No.20185
|
|
奪い合えば足らず、分かち合えば余る
by
無回答
from
無回答 2011/03/18 11:04:30

タイトルの言葉、昨日ネットで見かけてすごく納得しました。
一人の人がパニックになって買いしめると、残された人間が心配になって買い占める。
悪循環が拡大している今こそ、冷静になる必要がありますよね。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/19 23:59:35

深く納得。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/20 10:59:32

同じく深く納得。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/20 14:03:11

本当ですね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/20 17:19:29

激しく同意。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/20 18:48:39

良い言葉を聞きました。本当そうですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
dee
from
バンクーバー 2011/03/22 12:59:34

一部の中国人の方々に、是非学んでほしい名言ですね。今、バンクーバーでの地震が懸念され、中国人の方々が水を買い占めてるそうです。本当なのか?コスコ(ラングレー)の水が多くの中国人の方々に買い占められて水が買えなかったと、良識のある中国人の友人が愚痴ってました。買い占める中国人、それをなげく中国人。人種の問題ではないですが、人口がなんせ、多いので中国の人々の協力が欠かせないですよね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/22 13:05:45

今、カナダで地震に備えて水を買いだめするのは”買占め”となるのでしょうか?
私もいざというときのために避難グッズを用意しようと思っていたのですが・・・
非常識な行動なら控えたいなぁと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/22 13:49:26

Water Dispenserなどで使う10リットル程度(?大きいやつ)のをひとつくらい
買い置きするのは別に問題ないのではないでしょうか。もちろん10リットルなんて
大した量ではないですが、最小限で使用すれば政府から指示や援助が来る1〜2日くらい
乗り切れそうですし。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/22 14:03:26

>水が多くの中国人の方々に買い占められて水が買えなかったと
本当に中国人が買い占めたのでしょうか?
昨夜ニュースで
”カナダ人のほとんどが災害への備えをしていない。”
というのが話題になっていたし、
”日本人は地震に対する準備があったので他の国では助からなかった状況の人も助かった”
とよく言われています。地震に対する備えの大切さは国籍に関係なく広がっていると思います。
特に買い占めた人がいなくても、多くの人が買えば品薄になります。
憶測だけで中国人が買い占めたというのはいかがなものかと。
ラングレーのコスコでは品切れとのことですが、今のカナダならすぐに入荷されるだろうし、お急ぎなら他のお店に行けば手に入るのでは?今の日本での”買占め”とは話が違います。
災害が起きてからパニックを起こして買い占めるのは、普段準備をしていなかった人達です。
日本がそうだったように、みんなが災害をシミュレーションして準備をしておくことで、いざというときに冷静に対処できると思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/22 14:50:14

ヨードの入ったピル、棚から消えましたけどね。ニュースでもしていましたよ。
何年か前、タップの水が衛生上の問題で飲めない時も、売り切れてましたよね。
皆不安なんですよ。不安になると、ダメだと分かっていても、買占めに走ってしまうもんなんです。
だからといって、私はそれを奨励しているのではありません。人間の心情として理解できると
言っているだけです。
|