No.19273
|
|
インフルエンザの季節
by
無回答
from
無回答 2010/10/26 09:04:28

インフルエンザの予防接種が始まりましたが、皆さんは受けられますか。ヘルスケアーの人は、無料なのでしょうか。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
ふるー
from
バンクーバー 2010/10/26 19:15:14

ヘルスケア関係のほかにも、家族に病人がいたり、持病があったりしたら、無料で受けられるそうです。
でも、私はそういったケースではないので、毎年、お金を払って予防接種していますが、毎年5ドルずつくらい値上がりしますね。
今年はDenman@Davieのウォークインでは$30と言われました。
横レスですみませんが、どこかもっと安いクリニックないですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/26 19:29:14

受けません。
ずっと受けていません。
罹っても、経過しその分自己免疫力がついていってるようです。
また、罹る事、そして経過していくことで自然に抗体ができていると思います。
予防接種の害については皆さんは気にならないんでしょうか。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/26 20:15:15

そういう方は万が一、ご自分が患っても周りに撒き散らさないでほしいです。高齢、持病持ち、子供、うつると重篤になる人にうつさない為に
受ける人もいるのです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/26 20:18:21

あれって無料じゃないんですか?
去年、H1N1のワクチン打ったときは無料でしたけど。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/26 20:20:13

先日受けました。
子供がいるので予防することは大切だと思っています。
受けてもかかる時もありますが、大抵軽く済みますよね。
ファミリードクターオフィスで接種したのでMSPでカバーされましたよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/27 10:26:06

レス4さん、H1N1の時は特別だったので無料だったのです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
from
バンクーバー 2010/10/27 13:48:55

レス2さんと同様、うちも受けません。
レス3は>そういう方は万が一、ご自分が患っても周りに撒き散らさないでほしいです。高齢、持病持ち、子供、うつると重篤になる人にうつさない為に受ける人もいるのです。
ご立派ですね。どこから感染したか、見えるんですか?フルショットを受けても、予想で作ってるものだから、外れてインフルエンザにかかる人もいますよ。
それよりも、フルショットをしたことで重篤になった子供もたくさんいるの、ご存じなくて、子供に受けさせてるなんて、子供がかわいそうですね。
ワクチン製造会社がどれだけ儲けているのか、フルショットをうけない家族がどのくらいたくさんいるのか、あなたが英語が読める人だったらインターネットで調べられますよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/27 14:02:32

フルショットが受けられない幼児がいる場合は大人のショットは無料かご存知ですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/27 14:46:51

レス7さんへ>あなたが英語が読める人だったらインターネットで調べられますよ。
部外者が横からすいません。↑でもここ余計だと思いますよ。日本語でも受けない人のサイトは山ほどありますし、言い方ほかにもありませんか。見ていて感じが感じが悪い。私は受けませんが。友人は職場で受けるように指導されていました。レメディとか飲んでる人も受けないでしょうね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/27 21:27:11

予防接種を受けた事による害を心配されている方もいらっしゃいますが、私は受けずにインフルエンザにかかってしまった場合のインフルエンザ脳症が心配です。
こちらは特に6歳以下の子供がメインですが最悪の場合は死に至ります。
金額を心配されていらっしゃる方は、もし金額だけが問題であれば受ける方がいいのではないでしょうか。
かかった方がもし主婦であれば2・3日寝込んで家事どころではなくなるだろうし、その場合の食費のほうが嵩むと思います。
とは言えかからない場合もあるだろうし、保険ですよね。
私は受けますが、受ける受けないは家庭環境・仕事、考え方の違いで人それぞれだとは思います。
ただ接種を受けていない方がかかっても、正直自業自得だとは思います。(気に障る言い方でしたらすみません。)
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
from
バンクーバー 2010/10/27 23:52:22

ワクチンを普及させようとするのはそれで金儲けしようとたくらむ企業の連中か、危機管理の責任を逃れようとするお役人の連中かどちらかと言われています。
なにせ厚生省と製薬会社の癒着で、数々の薬害を垂れ流してきた歴史があるのですから、麻疹や天然痘ワクチンと違って、インフルエンザ・ワクチンの効果を疑うのは大事なことではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
from
バンクーバー 2010/10/27 23:59:37

