No.19830
|
|
●鳥肉、豚肉、牛肉ぜんぶ料理する前に洗いますか?
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/24 18:39:53

シェアメートがミンチ以外はすべて料理前に水道水で洗ってから料理します。日本ではそんなことしたことなく、自分のおかあさんがしてるのを見たこともありません。
洗うのが常識なのですか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
カナダ在
from
ケロウナ 2011/01/24 18:50:15

どなたかの奥さんがそうしてあると言ってました。洗えるものはすべて洗ってから料理するって。
風邪をひく度合いが全然違うとおっしゃってました。あと、何でもありのカナダ。いくら衛生状態を管理しているとはいえ、全部は信用できない部分はありますよね。。
洗った方が安心なのは・・理解できる気がします。。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/24 18:54:21

日本人で洗う人は少ないのではないでしょうか?
バクテリアは洗っても取れないし、あまり意味がないと思います。
しかしインドやタイなど、東南アジアの国では洗うのが普通だと聞いたことがあります。砂をはじめ、何がついてるかわからないからだとか?
こういう家庭の常識って、あまり深く考えず「親がいつもこうやってるから」みたいな感じで受け継がれることが多いので、マルチカルチャーの国だと、いろんなやりかたをしてる人がいて不思議じゃないと思いますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/24 20:02:48

>風邪をひく度合いが全然違う
!??? す、すごい発想ですね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/24 20:04:22

昨日みんなですきやきをしたのですが、洗ったらびっくりされました。
「そんなに神経質な奴だとは知らなかった。。」とまで言われてしまった。。
普通は洗わないのですか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/24 20:04:54

追加で質問させてください。
パックに入っているお魚は洗いますか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/24 20:07:32

安い冷凍肉の場合、調理する時には解凍されていて、血の海に肉が浸かっている状態なので、あくを出さないことも兼ねて血を洗い流します。いい肉で血をとるシートが完璧なときは洗いません。赤みの刺身も同様です。血が浮き出てるものは血を落として拭いてだします
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/24 20:08:46

普通は肉は洗いません、。
もしかして、鶏肉も洗っているのではありませんか?
ハム、ソーセージも洗わないでくださいね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/24 20:09:00

水では洗わないですね。
お酒につけることはしますが。
タッパーに肉を入れて、日本酒やワインを漬け込みます。
やわらかくなっておいしいので。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
m
from
バンクーバー 2011/01/24 22:00:17

私はさすがにすき焼き肉まではしないですが、かたまり肉なら簡単ですが洗います。
こちらでは事前に洗ってくれてるとはとても思えないのでね。
鳥肉などは骨のかけらとかついていることも結構ありますから、洗うときに一緒に取り除けます。
水を切ってそれからお酒やしょうゆをいれて下味をつけます。
洗ったからといってきれいになっているとは思いませんがね。
魚は洗うのが普通なのでは?うろこや血を取り除かないのでしょうか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/24 22:24:50

じゃあ挽肉はどうするの?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/24 22:34:46

肉も魚も洗いません。(血にひたっているようなものは買いません。)でも、別に風邪引きませんよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/24 22:54:06

洗ったほうがいいと思います!
肉は切り口から雑菌が繁殖するし、水で洗って調理すると
灰汁の出る量が全然違うし、臭みもしませんよ!
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/24 23:24:23

毎回ではないですが、私の場合、その時々でお肉を湯通ししてから調理することもあります。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/25 00:47:41

雑菌とか水で洗い流せると本気で思っているのでしょうか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/25 00:57:22

プロのシェフの人が、鶏はさっとぬるま湯で流してから調理すると言っていました。確かに、絞めたてではない鶏は洗った方がいいかも。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/25 09:26:29

|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/25 09:51:16

>長期間袋に入ったようなものは
これは冷凍肉ということでいいのでしょうか?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
08
from
トロント 2011/01/25 10:42:08

私は洗います。
もちろん挽肉は洗いません。
最近は手袋をはめて処理してくれる人も多いですが、そうでない人もいるので、雑菌云々ではなく、赤の他人が素手で触ったお肉をそのまま食べたくないから気分的に洗います。
トイレ行って手を洗わない人や、鼻とか触って手を洗わない人、見ますよね。誰が触っているかわかりませんもんね。
気分的には洗ったほうがましです。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/30 22:20:48

