No.20161
|
|
海外在住も辛い、、、けど
by
無回答
from
無回答 2011/03/14 22:39:54

地震の日から体調が悪く、頭痛・吐き気がします。
テレビのニュースを一日中見ては涙を流しています。
ぎりぎりまで悩みましたが、いよいよ原発問題が重大化してきて
苦慮の末、今月決まっていた里帰りをキャンセルすることにしました。
原発問題があるから、、、地震が怖いから、、、とは言えず、
つい「物価高騰やガソリン不足の中行っても、迷惑かけるから」
と言ってしまいました。
すると、「。。。。臆病風吹かせたのは誰だ?おまえか?旦那か?」と父が。
実家は関西で今のところ地震の影響はあまりないようですが、子供と一緒に
行くことを考えて、今日までずっと悩んで出した結論です。
父の言っていることは否定できません。
でも、言葉の裏に言葉以上のものを感じて、上手く答えることができずに
電話を切りました。
海外に住んでいてラッキーだったな、裏切り者、、、、なんて言葉が浮かんできます。
海外在住者は日本に特別な想いがあり、今回の地震は決して決して人事なんて
思ってはいません。毎日ニュースを見て涙を流しては、できることはないか考えています。
でも、自分だけいいと思っているように思われちゃったのかな。。。
私が体調不良で旦那は子供のお世話をしてくれて、それは大変に感謝しています。
でも、ふさぎこむ私の気持ちを上手くシェアしてもらえません。
たぶんただの風邪だと思っていると思います。
きっと私が自分で気持ちを放出しないのがいけないのでしょう。
それは分かっています。
でも、しようとすれば涙で言葉が出てこない。
実家にかけた今日の電話で、なんだか張り詰めていたものがプツッと切れたようで、
なんだか涙が止まりません。
でも日本に住む人々の気持ちを考えたら、こんなのどうってことないですし、
家族にも気持ちを話すつもりは全くありません。
話したところで、やっぱり家族の不安を本当には共有することができないからです。
ただただちょっと気持ちを吐き出したかったんです。
聞いて頂いてありがとうございました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/14 23:07:00

トピさん、私も全く同じ心境ですよ。地震のニュースをみた先週のこちらの木曜日の夜から、食事が喉をとおりません。心は日本に行ってしまって、夜、眠れない。。。と言うよりは、逆に冴えてしまって、テレビのニュースにかじり付き、PCをいじっています。
私も3月中に帰国の予定でした。JPにも他にも帰国を中止するか、続行するか沢山の人が悩んでいましたね。私もレスしました。
段々と心が神経質になり、周囲に沢山の優しい方がいて近所でも、職場でも励まされ。。。。ているうちに、日本の被災地に居る方が本当に、本当に気の毒でなりません。
私は取りあえず、家族が東京に居て無事がわかったし、多少不自由な生活を強いられていても、暖がとれて、食べられて、頑張ってくれています。励まされるのは私であるべきではないのです。
怒っている人があまりいなく、与えられた古着に有難い、感謝ですと頭を下げているご婦人方。。。
お年寄りを守り、幼い子供を守っている、被災者。。
トイレに行くたびにトイレットペパーを使うたびに、申し訳なるのです。
私は生還者ではありませんが、サバイバーギルティみたいな心境です。
私もおそらくキャンセルするでしょう。出発は20日でした。息子は東京に行っておばあちゃんを助けよう!!と言っていましたが、キャンセルの意味を説明します。
募金、がんばります。トピさんもお元気で!!
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/14 23:59:49

正直に理由を話さなかったから
お父様は何かを感じてそのように言ったのではないですか?
お子さんをもしもの地震や原発から守るためのキャンセルなら
母親として正しい選択をしたとお父様も理解してくれると思いませんか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/15 00:03:35

こんな言い方申し訳ないですが、お父さまひどい物言いですね。
お子さんが居る場合は特に、危機感が高まるのは当然だと思います。
むしろ親のほうから「帰ってくるな」と言うべきじゃないですか。
わたしもテレビを見るたびに涙がでますが、できることを頑張ることにしました。
仕事のシフトを増やしてもらい、エキストラの分のお給料を寄付していくことにしました!
行動して前向きになりましょう!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/15 00:24:43

関東の人たちは、スーパーに食べ物がない。とかガソリンに2時間並んだ。
とか言っていますが
関西にひとって普通に暮らしているようなので
お父さんも危機感がないんじゃないですかね。
カナダにいる私たちのほうが、関西の人たちよりも心配していると思いますね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
from
無回答 2011/03/15 00:37:41