↑
高齢者の肺炎や乳幼児の脳症はインフルエンザとは無関係です。「かかっても重症化を防ぐ」も嘘。そのようなデータは全くありません。
私自身は、インフルエンザ接種をしなくなって二十数年が過ぎましたが、現在のほうが、接種をしていた時よりも風邪をひきにくく、また、かかっても治りやすくなっているように感じています。
インフルエンザ・ワクチンは効きません。関係者には常識です。効果がないので1994年には小中学生への集団接種も中止されてしまったほどです。効かないことは厚労省もわかっています。「流行対策がない」との批判を避けたいだけです。
インフルエンザ・ワクチンは血液中にしか抗体を作れず、のどや鼻には抗体ができません。ウイルスはのどや鼻から入るから感染はまったく防げないのです。当然「家族や周囲の人や乳幼児にうつさない」ということも不可能です。
インフルエンザ・ワクチンはもともと流行を予測して作られているだけ。そのうえに、インフルエンザ・ウイルスは日々猛スピードで形を変えるので効果は期待できません。
インフルエンザ・ワクチンは、製法上、弱い抗体しか作れません。殺したウイルスの、さらにその一部だけを使って作るので、体内で増えず、ウイルスの一部に対する抗体しかできません。
「打っておいたほうがいい」どころか副作用があるから怖いのです。死亡者も出ています。打たないほうが安全だし安心です。そもそもワクチンは病原菌なのだし薬事法上は劇薬です。接種にはもっと慎重であるべきです。
インフルエンザ・ワクチンは儲かるからなくならないのです。
手洗い・うがいはじつはインフルエンザには効果がありません。ウイルスはのどや鼻の粘膜についたとたんに感染してしまうからです。対処法は日頃から健康に気をつけるだけ。
自然にインフルエンザに感染したほうが、ワクチンとは比べ物にならないほどの強い抗体が作られます。多くの人が知らず知らずインフルエンザにかかっているのです。丈夫な体でいれば症状も軽くすみます。
インフルエンザは2,3日寝ていれば自然に治る「かぜの一種」にすぎません。恐ろしい病気ではないのです。
インフルエンザにかかっても熱を下げてはいけません。熱は体がウイルスと闘っている証です。
解熱剤タミフルが脳症の原因と疑われています。大人も打つのはやめましょう。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
from
バンクーバー 2010/10/28 00:00:48

↑
レス10さんへのレスでした。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
ナース
from
無回答 2010/10/28 00:09:39

レス12を信じてはいけません。
製薬会社が暴利を得ているのは真実だけど、予防接種が
大事なのはヘルスケアワーカーなら誰でも知っています。
また特別なアレルギーがない限り、打つように指導されます。
看護学生はワクチンを打たないと病院から実習を拒否されます。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
from
バンクーバー 2010/10/28 00:25:08

↑
それは、ヘルスケアワーカーや看護学生は、インフルエンザ患者に接する機会が一般人より飛びぬけて多いからでしょう?
…。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/28 00:46:23

少し前に日本のニュースで、政府が前回インフルエンザワクチンをヨーロッパの製薬会社から買って一部は利用したが300億円だか400億円分は使われずに期限切れで廃棄処分にするそうです。幾ら予想がつかないといって大量購入は税金の無駄でしょ。
受けない人が相当いるのに国民全部が受けると思って大量購入、厚生省もいい加減だよね。
まあ無駄にしても1億人が一人300〜400円の無駄金払った、たいしたことないと思ってるのか。すべて製薬会社が日本へ売って大もうけしただけ。
中年である自分は若い自分から今まで一度もインフルワクチンは打ったことないです。そして打たずとも一度もかかったことないしね。
知人のご主人がカナダで打ったインフルワクチンが原因で病気になり60歳そこそこで亡くなった例もあるし強いて打ちたいとは思いませんね。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
from
バンクーバー 2010/10/28 02:21:00

30代後半です。1度も打ったことありません。インフルエンザにはかかったことがありません。
友人は毎年かならず打っています。でもよく風邪をひいて、2度ほどインフルエンザで会社を休みました。
二人とも健康か不健康かと言えば健康です。
でも私は運動好きで、彼女は運動嫌いです。
私はオレンジジュースを毎日飲んでいます。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/28 09:20:39

未だにインフルエンザに罹る=脳症になる!
そう考え信じて疑わないヒトもいるんですね。
無知蒙昧とまでは申しませんが、
メディアの操作に引っかかっていると言うか・・・
認識を深めた方がよろしいかと思います。
むやみに解熱剤を摂取する(投与する)コトで、
脳症になると言うのに・・・
普通に考えて、
Flu(一般のColdにしても)熱が上がるのはむしろ喜ばしいことなんですけどね。
カラダ=リンパ球や白血球がウィルスを退治しようと働くおかげなのですから。
昔の親は、子供の発熱及び熱誠痙攣を必要以上にあたふたしたり、
驚かないでいたものだそうです。
なぜなら、ちゃんと智慧と知識を持っていたからです。
また、小さいうちに罹るべき病気を経過しておくことは、
実はとっても大切だそうです。
それをしないで、直接血液に「毒」を送ってしまう予防接種は、
自己免疫にエラーを起こさせる原因のひとつともいえるようです。
アレルギー(アトピー、喘息なども)は自己免疫不全によって起こるともいえるわけですから。
親御さんならなおの事、子供の命に関わることです。
闇雲にインフルエンザ=善(もしくは悪)ではなく、
正しい知識を身につけていきたいものですね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/29 14:20:21

