No.20196
|
|
実際バンクーバーにいて、今回の福島からの放射線被害はまったく心配しないでよいのでしょうか?
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/20 20:58:23

科学のことなどよくわかりません。私一人で子育てしていて、職場には女性ばかりなので、男性の意見も聞けません。
実際バンクーバーにいて、今回の福島からの放射線被害はまったく心配しないでよいのでしょうか?
いろいろなトピを見て、目に見えないものだから不安で仕方なくなってきました。
子育て中のお母さん、お父さんに質問をいくつかさせてください。
1天気が良い日は1日中でも子供を外で遊ばせますか?
2雨の日は、外で遊ばせないようにしますか?
3毎日洋服を洗濯しますか?
また思いついたら質問を追加させてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/20 21:11:00

放射線を浴びると骨や臓器の細胞が破壊されます。住んでいる所の水、牛乳、野菜、風向きなどバンクーバーは、どうなのでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/20 21:27:14

私は特に心配していません。
こんなに離れたバンクーバーでそこまで気を使わなければならないのだったら、日本にいる人は家から一歩も出られなくなるじゃないですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/20 21:31:25

先週のニュースではバンクーバー周辺には放射能の影響はないといってましたけどね。もう興味もないのでは、、ということは影響なしと言うことなのでしょう。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
問題なし
from
無回答 2011/03/20 21:37:02

こちらのメディアの言っていることに振り回されないでください。 専門分野のものです。
大げさに騒ぎすぎです。 バンクーバーでは全く影響ありません。 こう書くと "では、根拠を述べて”と聞かれるでしょう。 原子力の話を詳しく聞きたいのであればお話しますが、一般の方にはわからないと思います。 とにかく、大丈夫です!
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/20 21:40:03

↑バンクーバーではすでに誰もさわいでいないと思うよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/20 23:41:54

カリフォルニアでは通常以上の放射能が検出されてニュースになっていました。
北米の西海岸ってバンクーバーも入らないの?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/21 00:08:03

MRIを受ける人の方が危ないですよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/21 04:39:23

日本でも情報が錯綜してるけど、まさかこんなトピが立つ程の情報しかないのかと驚きです。
原発から30キロ程度に住んでいる人で、外にあまり出ないことが望まれるがそんなに神経質にならなくても良いと言われているくらいです。
チェルノブイリでさえヨーロッパ数カ国に影響があった程度です。心配なのはわかるけど、海を越えたバンクーバーで福島からの放射能の影響を危惧するのは全くナンセンスです。
日本人として、周りの人たちが知らないのならちゃんと教えてあげましょう。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/21 07:48:21

>原発から30キロ程度に住んでいる人で、外にあまり出ないことが望まれるがそんなに神経質にならなくても良いと言われているくらいです。
「(放射線が基準以上でも )直ちに健康に影響はありません」
「(法律で1ミリと決まっていますが?)それは単なる目安です」
法律の数字は目安。
メディアと専門家は神経質になるなと、同じ事を繰り返していますが、詭弁に惑わされず、自分は自分で守りましょう。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/21 07:51:39

まったくもって影響ありません。
それよりも交通事故等、残留農薬等に注意してください。
そちらのほうが危険です。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/21 08:11:57

↑自分は自分で守るのは否定しませんが、他人を巻き込むのはやめましょう。メディアや専門家が言っていることが詭弁といえる根拠は何ですか?詭弁といえるのならあなたはそれなりの主張出来る知識を持ってるのですよね。
家族や子供の命を危険にさらさないことは誰もが第一に考えることですが、海外に住んでいるからといって、あまりに対岸の火事的な意見に愕然とします。
いわき市の風評被害の現実を知ってもそのようなことを軽々しく言えるなら、日本人辞めてください。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/21 08:13:42

↑レス9へでした。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
hです
from
バンクーバー 2011/03/21 10:09:54

まつたく問題なし、もつと心配しなければならないのは、日本からや中共からの汚染されたたべものです、日常生活において、ctスキャンやレントゲンで受けた量が、福島原発から20キロはなれて避難した人が一年間に8千時間受けた量とほぼ同じと考えられます。アメリカ、スリーマイルでおきた原発事故は軽水炉型でこれは日本ものと同じで、チェルノブイリのものは、黒炎炉型で死者もで、いまでも30キロ四方人は住んでいません、外部被爆は衣類を変えたり、シャーワーあびたりして容易にとれますが、内部被爆で段段と蓄積されて特にのどの甲状線にたまります。しかし、この影響がでてくるのは、50年60年してからですからです、もし心配ならば放射線の蓄積をふせぐ食べ物として、昆布、わかめ、そして良質な塩分を、濃い目の味噌汁などをおすすめします。これらを常用している日本人は放射能につおいのかもしれません。かなりとりとめないようですが、ご参考まで。それともうひとつ、今回の放射能東北ですが、関西方面で心配しなければならないのは、1964年中共、桜閣でおこなつた核実検の放射能が黄砂によつて日本にはこばれている事実、今、丁度60年ぐらいなんだけど、だれも気にしないのか!!
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/21 11:01:47

海水から規制値上回る放射性物質…福島第一原発 (読売新聞 3月22日(火)2時17分配信)
お気づきかと思いますが、政府、東電の発表はコロコロ変わっています。発表が変わる場合は、「あらたに発見」というような形で、前言をころっと変更します。
これでもまったく問題なしなんですね。お気楽なことでなによりです。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/21 13:19:02

国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判 朝日
福島原発は非常に深刻、独自に調査…IAEA 読売
放射能汚染にしろ原発事故にしろ、事態は国の発表より深刻だと思います。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/21 13:39:13

>私一人で子育てしていて、職場には女性ばかりなので、男性の意見も聞けません
フジヤに勤めているのでしょうか? ちょっと気になったもので
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/21 13:56:57

↑クラーク本店のほうは男性いっぱいいますよ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/22 06:44:25

|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/22 06:55:06

|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/22 13:00:16

|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/22 13:12:52

↑
カナダが覆われていますが、これはなにに覆われているのでしょか?
「キセノン」をぐぐったら、キセノン135は、原子力発電の分野では「毒物質」として働く。核分裂生成物として発生したキセノン135によるキセノンオーバーライドは原子炉の制御に大きな影響を与える。地下核実験では時間が経つにつれて大気中にキセノン133が放出されるので実験の成功・失敗の判断の一部にキセノン133の大気中への放出を調べることがある。
となっていますが、私には理解できません。どなたか解説おねがいします。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/22 13:38:41

|
|
|
|
Res.23 |
|
by
むかいとう
from
バンクーバー 2011/03/22 13:50:09

キセノン(放射性物質)についての参考記事
朝日新聞
米環境保護局とエネルギー省は18日、原子炉でできる放射性物質を米西海岸で検出したと発表した。約8千キロ離れた福島第一原子力発電所から飛来してきたとみられる。
発表によると、16〜18日、カリフォルニア州やワシントン州にある監視装置が、「ヨウ素131」や「キセノン133」などの放射性物質を検出した。
事故後、この程度の放射性物質の飛来は想定されており、しばらく続くとみている。米政府はハワイやアラスカ、米本土で健康被害が出る可能性はないとしている。
|