たぶん帰国直前だったので、日本への思いいれが最高に高まっていた
ところに、この大地震で日本の家族・親戚・友人のこと、自分の家族の
安全やもろもろ考えすぎて精神的に疲れたのでしょう。
それにテレビをずっと見ていたら肩凝ったり、頭重くなったり、
腰痛になったりと心身ともに体調はすぐれないと思います。
なるべく気分転換になるように心がけられるとよいかと・・・
むずかしいですが。
日本のご家族が無事で何よりでした。それだけでも、被災した人たちより、
行方不明の人より、亡くなった人より、これらの人の家族よりも
ずっとずっとラッキーでした。
でも、それであなたが罪悪感にとらわれる必要ないですよ。
お父様には延期になったということで後日理解してもらいましょう。
腹立たしい態度をとられたということは、お父様は娘と孫をとっても
愛していて、会うのを楽しみにしていたことの証拠なので、
きっと後に笑顔で迎えてくれますよ。こんな時なので、みんな気が
いらだっているんだと思います。
こんな私も今、カナダのニュースで日本の番組ではゼッタイ見ない遺体の
アップを見てクラクラしました。あの男性のご冥福をお祈りします。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
トピ主
from
無回答 2011/03/15 00:45:14

短い間にコメントを頂き、ありがとうございました。
レス1さん、私も正にサイバイバーギルティーみたいになっていて、ご飯を目の前にしたら
「ごめんなさい」と思ってしまったり、子供が必要以上にお水を出して遊んでいたりすると、
目を吊り上げて「こらっ!日本では(なんとかかんとか)」と説教してしまったり。だめですよね、こんなんじゃ。本当の苦しみを分かっていない私が落ち込んでいては、地獄の苦しみを体験している人々に申し訳ない。バンクーバーでできることを、私ももっとしたいと思います。
レス2さん、そうだと思います。父は私の気持ちを見抜いたんだと思います。でも、日本で怖い思いをしているだろう父に「怖いから、心配だから」と言えませんでした。そこで逆にイラッとさせてしまったんだろうと思います。
レス3さん、4さん。 父の物言いをそのまま書いてしまったのは私のミスでした。父は普段から言い方がきついので、人が感じるほど私は打撃はうけていないです。ただ、言葉の裏に「おまえたちはいいよな」みたいなものが感じられたので、悲しくなってしまいました。4さんがおっしゃるように、もしかしたら関西に住む父には、事の事態がまだ実感としてつかめていないのかもしれません。私からしたら、帰るべき母国の半分がもぎとられてしまったような悲壮感があるのですが、日本で今も普通に生活できていると少し感覚が違うのかもしれませんね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
トピ主
from
無回答 2011/03/15 00:55:11

レス5さん、温かい言葉をありがとうございます。
私も言葉足らずなところがあったので、もう一度明日両親には電話してみようと思います。
子供に会うのを本当に楽しみにしていた両親なので、かなりがっかりしているでしょう。
子供の動画をdvdに焼いたり、写真を送ったりしようと思います。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
res26
from
バンクーバー 2011/03/15 03:09:03

私も来週、関西に帰国です。
私たち夫婦は子供がいないので、一応は帰国することを決めています。
それでもトピ主さんの迷いはすごくよくわかりますよ。
トピ主さんは自分への言い訳だっておっしゃってますけど、私は自分が怖いからではなく、今、物不足や節電で大変な時に、一人でも国内の負担を増やすのはよくないんじゃないかというところで引っかかっているのは事実です。
それに関西へは成田を経由しますが、私は特に今、帰国しなければならない理由はありませんが、成田から以北の方は今すぐ飛んで帰りたい人もいるだろうと。
そういう人に成田までの席を譲ってあげた方がいいんじゃないかとも思うのです。
また国内線も、関東以北の方が関西以南へ親戚を頼って避難される時の席に譲ったほうが…とか。
とにかく一人でも多くの人の安全と安心に繋がるのなら、今、私が帰国を断念することも喜んでできるのですが。
キャンセルしようという人の話はよく聞くのですが、帰りたいのに席が満席で帰れない人もいるのでしょうか?
その状況がわからなくてまだ迷い続けています。
うちの両親も高齢なので、いつでも顔を見せてあげたいですが、親に言うと、きっと反対に私の身を案じて「こんな時だから帰ってくるな」というと思います。
帰っても帰らなくてもつらいのは同じですよね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/15 03:21:29

トピ主さんの父親の親とは思えない言葉に唖然としました。
ひどい親がいるもんですね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/15 04:38:36

御父様の言葉をどう受け取るかは別として、トピ主さん!強くなりましょうよ。
あなたの判断は間違っていないと思うし、お父様だってきっと寂しかったんじゃないかしら。
その言葉の裏に、「感謝しなさい!!」って激励されているのかもしれないし、親だって楽しみにしていた再開がキャンセルになって、気持ちの行き場が無かったのかもしれませんよ。
私の父親も、なーんか思っても無い反対の事を言ったり時々意味不明な時がありますけど、今思えば、変な強がりだったり、素直に寂しいっていえない分、大人気ない言葉を言ってみたり・・。
父親心も複雑です。
それとRes.4さん・・関西の人は今の地震に関して無関心・・みたいな事を言っておられますが、そんな事ないですよ。いえ、神戸の震災のときに、私も東京の街を見たときに唖然としたんです。違う国かって思ったくらい、神戸が復興、復興って言ってた時、関東は普段どおりだった。極端な話、関西の中でも電車で1時間も走れば、皆普通の生活を送ってました。だからといって、皆冷たいってわけじゃないと思いますよ。 確かにそういう人も居るけど・・。関東が元気が無いときには関西が元気でないと!!この国は潰れちゃいますよ。もちろん、その逆も言えます。関西人だって、何か出来る事はないか、沢山の人が模索していますよ。応援してます。
トピ主さん、落ち着いたら、また元気な姿見せてあげてください。きっと御父様、喜ばれますよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/15 06:56:56

