No.19440
|
|
●玄関先と車のフロントガラスに雪が積もらないようにするには塩なんでしょうか?
by
南国育ち
from
無回答 2010/11/22 16:11:53

明日もまた雪が続きそうですが、こんなとき、朝起きて玄関前が大雪とか氷でツルツルでないようにできる、ご家庭でできる一工夫とかあれば是非教えてください。
どこかで塩をまくとか聞いた事があるのですが、今夕から塩をまいて置けばよいのでしょうか?また、その量はどのくらいまけば(高さ何センチとか)良いのでしょうか?
同様に、車のフロントガラスが凍りつくと溶けるまでに時間がかなりかかってしまうのですが、今、雪を掃除して、塩をフロントガラスにまけばよいのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/22 17:43:47

車のフロントガラスに塩をぬるなんて聞いたことないよ!車が痛むから絶対やめて。
フロントガラスが凍りついたら、専用のガリガリで、ガリガリする。ワイパーでガリガリすると時間がかかる上にワイパーが痛むから、専用のガリガリで削り取ってね。朝10分早く起きればいいだけで慣れればたいしたことないよ。それからウォッシャーは氷点下でも使用できるものに変更しておくこと。
玄関前に塩をまいておくと雪が積もらないのではなく、雪がとけやすくなるだけ。氷にもなりにくく、茶色いベトベトの状態になる。塩をまいた上に積もった場合はもちろん雪かき必須。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/22 20:42:01

日本だとフロントガラス用の凍結防止カバーが売られているけどカナダにもあるんじゃないかな?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/22 21:04:19

Melt Soltだった?
カナダィアンタイヤやホームデポに売っていますが
雪が降ると売り切れになりますので、早めに購入したほうがいいですよ。
フロントガラス??
ダメですよ、。塩かけちゃ・・・・笑
駐車場は外なんですか?
そしたらバスタオルでも毛布でもかけておいたらどうです?
盗まれるかもしれないけど。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/22 21:45:51

↑すぐに盗まれるでしょうね〜
別に早く起きなくたって朝の支度している時に出かける10分位前に車のエンジンをかけて温めれば良いだけですよ。
あと残念ながら凍結防止の方法は特にないと思います。
塩は他の方もレスされているように道路やコンクリの凍った部分を溶かすのに早める役目をするだけです。車には使いません。
あとはすべるのを防止するのに砂まいたりもしますね。
つるつる防止としてはマメに雪かきするしかないでしょう。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/22 21:56:00

寒い朝の10分がとても面倒でいつもぬるま湯をフロントガラスにかけてました。すぐに解凍です。
多く積もったときはブラシで大まかに振り落としますが、凍りついたフロントガラスをガリガリするのが面倒なんですよねぇ。
窓にかけたぬるま湯は雪と氷を溶かした後、薄く窓に凍りつきますが、エンジンかけて数分したらすぐに溶けてピカーンとなります。
古い車だったから気兼ねなく出来ましたが、車に悪そうですよね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/22 23:09:07

>朝の支度している時に出かける10分位前に車のエンジンをかけて温めれば良いだけですよ。
そのあいだに車を盗まれたりはしないのでしょうか?
皆さん平気ですか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/22 23:17:00

>朝の支度している時に出かける10分位前に車のエンジンをかけて温めれば良いだけですよ。
排気ガスの垂れ流しはやめてください。
フロントガラスにお湯をかけるのが一番です。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
l
from
バンクーバー 2010/11/23 00:30:38

塩、違いなので気をつけてください。ここで言う塩とは塩化カルシューム??だと思いますよ。普通の塩は温度を下げて凍りつかせる働きがありますので間違えないようにね
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/23 05:02:17

熱湯は早い、と思ったけど彼氏が絶対だめだって言ってます。
理由はなぜかわかりますか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/23 06:02:38

お湯、ましてや熱湯なんて窓にかけたら下手したらガラス割れちゃいますよ。
それに地面にこぼれた水が凍ってアイススケート場並にツルツルになりますしね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/23 07:06:17

雪も今降っていませんが、雪道と凍り道、どちらがこわいですか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/23 07:08:39

レス8さん
そんなこと誰もみんなわかっていると思うけど。
食塩かけるアホはいないよ。ハハハ
それから熱湯はだめでしょ
氷点下の日は水でも凍ってしまいますよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/23 17:58:39

食塩でも雪は溶けるはずでは?
塩化カルシウムの方が食塩より水の氷点を下げられるだろうけど、食塩が効かない理由はおもいつかないんですが、誰か理由知ってますか?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/23 18:32:04

塩化カルシウムは溶ける際に反応熱を発生させるのでその熱が効く。
塩の場合は氷点を下げる効果は溶けた水に混ざってから発するので溶ける前の雪と氷には効果が薄い。
いずれにしてもどちらも車の”錆”を発生させる物なのでなるべくなら使いたくない代物ですわな。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
13
from
無回答 2010/11/23 21:29:08

なるほど。よく分かりました。
ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/25 21:03:14

あと、食塩だと量にもよりますが-5から-20℃程度で溶けた水が凍り始めてまいます(バンクーバーなら問題ないでしょうが)。下手にそんなモノを撒いて路面をツルツルに凍らせるくなら雪を放置したり砂を撒いておいた方が歩きやすいです。塩化カルシウムだと、−50℃位でやっと凍り始めるので安心できます。
あと、車のガラスにお湯をかけるのは禁物です。冷たいコップにお湯を入れるのと同じ原理で車のガラスがひび割れします。
|