカチはあまり実用的ではないと思います。以前自分がタオルハンカチを持って使っていたとき、カナダ人に小さい赤ちゃんがいるの?と聞かれました。タオルハンカチを使うのはこちらでは赤ちゃんくらいなので、他の物をあげたほうがいいと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/05/08 09:58:59

学校の先生にクリスマスプレゼントは一般的ですね。
過去とぴにも何度か出ていたと思いますが、スタバとかのカードとか、そのあたりが一般的だったと思います。
私もタオルハンカチは、こちらでは赤ちゃん用品のイメージしかないと思うので、ちょっと首をひねられるかもしれません。ハンカチではなく、バスタオルやフェイスタオルなど、きちんとした用途があるもののほうが、無駄にならなくていいと思います。
日本ではハンカチを使う習慣があるので、ハンカチを貰っても使うだろうし、使う場面もあるかもしれないけれど、カナダでは「ハンカチ」自体使わないので、持ち歩く習慣もないし、使う場面もないので、もらっても用途に困るでしょう。私も、カナダまでハンカチをたくさん持ってきたものの、クローゼットの中に入れたきりで、ここ数年さわりもしてません。ハンカチ文化の国からきた私ですらこうなのですから、文化のない人は、日常生活ではほぼ絶対使わないと思います。
日本的なもので布地関係がいいのであれば、タオル地のものは避けて、日本手ぬぐいなんてどうですか?
あれなら、相手の工夫自体で、何か用途が見つかるかもしれません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
ビクトリア 2011/05/08 11:02:57

誰かに差し上げる機会があるかもと思って、日本で買い込んだものの処分に困っているという感じがするトピでした・・
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/05/08 11:10:44

他の方も仰っているようにタオルハンカチはあまり受けないと思います。
あと風呂敷もただ風呂敷だけをあげてもやっぱり???ってなると思いますので、何かギフトを用意して風呂敷で日本風にかわいく包むと喜ばれると思います。
私はよくワインを夕食に呼ばれて持っていくときに風呂敷で包んであげてます。まぁ学校の先生にワインはあげないでしょうけど。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/05/08 12:01:00

子供がプリスクールのときお世話になった先生に大判の小紋柄の風呂敷をあげました。テーブルセンターとして使うと大喜びでしたよ。
日本に里帰りしたときにいせ辰で買ったものです。小学校に上がっては先生にはランチョンマット、、これも好評でしたよ。
高校になってからは無難にスターバックスのギフトカードです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/05/08 14:59:06

タオルハンカチはウォッシュクロスにするかディッシュクロスにするしか使い道がないと思います。
小さい子供がいる人なら、カナダ人であっても外出時の持ち歩きに使うかもしれないですが。
和風のものを送りたいなら、和柄のマグカップとかエコバッグとか、実用的なものがいいと思います。
お皿とかランチョンマットとかは日本だとペアで販売されていますが、こちらだと最低4組ないと実際には使えないです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/05/08 15:22:52

>ちなみにタオルハンカチの他は
小洒落た風呂敷(50cm四方くらいの)も考えています。
どうしても和風というなら、あなたの意見については後者だわ。こじゃれた風呂敷、いいんじゃない?上の方のようにテーブルにひいてもいいし、ちょっとした棚にさりげなくおいてもいい。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/05/08 23:14:49

トピ主です。
みなさん、ありがとうございました。
やはり、タオルハンカチ及びハンカチは実用的ではないんですね。
私も子ども達が小さい頃は使っていましたが、
いまは全然使っていないんですよね。
どこのトイレに行っても、ペーパータオルやドライヤーがありますし、
汗もそんなにかきませんしね。
楽天のショップで見かけて、すごくかわいいなーと思ったのですが
買う前にみなさんにお伺いして正解でした。
まだまだ先の話ですので、ゆっくり考えようと思います。
|