ふさぎこむ気持ちをうまくシェアできない。
というの、すごくわかります。一番気持ちを理解してもらえるだろう、と期待するのがいけないのですけど。
最初に主人は私をはげますつもりで、
『日本にすんでなくてよかったじゃないか。』
と。
昨日には、主人がなにか話しかけてきて、うまく期待通りの返事をしなかったら
『PMSなのか?僕になにか不満があるのか?なんか気になることでもあるのか?』
と。日本のことが気になってるにきまってるじゃないっ!!
主人にぶつかってもしょうがないのですけどね。自分が強くなって、自分が人に迷惑をかけないように、笑顔を提供できるようにならないと。
ごめんなさい、私も吐き出してしまいました。お子さんを笑わせて心に力をつけてくださいね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
日本 2011/03/15 07:56:18

現在日本に住んでいる移民として言います。
日本に帰らない方が正解です。
お父様がなぜそのような事を申されたのか分かりませんが、私の会社の海外支社からも日本へ旅行しないよう通達も出ているくらいです。
ご実家が東日本、特に関東、東北でしたら絶対に帰ってこないでください。
あなたは裏切り者なんかじゃありませんよ。
自分で自分を責めないでくださいね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/15 09:40:13

お父様は、トピ主さん、お孫さんに会うのを本当に楽しみにしていたのでしょうね。
私の家族も西日本に住んでいます。
日本にいると言っても私達と同じように、普通に仕事に行って通常の生活をしているのでカナダにいる私達と同じような気持ちのようです。
”海外に住んでいてラッキーだったな、裏切り者、、、、”ではなく、”会うのをとっても楽しみにしていたのに、本当に残念”ということでは。
世界中につらい生活をしている人はたくさんいます。内戦が続いている国では地震よりも悲惨な生活を何十年も過ごしています。
すべての惨事に心を痛めて塞ぎこんでしまったら生活できませんよ。
寄付などのできることをして、トピ主さん自身の生活を大切にしてください。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
むかいとう
from
バンクーバー 2011/03/15 10:03:59

>原発問題があるから、、、地震が怖いから、、、とは言えず、
原発問題があるから、地震が怖いから、行くのを先に延ばします。
といえばよかっただけのことじゃない。
何が問題なのかまったくわからない。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
関西在住
from
無回答 2011/03/15 10:05:40

レス10さん同様、レス4の方の関西在住の人は・・・
この言い方はやめていただきたい。
私たちの中にも阪神大震災を経て、懸命に生きてきたものもいます。
だから今回の地震に関して、心を痛めてる人がたくさんいます。
カナダにいるから、日本だから、そういう問題ではないと思います。
確かに主さんのお父さん、言い方が悪いですよね。
でも、頭が冷えれば自分のいったこと考えると思います。
今は辛いかもしれませんが、放射能のことや地震(昨夜10時30分に静岡でM6、関西でM2ありました)
を考えるとそれでいいと思います。
私もできるものなら今すぐ帰りたいです。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/15 10:11:00

トピ主さんの気持ち、よくわかります。
被災地に家族、友人がいます。小さい子を抱えて避難所を利用した友人も、津波にのまれていまだ行方不明の知り合いもいます。
なにか最新情報があったらと思うとテレビを消せません。そして気持ちが沈んで、体調にも影響を及ぼしてるような気がします。
家族に物資援助をしたくても届かないようだし、ただ側にいて助けたいと思って行っても食い扶持を増やすだけです。何より実家にたどり着くのも一苦労なよだし。募金以外何もできないのが辛いです。
日曜にカナダ人の友人が知り合いの医者や救急隊員が出向く予定だが、交通を手配してくれる知り合いはいないかと聞かれて、思わず、すでにちゃんと受け入れられた団体だったら移動手段は受け入れ先で手配されてるはず、気持ちはわかるけど勝手に出向いても迷惑をかけるだけだから、考えてと返事してしまいました。好意に対してきつい言い方だったかなと思っていますが・・・。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/15 10:11:13

カナダに両親を呼んではどうでしょう。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/15 10:16:27

