No.2047
|
|
離乳食の上手なあげかた教えてください
by
プレママ
from
バンクーバー 2005/12/09 16:09:29

離乳食をスタートしたのですが、あげるタイミング(時間)がいけないのかメニューがいけないのか嫌がって食べてくれません。皆さんはどんなやり方であげていますか?赤ちゃんが好きなメニューってありますか?教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/12/09 17:40:00

プレママさん、こんにちわ。
8ヶ月の赤ちゃんのママです。
離乳食、あまり食べてくれないのですね。
どういったものをあげてますか?
うちは、すご〜〜〜くやわらかいおかゆ、パン粥などからあげました。
パン粥はミルク味だから赤ちゃんにも親しみやすくて、いいみたいですよ。
時間は、お昼寝から起きてちょっとしたくらいにあげるのが一番いいかと私は思います。
でも、こればっかりは、個性?!。
食べるのが好きな子もいれば、嫌いな子もいます。
気楽にいきましょっ!
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
マンマ
from
無回答 2005/12/09 19:07:44

初めての子供で不安もあると思います。でも時間は赤ちゃんの活動時間であればOKなので、毎日同じ時間に固定することが大事です。その前後のスケジュールもほぼ流れが決まっていると、赤ちゃんの方も1週間もすると慣れてきてくれます。
決まった時間に決まった場所で、音楽をかけるとかエプロンや前掛けを着けるとか、口と手を拭いてやるとか・・・毎日同じに進めることです。器も初めのうちは同じものがいいと思います。
口に入れてやって、もぐもぐしても出てくることが多いです。でもだんだん喉を通る量も増えていきます。好んで食べるものもだんだんわかってくるでしょうが、そればかりを与えるのではなく、違った硬さ・味・大きさのものも試していきます。好物と混ぜてみたり、好物を出す前に初めてのものや好みじゃないものも口に入れます。出してもいいから口に入れ、体験させることです。
言葉もだんだんわかってくる頃なので、声をかけながら。
この時期にていねいに、いろんな種類の食物を口にさせておくことは、後に好き嫌いを少なくするために大事だと思います。
また、声をかけお母さん・周りの大人との信頼関係が出来上がり、食事が楽しい時間だと知った子は、後にお母さん・大人が与えるものなら何でも安心して口にしてくれます。
同様にこの時期に市販のものばかり口にしている子は、自ずと手作りの料理より市販の食品を好むようになります。
毎日のことですし根気が要ることですが、ていねいに世話してやって欲しいです。長い目で見るとお母さん自身のためでもあると思いますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
ママ
from
バンクーバー 2005/12/09 19:23:31

日本では離乳食にパン粥等、牛乳を使ったものがありますが、こちらでは牛乳はそんな小さい時からはあげません。牛乳のアレルギーがあるかもしれないからです。
もしあげるのであれば、やわらかいおかゆの方がいいのでは・・と思います。ウチもそうしました。
|