No.20380
|
|
畑の土壌作りに必要な物’
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/17 20:06:13

昨年、アパートからタウンハウスに引っ越してきて、今年初めて裏庭の畑で野菜を作ろうと思います。
あまり大きくはないのですが、比較的日当たりは良いです。
まず土を掘り起こして柔らかくしたのですが、苗を植える前に、肥料か何かを入れて土に栄養を加えたいと思うのですが、何を入れれば良いでしょうか。
もしよろしければ、購入できるお店なども教えていただけるとありがたいです。
作ろうと思っている野菜は、トマト、ブロッコリー、シソ、レタス、ハーブ類、きゅうりなどです。
野菜作りに詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/17 20:50:26

庭と掘り起こすよりも、木箱に(または庭の上に木枠をつくって)Top soilを入れた方が良いと思います。
Top Soilは、丁度、今のシーズン、ガーデンショップで目玉商品に使われてます。
30kgくらいの袋で、$5前後(もっと安い時もある)で売ってます。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/17 21:16:31

毎年野菜などを作っています。 いつもは落ち葉などのコンポストばかりでしたが、
今年は馬、羊などの堆肥を入れました。
コンポストなどの有機肥料を入れられるとよいですよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
菜園
from
無回答 2011/04/18 00:09:26

肥料も大事ですが、土を少し酸性土壌に変える必要もありますので、石灰などを入れる事をお勧めします。石灰を入れて一週間ほど休ませてあげてから、有機肥料を入れてあげて下さい。
苗や種を植えてからも、追肥などすると元気に育ってくれますよ。
家庭菜園はとっても楽しいですよね、大事に育てた野菜たちは本当においしくなってくれます。
がんばって下さいね。
ちなみに私はトマト、紫蘇、スナップえんどう、ジャガイモ、にんじん、にんにくに挑戦しています。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
from
無回答 2011/04/18 07:18:34

そうですね、土がもし酸性土壌の場合にはアルカリ性である石灰を入れることをお勧めします。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/04/18 07:47:01

便乗させてください。石灰とは、英語でなんと表示されているのでしょうか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
カナダの田舎
from
ケロウナ 2011/04/18 09:01:47

Limeかな?あとボーンミールもいいですよ!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/18 09:48:14

トピ主です。
たくさんのアドバイスをありがとうございます。
チョイスがあり過ぎて、迷っているところです。
レス1さんのTop Soilですが、ここに引っ越して来た時には、何も植えてない畑だったのですが、
土質は少しベトついている感じで、あまり良質だとは思えないので、やはり入れた方が良いのかもしれませんね。
レス2さんのコンポストですが、少量で購入できる所はあるのでしょうか。
昨秋から、落ち葉はまめに集めて入れてきました。
少しは効果があると良いのですが。。
レス3,4、5さん、石灰も良いのですね。
レス6さんのボーンミールも参考にさせていただきます。
今週もお天気が良さそうだし、ほんとに家庭菜園が楽しみになってきました。
ガーデンセンターに行って、ゆっくり見てみようと思います。
ありがとうございます。
またアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/18 12:27:14

便乗させてください。
鉢などの去年の土はどうされてますか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
便乗質問
from
バンクーバー 2011/04/18 13:39:09

私も来週には家庭菜園をはじめようと思うのですが、
庭に、リスやスカンクがたまに来るのですが、
野菜を食べられたりしませんか?
それらに対する対策等がありましたら教えてください、よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/04/19 10:45:53

鉢に使った土
→ インターネットで検索すると、詳しい再利用の方法がでてきますよ。
根っこなどを取り除いて、袋に入れて日光に当てる、その後、肥料や新しい土を混ぜて再利用するよう です。
リスなどの害
→ これもインターネットで見つけたのですが、カナダで家庭菜園をしている方のブログがありまし
た。リスにトマト等を食べられるので色々と対策を練っていたようでしたよ。
日本のホームページは、見やすく・わかりやすくまとまっているので、ガーデニングをするのにいつも参考にしていますが、日本とカナダ、使う薬剤や、ガーデニングそのものに対する意識も少し違うようです。
なので、私はいつも、ガーデンセンターに行って、店員さんに聞くようにしています。
親切に色々と教えてくれますよ。
素敵な菜園ができると良いですね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
res2
from
バンクーバー 2011/04/19 22:16:46

レス2です。
コンポストは馬、羊、鶏などのとソーダストが混ざっているものを無料で頂いてきました。
トラックを持っていないので、ゴミバケツ2つをバンにいれて運搬しましたけど
匂いもあまりなくなかなかよいコンポストでしたよ。
|