昨日アメリカのテレビを見て興味深いことを言っていました。
給水には何時間も長い列で並ぶのに、文句を言わず、わめいたりせず、給水車のタンクに水がなくなって、もうありませんと言われても、わかりましたとそのまま次を待ち続けたり、列を離れたり。
すごく冷静だと。(アメリカカトリーナの時は、店から物が盗まれるわ、救助ヘリに発砲するはとかありましたよね。。)
配られる食料が足りないお年よりには、若い人が自分の分を渡したり、とても助け合いの気持ちが大きくてびっくりしたって。
思うんですけど、困ったときには助け合い、それができる日本人てすばらしいと思います。でも反面、このような大変なときだからこそ、逃げる人に対しては厳しいと思います。皆で復旧しようとしているのにお前は逃げるのか、とね。TWITTERで、私は逃げないなんて書いている人を見ました。
逃げれば何か起こったときには助かる、そのかわり、何も起こらなかった場合、自分の居場所はなくなりますよね。人からも裏切り者よばわりされる。
関東でも精神的にまいってしまって、このまま関東も駄目になるんじゃないかとか、不安な人は山ほどいますよ。今食料の買占めが問題になっていますが、避難もみんなが動き出すと、一気に動くと思います。
群集心理だと思います。
日本では現状が甘く伝えられていましたが、昨日からかなり変わりました。厳しい見方です。海外の報道でも知っていると思いますが、今原発はかなり危ないです。それも4基も。情報があいまいで、矛盾する情報が多かったですが、一つだけいえる事は、状況はだんだん悪化しています。
そんな精神状態では日本に帰らないほうがいいと思います。裏切りものではないです。それが自然な感情で、日本に住んでいる日本人も怖くておびえていますよ。
政府は、だからといって、まだガレキから救出されている人もいるし、彼らを見殺しにして全撤退、避難というわけにはいかないんだと思います。難しい状況ですよ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/15 10:19:25

お気持ち察します。
私もニュースを見ては涙ぐみ、こういった情報を読んでは涙ぐみ、自分の無力さに腹がたってなりません。
テレビも見ていましたが、昨日は一切つけませんでした。被害者の方たちのことを思うと辛くて辛くて。
本当のお気持ちをお話になったらどうですか?
お父様もきっとわかってくださると思います。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/15 10:38:34

トピ主さん、さぞかし辛い思いをされているでしょうね。
私は、ついこの前まで日本に里帰りをしていて、おとといバンクーバーに戻って来ました。実家は東京で、3月11日には震度6の揺れを体験し、本当に怖かったです。このような状況の中、大事な家族を残して私一人だけ安全な場所バンクーバーへ戻ることに対し、ものすごい罪悪感を感じ、滞在を延長して、しばらく日本に残って家族と一緒に過ごしていたいことを母に伝えると、飛行機が飛ぶのであれば、帰りなさいと言うのです。何も無い時だったら、好きなだけいて欲しいけれど、今回ばかりは帰りなさい、、、と。
私が、両親にもし何かあったら心配だから、このまま一緒にいたいと言っても、その時はその時だから、1人でも安全で無事でいることが何よりも大事だからバンクーバーに帰りなさいと言い張り、後ろ髪引かれる思いで1人バンクーバーに戻ってきたのでした。無事に戻ったことを電話で報告したときも(電話がなかなか通じなくて何度もかけなおしました)会話中に地震があって、私もTVジャパンのライブニュースを見ながらだったので、揺れている様子が分かり、ただ不安が募るばかりでした。
母は、私がバンクーバーに戻ったことを寂しいながらも喜んでいました。都内のスーパーでは入場制限があり、流通がストップしているので、食料品や日用品の確保も難しいそうですし、何か入荷すると、買い物客同士で奪い合いがはじまり、パン1袋買うにも何人もの人たちが袋を引っ張るので、袋が破け、中身が床に散乱したりなど、まるで戦場と化しているそうです。これから停電も計画されているようですし、いろいろな面で不自由とストレスを与えてしまうだろうから、私にそんな思いをさせたくなかったから、良かったと言っていました。
昨日は、こちらに戻って初めて食料品を買いにスーパーへ行きましたが、自分の欲しいものを選んで好きなだけ買えることのありがたさを感じました。
何だか長々と、しかもトピずれの内容になってしまいすみません。私もバンクーバーに戻ってからも、ずっとニュースを見ながら、この惨事に心を痛め、ただただ涙が止まりません。
トピ主さんのお父様、トピ主さんやお孫さんに会えることを楽しみにしていて、がっかりされていることと思いますが、きっとトピ主さんの気持ちを分かってくれるときが来ることを信じています。それに、もしかしたら、遠まわしにトピ主さんに気丈でいるようにとおっしゃっているのかもしれません。今回の惨事で、これからの日本への里帰りを見送った方、予定を変更せずに決行した方といらっしゃるかと思いますが、それぞれの事情があると思いますから、行くか、しばらく見送るかのどちらを選んでも正解なんじゃないかなと私は思います。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/15 10:55:06

↑親を想うトピ主さんの心、子の安全をなにより願うご両親のお気持ちが
文章を通じてひしひしと伝わってきました。涙がでました。
東京も物流が滞っているのですね・・・・私は中部地方の出身で現地にいる友人の話では
災害に備えてまとめ買いに走る人が増えて(友達も含む)インスタントラーメン、粉ミルク、あとおむつの売り切れ店が目立ったそうです。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/15 11:23:08

