No.19764
|
|
おすすめの家計簿ソフト
by
やよい
from
カナダ 2011/01/15 18:58:13

フリーの家計簿ソフトを探しています。
ホームビジネスなどしておらず、家庭で支出を管理するだけですので高度な機能は必要なく、簡単に長く使えるソフトを探しています。
希望をいえば、複数の口座管理や複数の収入を分けて管理でき、英語しか理解しないパートナーとシェアするため、英語環境でドル入力ができるものが良いです。
また一定期間使うと無料期間終了とならないもの、オンラインソフトでないものを探しています。
いろいろある中で、GnuCashというのを検討していますが
他におすすめのソフトがありましたら教えていただけませんか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/16 11:45:53

ここに来る皆さんは、家計簿をつける習慣がないのでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/16 11:48:03

ご主人とご相談。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/16 12:19:55

>レス1
そういうあんたはどうよ?
それともあんたトピ主?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/16 13:12:25

うわーレス1感じ悪い。
レス1が使ってるの書けばいいじゃん。
あ、上の人が言ってる様に=トピ主なの???
レスがつかなりから、ぶち切れ?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/16 14:10:26

シンプルなものがいいのであれば、エクセルで簡単なものを自分で作るのがいいですよ。
自分で好きなようにカスタマイズできるし。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/01/16 17:56:36

無料/家計簿/シンプル などで検索すると色々出てくると思いますよ〜
私はMac用のを使おうかとダウンロードしました。(でも面倒でやってませんが)
家計簿なんて付けられる人、尊敬します〜^^;
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
やよい
from
カナダ 2011/01/16 19:26:56

アドバイスありがとうございます。
レス5さん、エクセルという手がありましたね!
早速Webで調べてみましたら、マイクロソフトからエクセルの家計簿テンプレートがいろいろ無料配布されてましたので、これをドル表記、英語バージョンにカスタマイズしてみようと思います。
とても助かりました。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/18 09:18:22

無料ではないですが、家計簿ソフト「ひかる」を愛用してます。
http://www.kensoft.co.jp/
出来る部分は全て英語に入力し直しました。
ドル入力できます。
統計等は、統計値を出してから夫(日本語駄目)に見せてます。
単に金額を入力するだけであれば、日本語が読めなくても大丈夫です。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/18 10:03:40

自分はちょっと複雑だけどquicken使ってます。
今ならTurbotaxと同梱で100$チョイだし。1回購入すれば毎年アップグレードする必要はないとおもいます。
正直の所、銀行やカード明細やRESPの内訳を自動ダウンロードできるのがカナダだとそれしか無いってのが辛い。
チョイ前まではMicrosoft Moneyが使い勝手よかったんですけどね。撤退しましたんで・・
大きな買い物(車や住宅など)は複式簿記的に仕分けされちゃうんで中途半端な感じがあり戸惑う人も居るかもしれないけど。
カードやデビッドの利用を一々入力、仕分けする手間を考えるとまぁ慣れるしかない・・・。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/18 10:17:59

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
res9
from
無回答 2011/01/18 10:36:00

連投申し訳ないです、今試しにMicrosoft Moneyインストールしてみました。
まずベースカレンシーをカナダドルに変更は可能です。
また自分の銀行のWebサービスの中にはマネー形式での明細ダウンロードが有ったのでそれをダウンロードしてみた所、きちんと反映されました。
つまり(口座がある銀行や証券会社やカード会社がMONEY形式に対応さえしていれば)フリーで利用明細ダウンロードまで可能です。
金融機関が何時までMONEY形式でのダウンロードサービスが可能かは不明ですが、これが使えるうちはQUICKENよりは使いやすいと思います。(何せフリーですしね)
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/01/18 16:57:04

|