No.20435
|
|
ケローナの住み心地はどうでしょうか
by
むかいとう
from
バーナビー 2011/04/26 12:02:37

夫、子供の3人家族です。現在Burnabyに住んでおります。
近い将来ケローナに引っ越すことになりそうです。(夫の仕事の関係)。Burnabyでは日本食材、日本語学校、英語の小学校、習い事など問題なく暮らしております。
現在ケローナ在住の方。上記の事柄(日本語学校、食材、小学校、習い事、地域の安全性など)でアドバイスいただけると、とても助かります。
よろしくお願いいたします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
雪国
from
無回答 2011/04/26 12:48:56

ケロウナに住んで1年ちょっとの者です。
私たちも旦那の仕事の関係でバンクーバーから引越してきました。
引越した当初はバンクーバーが恋しくてたまらなかったのですが
最近はこちらにも友達ができたりして楽しくしています。
暮らしはじめて思うのは、子供にとってはとても良い環境だし
安全だと思います。グレーターバンクーバーのニュースを見ていると
よく銃犯罪なんかを聞きますが、ケロウナでは聞きません。
おだやかな田舎町だと思います。
ただ、逆にいうと日本食材などは高めだし、手に入りにくいものも
多いです。日本食材は、オリエンタルマーケット、Komatzu(日本食材のお店)
スーパーストアなんかで調達してます。たまにバンクーバーに行ったときに
まとめ買いもしてますよ。こちらにきてからは刺身や寿司を食べる機会が
かなり減りました。日本食レストランはありますが、バンクーバーなどに比べると
割高なので、あまり行かなくなりました。
それから日本語学校はケロウナにはありません。バーノンにあるっていうのを
聞いたことがありますが、行った事がないので詳細はわかりませねん。
こちらで出会った日本人のお母さん方は、日本から子供チャレンジを取り寄せたりして
日本語教育をされているようです。あとは、日本人の親をもつ子供さんたち
同士であそばせたりとかして日本語を話す機会をもうけているようです。
バーナビーに比べたら不便に思うことも多いかと思いますが
子供を育てるにはケロウナは良い環境だと私は思うようになってきました。
(時間は少しかかりましたが。。。)
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
トビ主
from
バーナビー 2011/04/26 14:05:09

雪国さま、早速情報を書き込んでくださり、ありがとうございました。
食材は何とかなるのですね。安全性はドラッグなどが多いと聞いていたのですが、それはどこに住んでも同じなのかもしれませんね。日本語学校がないとのこと。子供の日本語の維持が難しそうですね。子供チャレンジを調べてみます。日本語学校がないというのは、日本人の人口が少ないということなのでしょうか。バンクーバーにたくさんある日本語学校の分校などができればいいですね。
色々とありがとうございました。そのほかにも情報などがあれば、お知らせいただけると助かります。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
Salmon Arm
from
バンクーバー 2011/04/26 17:34:34

実際にケロウナには住んでいませんが、Okanaganエリアに住んでいたので知っています。
きれいなとこで住みやすいと思います。Lakeもあるので夏は最高ですよ!
日本食材はRes1さんの言うとおり、最低限は揃うかと思いますが、たまにVanへ行った際に買いだめされるのがいいかと・・・。
住めば都です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
トビ主
from
バーナビー 2011/04/27 21:29:52

Salmon Armさん、お返事ありがとうございました。LakeというのはOkanagan Lakeですよね。夏は子供たちも喜びそうですね。冬は雪が積もったりするのでしょうか。スキーなどできたら楽しいですね。
子供の日本語だけが心配ですけど、できる限りやってみようと思います。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
ケロウナ 2011/04/27 22:23:16

ケロウナはアジア人が圧倒的に少ないです。日本人は尚更少ないので日本語学校などは経営が成り立たないと思います。だからと言って差別を受けたことは一度もありません。アジアの食品もバンクーバーと比べるとかなり入手しにくいです。Real Canadian SuperstoreのアジアンセクションやOriental Supermarketなどで買えます。Oriental Supermarketはスーパーマーケットというよりコンビニです。品数は両店ともあまり多くはありませんが最低限のものは手に入ります。
冬の間は雪が積もりますが多くて30cm位です。日本の雪国と比べたら全然です。雪はパウダースノーなので除雪も非常に楽です。
あと、車社会なので車はほぼ必須です。歩道の整備されていない場所も多く、バスはHighway 97沿いかRutlandと呼ばれる住宅街に住んでいないと本数が少ないのであまり使い物にはなりません。
RutlandにはUBCの学生さんや中級層の人が多く住んでいるみたいですが低額所得者の方も比較的多いです。近くにスーパーなどが充実していてケロウナの中では多分一番安いエリアだと思います。
MissionやGlenmoreなどと呼ばれるエリアは中〜高級住宅街です。高級住宅街なら車は必須になります。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/27 22:49:27

横レスすいません。
中国人や韓国人も少ないですか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/27 23:05:57

ケロウナはアジア人少ないと思いますよ。
以前街中のスーパーで買い物をしていたら、ガン見され、子供と日本語話してたら、白人たちが滅茶苦茶びっくりしてました。
気のせいではないです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/04/28 14:03:15

|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/04/28 14:39:40

この統計は外見での何系かを調査してるだけですから、
日系カナディアンも数字上は日本人に入ってると思いますよ。
特にWWII後に内陸に残った日系人がオカナガン地域には
結構いますので、そういう数字も含めてって意味ですよね。
実際ケローナだと白人が殆どでバンクーバーに行くと外国に
来たみたいって感じるほどです。長年(約20年)住んでますが、
見た目が違うからって差別的な扱い受けたことないですがね〜。
元々ケローナに住んでる人と新しく来た人ではやはり人々に
違いを感じます。元々いる人は毎週教会に行くような熱心な
クリスチャンが多いですよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/04/28 14:39:55

日系人や駐在、移民は少ないかもしれないけど、日本人の学生がかなりいるよ。
モールでも日本語が聞こえてくることは普通だし。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
ケロウナ 2011/04/28 16:23:09

移民していない人も人口統計には含まれるけど大学の終わる4月後半になると一気にアジア人が減るのは確か。
最近若いアジア人を見かけていないけどUBCやOUCが学期末だからだと思う
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/04/28 17:18:14

日本人は逆だよ。
ESLがあるから、夏休みに来る大学生がかなりいる。
夏の日本人率はかなり高い。
正規のコースが始まると、逆に少し減る。
それでも日本からの留学生の数はかなり多いけど。
でも、学生の日本人が多くても、駐在や移民の生活にはほとんど関係ないけど。。。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
ケロウナ 2011/04/28 20:35:51

ケロウナは気候の変化が激しいね。エアコンの普及率が高いのも解る。
今日の朝は晴れていたのに昼間から降り始めた雨が雪になってそのあと雹。2時くらいになったら晴れて今は曇り。夏だと朝は5度位だったのに日中は30度を超える日もあるし。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
トビ主
from
バーナビー 2011/04/30 13:54:35

しばらく忙しくしている間に、たくさんの情報を載せていただいていました。遅くなりましたが、みなさま、ありがとうございます。
そうですか。ケロウナは白人社会なんですね。少し心配になりますが。でも差別はあまりない、とのことですね。日本語は家庭内で努力をしようと思っております。あとは夫の転勤の告示がいつでるか、というところです。できれば、このままバーナビーにいたいとは思いますが.....。
前向きに頑張ります。
|