もしひどい被害がでて、軽度でも北米まで被害が及ぶような場合、日本人に対する風当たりが強くなりますよ。かわいそうという同情から、お前達のせいだ扱いになりそうな。。。そうなったら、逆に日本に帰らないといけないかもしれません。アメリカほどではないかもしれないけれど。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/15 12:27:10

>もしひどい被害がでて、軽度でも北米まで被害が及ぶような場合、日本人に対する風当たりが強くなりますよ。
↑何訳わからんこと言ってるんだか。日本人に対する風当たり?
日本人が核実験でもしたのなら責められても構わんが、想像を遥かに超えた巨大地震だぞ。
それによって起こりうる事について誰が責められるか。
原発ばかり悪者にされているが、東日本の電気需要量を全てカバー出来る他の方法を
教えていただきたい。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
from
無回答 2011/03/15 13:52:08

レス22、最低。
一体、何が言いたいんですか?
そんな弱気なことでどうします?
卑屈に思うなら一人で帰ってください。
チェルノブイリの後だってロシア人、堂々と海外渡航や
カナダ移民しているじゃないですか。
たった個人でどうしようもない天災、国家の方針、プロジェクト
の責任なんてふりかかってこないですよ。
万が一言われても私は平気。
そんなのよりももっとひどいいじめや差別が
横行しているんだから。これくらいでめげるなんて。
海外にいてもいざという時は日本を支えるくらいの気概が
ないと、でしょ!
しっかりしてください!
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/15 14:03:22

22です。そうですね、しっかりしないといけませんね。誤ります。
日本が悪いなんてこれっぽちも思ってないです。ただ悲しいです。日本にいる家族も心配だし。
でも、いろんな人がいるし、カナダでも他のトピにあったように影響がでるのを心配して放射能にきく錠剤を買っている人たちがニュースでてていました。
これから世界的に過敏になってくると思うし、アメリカでも影響がでないか心配している声が多いので、変に気をまわしすぎましたね。
私もずっとアメリカや日本のニュースを見ています。ただただ心配です。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/15 14:05:19

>原発ばかり悪者にされているが、東日本の電気需要量を全てカバー出来る他の方法を
教えていただきたい。
原発反対派などもいろいろ意見しているしね。そういう人が変なことを言い出さないといいね。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/15 16:56:46

トピ主さん
里帰りの日にち変更をされたらいかがですか?私は昨日、夏に里帰りする飛行機のチケットをかいました。そろそろ、ちょっと落ち着き始めた頃になるだろうと思うので、しっかり東北にも行ってお金をいっぱい使ってくるつもりです。
私は阪神大震災で被災したのですが、震災の数ヶ月後、マスコミなどがあまり騒がなくなった頃、被災した人間に現実がふりかかってくる大変さも知っています。今は「命があってなにより」とみんな団結してがんばれますが、避難所からでてからの大変さは、ある意味、それ以上のものかもしれません。
私は善人ではないので、自分もしっかり楽しみながら、それが困った人の手助けにもなれば、それはそれで良いと思っています。
実家の家族に夏の里帰りの電話をしたところ、笑いながら「じゃ、あなた達が帰国する前に、客間の本棚とか倒れないないように、最善の準備をして待っている。」と言われました。
お父様に「正直、今は怖いので帰れないけれど、落ち着いた頃に会いに行くから待っていて!」と言ってもわかってもらえないのでしょうか・・・。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/15 19:17:06

お父様のお言葉は、きつそうに聞こえますが、トピヌシさんに会えるのを本当に楽しみにしていたんだなあと想像できます。ただ会いたいだけですよ。本当は理由なんてどうでもいいはず。 他の方が仰ってるようにまた日にちを変えて会いに行けたらいいですね。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/15 20:26:57

>>原発ばかり悪者にされているが、東日本の電気需要量を全てカバー出来る他の方法を
教えていただきたい
確かにね。
普段はガンガン電気を使って便利な生活をして原発のことなど考えない。
何かあると、原発だ、やれ○○出て来い、なんて感じで大騒ぎ。勝手なものです。自省を含め、そう思います。
別の方法を考えなくてはいけないでしょうね。
以前TVで、人が上を歩く度に発電できるタイルのようなもの、というかタイルの下に敷かれたシートのようなものが人の歩く際の圧力により発電する・・という日本の学生さんのアイデアを紹介していたのが印象的です。インストールするのは大変だとは思うけど、いいアイデアだと思うなぁ。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/16 16:38:54

>>原発ばかり悪者にされているが、東日本の電気需要量を全てカバー出来る他の方法を
教えていただきたい
確かにね。
普段はガンガン電気を使って便利な生活をして原発のことなど考えない。
何かあると、原発だ、やれ○○出て来い、なんて感じで大騒ぎ。勝手なものです。自省を含め、そう思います。
別の方法を考えなくてはいけないでしょうね。
↑同意。天罰発言もこういう意味だったんじゃないかと。言葉は悪かったかとは思うけど知事の本意は分かる気がする。その大騒ぎしている人が天罰発言にまた大騒ぎしている感じ。
私はそっち系はちんぷんかんぷんだし、若い人のアイディアって凄いから、原発の代わりになるものが出てくるといいですね。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
お節介
from
日本 2011/03/16 22:02:54