バカじゃないの?
メディアじゃなくて、医者がいってるのに。
>昔の親は、子供の発熱及び熱誠痙攣を必要以上にあたふたしたり、
驚かないでいたものだそうです。
あなたの子供熱性痙攣おこしたことあります?
10分以上の長いヤツを起こしてからごたく並べてください。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/29 16:21:14

人は人、予防注射打ちたい人、打ちたくない人、すべて自己責任でやりましょう。そういうことも自分で決められないんですか?
決めたからにはそれで話はおしまい。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/29 17:14:54

そうそう。絶対かからない自信のある人や、かかっても平気と
いう人は打たない。それでいいでしょう。
毎年、他人にあれこれ言ったり指図したり、医者でもないのに。
一体なんのため? 聞き飽きた。
フルーになっても薬使わず、病院にも来ないでくださいね、
どうぞ自力で治してください。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/29 23:42:42

>人は人、予防注射打ちたい人、打ちたくない人、すべて自己責任でやりましょう。
当たり前じゃないですか。ちょっと暴走してますよ。
落ち着いてください。人は人ならここに書かなくてもご自分で
満足できるでしょうに。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/30 00:17:38

トピずれですが、もしインフルエンザにかかった場合、クリニックに行っても何もしてもらえないのでしょうか?
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/30 16:36:23

医者や医療関係者がワクチン接種をすすめるのは、推奨するように国から指導を受けているからなんですよ。医療関係者でH1N1ワクチン拒否する人、たくさんいたというニュースを去年読みました。
特に去年のN1H1は急いでつくられたワクチンの為、薬害を心配して毎年受けている人も拒否したい人がいたみたいです。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/30 16:37:37

H1N1、失礼。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/30 17:37:42

>ファミリードクターオフィスで接種したのでMSPでカバーされました>よ。
MSPでカバーされませんよ。小さいお子さんをお持ちだから無料だっただけです。たしか3歳以下のお子さんがいれば家族も無料で受けられるはずです。その後は親御さんは有料です。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
K
from
日本 2010/11/01 09:04:12

横レスですみません!
今、一時帰国で日本に戻っているのですが、どなたか一時帰国中に、
日本でインフルエンザの予防接種や、BCGなどされた方いらっしゃいますか?
母親に、受けた方が良いと薦められているのですが、カナダで予防
摂取を受けているのに、日本でも更に受けて良いものかどうかと
思っているのですが・・・。
もちろん、一度医者に確認するつもりでいてますが、どなたかご経験
された方がいらっしゃるのであれば、お聞きしたいと思いレスさせて
頂きました・・・。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
K
from
日本 2010/11/01 09:06:15

Res27です。子供の予防接種の事と言うのを書き忘れていました。。。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/02 14:22:15

ちょっと遅いレスですが、Res1 さん、30ドルは高いですね。
「クリニック」と限定するか、高いのではないでしょうか。
ドラッグストア系統の、競争の激しいところなら、たぶんもっと安いところはあると思います。ファーマシー部門を持っている大きめのドラッグストアでは大抵やってると思います。
私は今日、リッチモンドの Save-on-Foods で買い物していたら、ファーマシーでフルーショットの広告を見つけて、ああ、やっとかないと。。。と思ってその場で受けてきましたが、Save-on-more カード割引で、$19.99 でした(Save-on-more カードがなければ$24.99)。今年から、鼻スプレータイプの接種もあって、それはもう少し高いといわれました。
値段はわかりませんが、Safeway では自費でフルーショットを受ければボーナスエアマイルがつく!みたいな広告もあったと思います。
ちなみに、先月、まだフルーショット接種が始まっていない時に、Shoppers Drug Mart に電話して今年のフルーショットの値段を聞いたら「毎年、他の店とプライスマッチして決めるので、まだ今年は決まってないです。来週電話してください」と言われましたので、たぶん、ドラッグストア系統のフルーショットの価格は、競争があるので、たいていどこでも似たようなもんではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/02 14:34:32

|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/11/02 14:47:35

>今、一時帰国で日本に戻っているのですが、どなたか一時帰国中に、
日本でインフルエンザの予防接種や、BCGなどされた方いらっしゃいますか?
母親に、受けた方が良いと薦められているのですが、カナダで予防
摂取を受けているのに、日本でも更に受けて良いものかどうかと
思っているのですが・・・。
日本にどのぐらい滞在なんでしょうかね。1年?それとも3年以上ですか?それなら日本で予防接種を受けて残りはカナダに帰ってきてからでよい。
予防接種は接種する月齢や年令は決められています。それはなんのため?理解できればその時期に予防接種はすべきです。
接種してもらったならカナダに帰ってから重複しないように医師から証明書をいただいてね。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/11/02 16:07:01

|