残念 途切れてしまった(笑)
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/30 22:55:19

菌がどうのこうのって書いてありますが、
でも、結局料理したら、火を通すから滅菌できませんか?
お肉は生では食べませんよね??
だから、菌を落とす為に洗うというのは意味がないのでは??
血を洗い流すしたり、砕け散ったた骨を洗い流すというのは、分かるのですが。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
驚愕
from
バンクーバー 2011/01/30 23:45:58

これは驚いた。薄切り肉も洗うのですか。
どんな親に育てられたんでしょう。魚は丸ごとならさっと洗っていいですが、切り口が出てると水をかけないほうが良いですよ。水っぽくなってまずいです。砂でもついてるなら別ですけど。買ったときそれ位わかるでしょう。
最近の若い人は、お米も洗剤で洗うと聞いた事があります。うそだと思いましたが、肉まで洗うとは驚きです。異様な神経質ですね。精神的な病気ですよ。水くらいで滅菌できるなんて信じられない。
肉も魚もだから火を通すのでしょう。洗った肉のすき焼きってどんなのでしょうね。想像してもまずそう。そんな家族に育てられた子供は、どう育つのでしょう。よほど料理のしない親に育てられたのでしょうね。驚きました。腐った肉や鶏肉なら洗うべきだと思いますが、そんなものなら、私なら食べません。捨てます。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/30 23:52:50

私はカナダに来てから、このような理由でベジタリアンになりました。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/31 00:27:35

私は挽肉や薄切り肉以外は洗う派です。
別に滅菌の為ではありませんが、やはり何方か書かれていたように、人の手を介しているのが気になるから洗います。気休めだということは分かっているんですけれどね。それにもしかしたらブッチャーさんが作業中にお肉を床に落としたりしているかもしれないし・・・。
でもそんなこと気にしていたら、レストランで食事が出来なくなってしまいそうですね(笑)。
あと私はスーパーで買ってきた牛乳のパックやジュースの瓶、缶詰やフルーツなども、出来れば冷蔵庫に入れる前に洗っておきたい方です。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/31 04:59:49

肉を洗う!?
ただただ信じられない。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/31 07:17:28

>あと私はスーパーで買ってきた牛乳のパックやジュースの瓶、缶詰やフルーツなども、出来れば冷蔵庫に入れる前に洗っておきたい方です。
これはわかります。
カートは外で野ざらしになってることも多いし、子どもが土足で乗ってしまってることもありますものね。
手持ちのカゴも、レジの前では床に置いて足で蹴って前に進む人が多いので、キレイなものではないと思ってます。
冷蔵庫に入れるものは、調理中に手に触れるものが多いですから、これらが汚いようでは、手を洗わなかったのと変わらない気持ちがします。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
トロント 2011/01/31 15:29:35

以前ニュース(トロント)で見ましたが、特に感謝祭やクリスマスの時期にチキンやターキーによる食中毒が多い。
その理由は、チキンやターキーをシンクで洗ったことで、シンクやタブなど台所中に菌をばら撒いていることに気づかず、消毒が行き渡っていない。
特に鶏肉などは、洗わないほうがいい!といっていました。
もし、洗いたいなら、台所の消毒を念入りに!とのことでした。
ちなみに、私はレストランのキッチンで働いていますが、肉は洗いません。牛肉など血が滴っているものは、キッチンペーパーでふき取るぐらいです。 とくに、ステーキなどの場合、その血!が焦げ目になっていい感じになっておいしいので。
気になる人は、洗えばいいと思いますが。 しかし洗うとなると、何人かの方が言われているように、特に焼肉などは、旨みが減るように思います。
ステーキの場合、強火で全てのカット面を焼くことで殺菌!って
感じです。 洗っても、カット面の全面をきっちりと焼いていなかったらその方が衛生面にはよくなさそうですね。
私は、外はパリ!中はジューシーなお肉が食べたいので洗いません。
シチュー用の肉も同じく!
|