全てのレスを読んでいませんが。
おじいちゃんはあなたと孫の顔を見るのを指折り数えていらっしゃったんでしょう。
たぶん、おじいちゃんの最高の楽しみだったのですよ。
今回は行けなくても、必ず会いに行ってさし上げてください。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
予知能力者
from
無回答 2011/03/19 07:24:31

関西も非常に危険。去年、成田からバンクーバーに帰国するJALで子供が吐き気を催してトイレに行きました。すると、隣のトイレから白い手が出て来ました。10回以上叩いて手をトイレの中に押し込めました。自分で言うのもなんですが霊感があります。絶対、東京に行ってはいけません。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/19 09:48:31

RES32さん、関西も非常に危険とは、関西にも何か災難がふりかかるような嫌な感じがする、ということでしょうか。すぐにではないかもしれないけど。
最初の地震と、違う震源地でも揺れているようだし、だいぶ地震はおさまってはいますが、地震が来るのではと西にいる家族も怖いようです。
多くの人が亡くなったので、霊感の強い人はいろんなことを感じているのかな。
あの辺りにはたくさんの魂がさまよっているような。
遠くからですが、ご冥福をお祈りします。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
ふざけんな!
from
無回答 2011/03/20 12:24:35

32さん、そういう根拠も何もない愚の骨頂のような書き込みは止めてください。
「私は霊感があります。バンクーバーに何か恐ろしい大きなものが迫りつつあります。今日私が便所にいったら、便座から白い手が何本も出て私を押しのけようとしました。一刻も早くバンクーバーを離れて東部に退避しなさい。私の霊感は確かです」
私がこんなことを言ったらあなたはパンツ一丁で逃げますか?
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/20 14:00:12

↑そんなに怖がらなくても。あれだけの人が亡くなったから、霊感強い人は感じるでしょ。そんなの信じなければいいだけだし。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/20 14:47:46

↑32さんのような去年感じた程度の霊感なら、それは「偶然」じゃないでしょうか?
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/20 16:44:24

今朝、バンクーバー空港周辺のフレーザーリバーを散歩しに行きました。驚いたのは、通常の2倍の水位に達していました。水流も、いつもなら上から下に流れているのに、今朝は海から川に向かって波がきていました。一瞬、体が凍り付きました。
もし、バンクーバー空港が機能しなくなったら、どこに逃げればいいと思いますか?山に行く間に津波に襲われるかもしれないし、川の近くに住んでいるので怖いです。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/20 23:12:15

UP
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/20 23:26:57

単なる干満だと思いますよ。
http://www.dairiki.org/tides/daily.php/van
こちらで震度7の地震を想定した場合でも、太平洋からの津波に関しては「バンクーバー島」が一手に引き受けてくれるので気にしないでいいです。
ただ基礎及び耐震設計からビルに関してはほとんどが崩壊しますのでまずそれらの室内にいたら死亡です。家も大体が倒壊後火災でしょうね。
日本は非常に耐震設計が優れているのであれだけの地震でも耐えられましたが。
運良く外にいたら生存確率が上がると思いますよ。
「こない」と信じて生きていく方が精神衛生上良いかと。(ずっとテントで生活可能という訳でもないですし)
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
aya
from
日本 2011/03/21 01:39:22

「原発問題があるから、、、地震が怖いから、、、」という思いで
キャンセルしたのは、ご自分ですよね。
「海外に住んでいてラッキーだったな、裏切り者、、、、」と言葉が浮かぶのは
ご自分にそういう想いがあるからですよね。
やっぱり海外にいる人には、他人事なんですよ。
心配している、募金している、それは遠くから、地震に無関係でできることで
実際は原発問題があるから、地震が怖いから、キャンセルしたんですよね。
ご自分で、そう書いていますもんね。
なぜそれをお父様に言わずに、ウソを言ったのですか。
原発問題と地震が怖いから、帰国しない。
私は海外に住んでいて、ラッキーだったと思う、
とお父さまに正直に言ったらどうですか?
お父様には、あなたがウソをついていることが分かったのではないですか。
お父様の気持ち、日本にいる日本人の気持ち、
やっぱり日本にいない方には分からないでしょう。
これは批判じゃないですよ。
事実として、私は冷静に受け止めました。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/21 14:40:24

父がおかしな事を言いました。「今度、里帰りする時は1人で帰って来い。」と言いました。
今、必死になって両親をカナダに非難するよう説得しています。
母は承諾しましたが、父が決心がつきません。毎日、喧嘩しているそうです。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/21 15:23:05

41さん、
お父さんは、41さんのお子さんを連れて帰ってくるのは止めたほうがいい、って思っているんでしょうかね。お父さん、はっきりとはわからないけど、正直原発がこのまま何もないことが100%保障でないし、怖いという気持ちはお父さんにもあるんだと思います。
特に孫にはきてほしくない、んでしょうね。。。。。
でもカナダに来るのはちょっと。迷ってるんだと思います。
難しいですね。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/21 15:36:11

42です。たぶん、今日本では皆で協力して被災者を助けたり、経済を立て直そう、復興しようとしているのに、自分だけ逃げることをしたくないのかもしれません。
実際、日本ではいろんなところで、助け合おう、ていってますからね。
安全な避難としても、心が苦しいんだと思います。
原発の作業員も自衛隊もがんばっていのに、って。やさしい日本人かたぎな人なのかな、と思います。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/21 15:45:56

でもさ。なんだかんだ言っても東京から避難など出来ない人のほうが多いのよ。
避難できる人は幸せね。。仕事を放棄して自分だけ海外逃亡??もできない。両親にしてみればほかに子供もいればその安否も気遣うし複雑なんだよ。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
41
from
無回答 2011/03/22 03:46:49

母は今年70歳で甲状腺と糖尿病の持病があります。父は20年前に大腸がんの手術をしてお金がかかりました。年金生活で病院代が払えないそうです。父は最期は日本で迎えたいそうです。
母は私とカナダで生き抜きたいそうです。ついに、意見の違いに母は「身動きが取れない。」と嘆いたそうです。それから、父は無口になり、よく寝ているそうです。私は定年離婚も流行っているし、そうしたら?と母に勧めています。
毎日、電話して声を聞いても満たされません。顔がみたいのです。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/22 15:34:03

41さん、
実家は被災地の近くですか?
今も原発は完全に安心できる状態ではないし、まだ地震も続いているんので落ちつかないと思いますが、あなり心配して41さんが病気にならないで下さいね。
病気のご両親なので心配なのはわかりますが。。。
放射能物質は風にのって飛んできたり、雨で土壌に蓄積されたりするので、天気は重要と思います。
念のため、雨にはぬれないようにする。外に出るときはマスクをする。
などでも違うと思います。
風向きが原発から、トピ主さんの実家に向いて吹いているようなときに注意すればいいと思います。それだけ大気中に放射性物質がある確立が高いので。
風向きなども天気予報でやっているので、トピ主さんがチェックして、教えてあげればいいですよ。
基本的に風は、原発から太平洋に吹くことが多いですが、違うこともありますから。
放射性物質といっても、アルファ線とベータ線に関しては特別な技術を用いなくても容易に遮蔽することができるけど、要注意はガンマ線、X線、中性子線です。
アメリカも日本とは別に、独自に放射線物質を計測しています。
もし何か危険なレベルになれば、米軍がすぐ動きますよ。
今米軍も、様子見をしています。もし放射能値が高い状態が続きそうであれば、横須賀基地の人たちは強制避難になる予定ですし、それは私もチェックしています。今は小さいお子さんなどを持っている人たちは自主的に避難しています。でも、今とりたてて、すぐ動くような状態でもないので、様子を見ているとニュースにでていました。今すぐ危険というわけではないです。
あと、原発は電気が復旧してきているので、少し前進したと思います。まだ冷却にはなっていませんが、その辺は日本の技術は高いので、良いほうにいくのを期待しています。
何か変化があったら、私も書き込みます。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
41
from
バンクーバー 2011/03/23 09:31:20

昨日も説得を試みました。孫をだしにつかって「じいじい、早くカナダに来てよ。みんな、まってるよ!
早く来ないと、もう会えないかもしれないよ。」と子供に言わせました。
父と私が話すと、いつも喧嘩になります。昭和初期の生まれなので「皆、復興に向けて頑張っている。
だから、大丈夫だ。」と言いました。私は「お父さんは最後は日本でもいいかもしれないけど、お母さんは私と死にたいのよ。」とついに切れてしまいました。「いつ、お母さんをカナダに行かせてくれるのよ?」と激情で言ってしまいました。
その後、母とは心穏やかに会話しました。母も心は、すでにカナダにあります。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/23 09:43:10

貴方の両親ですので余計なお世話かもしれませんが、男性は「社会的動物」ですので自分のテリトリーを守るタイプの人が多いです。
つまりこちらに来てしまうと「テリトリー外」になる為、自分の優位性が持てないと判断してカナダに行きたくないと言っているのかもしれません。(言語の不安、一人じゃ何も出来なくなる恐れなど)
そういう意味では女性の方が一般的に異なった環境に適応する能力が高いです。
現状、もうお母様が「離婚or別居」覚悟でカナダに来るか否かになると思います、ただ健康保険(海外旅行保険は最長でも90日)や介護問題が出てきた場合永住権を取得するまで10年から15年程度掛かると言われていますので、その間どうするか?が一番も現実的問題点かと。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/23 09:54:10

昭和初期生まれのお父様にカナダ移住はきついと思いますよ。
変な言い方ですが、ある程度の年齢になれば、死を視野に入れています。
同じ死ぬなら日本で(できれば自宅で)と考える人は多いと思います。
自分にとってカナダは住んでいる国であっても、お父様にとっては異国ですからね。
この先病気になっても異国だと先生とコミュニケーションもできない。
お葬式にお友達のひとりも出席してもらえない。
私は日本にいたいお父様の気持ちはよくわかります。
お母様は、カナダに来ても娘がいるから安心なんだと思います。母親は日常生活において、完全に娘を頼りきっていても自然ですが、父親の立場で言葉から何から何まで娘や娘婿にすべてを頼らなければならない生活など人間と無価値感が湧いてくると思います。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
41
from
バンクーバー 2011/03/23 11:22:56

48さん・49さんのご意見、ありがたく思います。私は2人姉妹の長女です。妹は去年、結婚したばかりでLOVE LOVEで、両親の金欠と援助と世話が負担のようです。
私達もカナダで生活は大変ですが、長女なので両親を看たいと説に思う気持ちで一杯です。
子供もある程度大きいので、日本語もできるので、父は孫とは笑顔とジョークで話ます。
それが、私と父は、どう言う訳か気が合いません。話しているとムッとします。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/23 12:00:02

親子=気が合うってわけでもないです。気が合わない、そりが合わないって珍しいことではないです。
お互い大切に思っていても、うまく通じあわない、って感じです。
トピ主さんのお父さんも、トピ主さんのことは愛していると思いますよ。
でも、話すと喧嘩。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
41
from
バンクーバー 2011/03/23 21:03:55

強硬手段で母に4月の20日に仮予約したけどいい?と訪ねました。母は私に迷惑がかかると思い、「キャンセルしてキャンセルして!!!」と言っていました。昭和初期生まれの人の考え方がわかりません。
うちの夫も不思議でたまらないと言います。科学者が西に逃げろと警告をだしています。
私もそう思います。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/23 22:11:25

私も親にカナダに来る事を強く進めました。(関東在住です)
が、二人とも「子育てしてたら必死で逃げるけど・・私たち年寄りは別にいいのよ、もう。(って言っても母はまだ59歳ですが・・)。影響出るとしても、もうすでに私たちは死んでもいいくらいの年だろうし。あなた達のような若い日本人たちが一人でも多く助かればそれでいいの。」と言って来ようとしません。
>うちの夫も不思議でたまらないと言います。科学者が西に逃げろと警告をだしています。
私もそう思います。
上記のように、最近はそういう考えもあるかなって納得しようと思ってます。
最初はまったく分かりませんでしたけどね。
でもその時がきて、理由が放射性物質の所為だったら悔やんでも悔やみきれないでしょうね・・。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
41
from
バンクーバー 2011/03/25 07:22:19

両親は私の毎日の電話攻撃(時に孫も使う。)に、だんだん来年ならと気持ちが傾いてきているみたいです。妹夫婦にも、いつでもカナダに遊びにきてくださいと言っています。実家に仕送りもしましたが、今円高なので少ししかできません。妹には気持ちが癒されるように、ハーブティを送りました。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
Kelowna 2011/03/27 14:16:07

うちの両親は決心して二人で来月引っ越してきます。
英語も喋られないし、でも日本にいても身内もいない。
カナダなら皆おおらかで暮らしやすいから。
今は円も強いし。
これからスポンサーシップの申請が待っているのでちょっと大変ですが、心配ばっかりしていることよりはどんなに楽かしれません。
こんな人たちもいる事、。伝えてあげて下さい。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/03/27 14:22:02

>うちの両親は決心して二人で来月引っ越してきます。
え? 両親をスポンサーする場合は5年ぐらいかかると思いましたが・・・
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/27 14:26:37

もう日本国中アウトですよ。北は福島そして西は福井ですよ。
福島の放射能も太平洋に流れています。だんだんこちらに押し寄せてきています。プルトニウムも見つかった。日ごとに世界が汚染されている。チェルノブイリのプルトニウムはすでに日本に漂ってるでしょ。
それでも皆元気に暮らす。散々中国の農薬入り食品を食べた。合成着色料もたくさん体に取り入れた。
体にわるいという物質もいっぱい取り入れた。今でも取り入れている。すでに40歳を過ぎていればどこに住んでも無駄。
ちゅうごくは大気汚染世界一。それでも皆元気に暮らしている。老人も長生きだ。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
41
from
無回答 2011/03/27 16:15:52

レス55さん、最後の口説き文句は何でしたか?電話もだんだん繋がりにくくなってきています。
5回かけてやっと繋がります。今日は私の電話攻撃に、ついに居留守(留守番電話)にしていました。
両親も苦しい決断をしなければならないので気持ちはわかります。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/03/29 03:31:59

41さん、ご両親はどちらの被災地なのでしょうか?
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
トロント 2011/03/29 03:35:45

>55,56
今、年寄りの家族呼び寄せVISAは8〜10年と言われている
|